「こんぴらさん、行こうや」
珍しい嫁からのリクエストに応え、車で香川県に向かいました。
四国に住むものとして一度は訪れなければならない観光スポット。
(高知に住むものとして一度は訪れなければならない「桂浜」は去年やっと行きました・笑)
つづら折りの長い長い石段。
とりあえず近年のジョギングなどで足腰だけはやたらと元気なんで、いいタイミングでの観光なのかもしれません。
コインパーキングに車を停めて、ついにスタートです。
麓はお店が軒を連ね、目移りしながら散策します。
とりあえず腹ごしらえ、香川といえばやっぱり「うどん」ですよね~!
さて、改めてスタートです。
割とすぐに100段目。
まだまだ元気。
鳥居が見えてきました。
どんどんと登りますよ~
さすが、階段だらけ・・
重要文化財でもある「旭社」に到着。
最初の参拝となりました。
ここからが最後の難関でしょうか・・
「御本宮」に到着。
ここまで「785段」の石段を登ってきたらしい。
感覚でいうと「ちょっと疲れたかな・・」という感じで、いつもの山歩きのほうがはるかにしんどい。
参拝。
さすが本宮、趣きがあるな~
絵馬の願い事、叶うといいね。
境内に大きなクスノキ、個人的には結構感動した。
人気の黄色いお守り。・・ですが、敢えてスルーしました。
景色が展望できます。讃岐富士は見えたけど瀬戸大橋までは見えずに残念・・
一息ついたところで、さらに奥社に向かって再スタートです。
またまた石段との闘いです。
その途中、あの学問の神様菅原道真の菅原神社。全国にあるのですね~。現在大学院生の嫁はここも参拝。
ここはランしたくなるな~(笑)。
ついに奥社に到着です。
ここまでくると石段は「1386段」登ったことになるらしい。
さすがに結構疲れたな~(笑)。
奥社を参拝。
確かに、だいぶ登ったな~
ここまで来ないと売っていないお守り。
購入です。
帰りはもちろん下り。
山越えを経験したことのあるランナーはご存じのとおり、下りのほうが「脚にくる」。
結構脚を酷使して、麓まで帰ってきました。
いや~楽しかった。
願を掛けるにしても、これだけ苦労した後なら願いも叶いそうな気もしますね。
その後、割と近くで働く次男と合流して、焼肉を食べる。
運動した後はやたらと御飯がすすむ。
運転手なんでビールがお預けなのが残念・・、くそ~~
あの~、実を申しますと、前回のブログ記事の牧野植物園と同じ日なのです(笑)。
高知市内牧野植物園~(約100㎞)金比羅山~(約100km)高知市内(嫁を送る)~(約110km)四万十市。
自宅に帰り着いたのは深夜1時。
牧野植物園で買ったセツブンソウを車の中に置き忘れたので、駐車場まで深夜ラン往復1km。
さすがに疲れすぎたけど・・・、それから焼酎飲みました(飲むんかいっ!)