
秋ですね
ヘンリーツタや斑入りノブドウの紅葉
少しずつ色が変化してきました
秋が進んでいますが
トケイソウがきょうも開花中
これからの蕾も残っています
昨年の寄せ植えに入っていた
ブラキカムも咲き出してきました
もう終わりと思っていたクレマチスですが
ヴィエネッタが咲きそうです
もう一つの鉢植えのヴィエネッタ
昨年初めて食べてから
マコモタケにはまっています
昨年は会津の道の駅で出回っていましたが
今年は市内の産直でも売られるようになりました
ピーラーで皮をむいてスライスして
中華炒めやてんぷらにします
私のお勧めは天ぷらです
甘味があって天ぷらなのにさっぱりしています
季節は9月~11月です
娘が9月に東京丸の内で那須の野菜市で今年初のマコモタケを食べたそうで
マコモタケ買いと
天ぷらを食べる目的でやってきました
マコモタケのきんぴらも作りました
ここ数日マコモタケづくしです
ちなみに天ぷらを揚げる人は夫
私と娘食べる人です
生のマコモタケをおみやげに
那須塩原駅から帰るという娘を送って出かけてきました
那須に出かけるのは私には園芸店巡りがあり楽しい時間です
娘はカート持参で野菜や総菜を買い込みます
先にマコモタケがいっぱい入っているのに
いつものコピスガーデン
秋の気配でした
写真撮影コーナーは
ハロウィンの飾りつけ
昨年もこのシーズンに来てました
この季節の買い物はやはりビオラですね
寄せ植えの楽しみが出来ました
だんだん寒くなってきましたね〜
周りも段々と秋の雰囲気がみなぎってきましたね。
クレマチス ビエネッタが咲きましたね!
豪華で素敵な花ですね、kokoroさんはやっぱりクレマチスを育てるのが上手ですね。
ウチではこの時期なると葉がしげるだけで終わりそうです。。。
那須が近いのでしょうか、良いですね!
何度も行きましたが最近は全くです。。。
コピスガーデンですか、なんだか素敵なところですねー
たくさんの花苗、私も焦ってきました^^;
マコモタケ、聞いたことはあるのですが食べたことはないんですよ。
天ぷらが良いのですね、道の駅に行けば手に入るかしら?
バザーが終わったら行ってみようかな?どんなお味の天ぷらか、
楽しみになってきましたよ。
それで去年は家のもお日様が当たるようにしてたのですが今年はチョット場所が悪かったみたいで赤くなってこないです。
ヴィエネッタ、凄いですね。
お花がもうじき開きそうで嬉しいですね。
寒くても、こんなに蕾をもってくれて凄いです。
マコモタケってお初です。
家の方では見たことないです。
それを買いに娘さんがきてくれたなんて嬉しいですよね。
しかもご主人が天ぷらを揚げてくれたなんて、もっと嬉しいですね。
タイガー柄のビオラも入ってますね。
しばらくご無沙汰してしまいました。
こちらは今までと違って、少し冷え込みを感じる夜になりました。
明日の朝は、10月の九州にしては冷え込むのかもしれません。
深まりゆく秋は、やはり冷え込みがあってこそ感じるのかもと思ったりします。
冒頭のお写真、ヘンリーツタや斑入りノブドウの紅葉ですか、素敵な秋が見られますね。
日に日に紅葉が進んで行くのでしょうか。
秋そのものを身近に感じられて、とてもうらやましいと思います。
那須にお出かけでしたか、それこそ深まりゆく秋の気配が漂っていますね。
那須塩原、友人たちと旅行したのがもう10年も前のことだと、ふとなつかしく思い出しました。
ビオラの季節が始まりましたね。
チャリティーバザーを前にお忙しいのにコメントありがとうございます。
ヘンリーツタや斑入りノブドウ、葉が色づき始めましたがHaruさんのように実は付きませんでした。
年数は経っているのですが、花はあまり咲きませんでした。
クレマチスはブロ友さんがお上手で、私の知らない種類をたくさん育てています。
那須は好きなのですよ。
高速で40分ぐらいです。
一人でも出かけていくのですが目的は園芸店です。
というのも近くにお気に入りの店がないのです。
マコモタケ、ぜひ試してください。
天ぷらは甘味が出て、塩も、天つゆもどちらも美味しいです。
ヘンリーツタが紅葉する季節になってしまいましたね。
鉢植えで場所は動かしていないので、日は当たる場所です。
ゴチャゴチャと何種類も鉢に入ったままです。
大きな鉢だとつい植え替えが面倒になります。
ヴィエネッタ、気まぐれですよね。
順調に育っていると思うと突然立ち枯れします。
何度そんな目に遭ったか。
それで、地植えと鉢植えと両方様子を見ています。
地植えの方は春はやはり立ち枯れしたのですが、
今頃両方咲き出しました。
寒くなりそうでどうなるでしょうね。
マコモタケ、見かけたらぜひ試してください。
見た目は小ぶりなトウモロコシのようです。
いつの間にか天ぷらは夫の役目になってしまいました。
私が揚げると下手なんです。
そうなんです、ついタイガーを見ると買ってしまいます。
この種類はなかなか種が採れません。
こちらこそご無沙汰しました。
残暑が厳しかったのに、朝晩肌寒い日が出てきました。
植物は正直で、少しずつ色づいてきて秋だな~と
感じさせてくれます。
庭の空きスペースも出てきましたね。
那須に出かけると気分転換できます。
花苗を見て歩くのも癒しの時間です。
覚えています!
折節さんが旅行で那須を訪れましたね。
もう10年経ちましたか。
団体行動なのに、園芸店をお勧めしたいほどでした。
園芸店の2店舗はどちらもバラの取り扱いが多く、
開花時季は素晴らしいです。
現在はビオラや葉ボタン、球根類が多いですが、
バラコーナーは秋バラがちらほら咲いていました。
折節さんの庭はバラの蕾が色づいてきましたね。
秋が深まって、花のシーズンも終わりに近づいています。
いつもこの時季は庭はすっきりしますが、少し寂しい気持ちになります。