くらしの花色こころ色

毎日のくらしの中の出来事、庭、花など
幸せを感じる小さないろいろ

カイガラムシって多肉にも付くの!

2018-09-08 20:08:43 | 日記

トップにこんな画像は気が引けるのですが

今困っているセンベルビウム

正しくはセンペルビブムだそうです

 

この状態をしばらく前から気が付いていたのですが

それほど気にしていませんでした

その間に塩のような白いツブツブが蔓延して

昨日ようやく調べました

私、センベルビウムは寒さにも強く手がかからない多肉と思っていて

この白いツブツブがカイガラ虫とは思いもよりませんでした

 

カイガラムシは樹木に付くものと思っていて

多肉にも発生するとは知りませんでした

手に負えないのはこんな奥の奥、葉の隙間にも付いているのです

取りようがありません

調べてすぐホームセンターの薬剤売り場に駆け込みました

カイガラムシ専用の薬剤を買い外の花苗売り場を通った時

水やりをしている女性店員を見かけたので

つい、センベルビウムにカイガラムシが付いたことを話しました

今までホームセンターでは満足な答えなんて得られなかったのですが

なんとこの方、多肉が大好きで自分でも育てていて

知識が半端なかったのです

センベルビウムにカイガラムシが付くという事も知っていて

「今年の暑さのせいかな…」

まずは手でやさしくやさしく取ると言うのです

画像を見てもらえば分かりますよね

もう手で取るなんて状況じゃないのです

だって指の方が太くて入りません

私が買った薬剤は強いので別の品の方が良いとアドバイスいただいて

交換しました

ついつい多肉の話になり

いつもどちらで購入されているのですか?と聞いた所

市内に多肉専門店があると言うのです

不定期に店を開けるのでと言いながら

だいたいの場所を聞いていると

なんと我家の近くでした

噂にも聞いたことがなく多肉専門店がこんな近くにあるなんて

全然知りませんでした

店舗という雰囲気は無いそうで

気が付かないそうです

帰ってからネット検索したところそれらしいところが分かりました

カイガラムシ予防に土にオルトランを混ぜて植えつけるか

今なら土の上に撒いておくのも良いと聞いたので

何でもやってみようと、消毒後に土の上にパラパラとオルトランを置いたところ

ドジですね~

センベルビウムにかかり、カイガラムシかオルトランかわからなくなりました

 

今のところ、垂れる多肉にはカイガラムシは付いていません

 

レンゲショウマは終わりに近づいています

 

 

 

こぼれ種からのファセリア・トロピカルサーフ

もう花が咲いています

 

鉢の中にこんな葉が出て

何だろうと思っていましたが

 

こんなものが咲きました

ユリのようです

植えてはいないのです 

1輪ずつ2鉢に同じようにきょう開きました

きょうは雨

明日も降りそうです

雨が降れば大雨になり

台風が来れば先日のような大事になり

台風が去ったばかりで大地震

何が起きるか分からない日本列島です

夫は県外に出かけ留守

こんなこと滅多に重ならないのですが

長女夫婦も次女夫婦も

それぞれに海外でみんな留守

みんなバラバラ

私一人の時にもし災害が起きたらと考えたら

少し心細くなりました

同居している訳ではないのにみんな遠くにいると思うと

お~い、早く帰ってきて~~!

 

きょうのセンニンソウです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花に癒されて | トップ | 雨が上がって庭をうろちょろ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
鉢の中の花 (花が好き)
2018-09-08 20:44:53
kokorosさん、こんばんは。

鉢の中で咲いているのは高砂百合だと思います。

多肉植物家にも主人が貰ってきて何鉢かありますが育て方がよくわからず植えたまま子供が増えておまけに背丈がひょろひょろと伸びてよろよろしています。
返信する
花が好きさんへ (kokoro)
2018-09-09 00:00:33
花が好きさん、こんばんは~

高砂百合というのですか。
いつも教えて頂いてありがとうございます。
特徴の細い葉、たしかに…
普通の百合の葉とは違いますね。
高砂百合は種子が風で飛ぶそうです。
どこからやってきたのでしょうか。

多肉は私もよく知らずに可愛いだけで持っていました。
手がかからず冬でも外に置けると安心していたのですが、こんなこともあるのですね。
返信する
改めて確認 (shizukahana)
2018-09-10 22:40:20
kokoroさん こんばんは~

多肉センペルビブムっていうんですね。
夫が好きで持っていますが名前は知りませんでした。

鉢植えにしてベランダに置きっぱなしなので
改めて見てあげました。
多肉種は病気にならないものだと甘く見てました。
kokoroさんはどんな花にも愛情たっぷり注いでますね。
私なぞは余り変化のないのは飽きちゃったりして・・・反省です。

センニンソウはアブラムシまみれになってしまった時
諦めてバッサリ切ってしまいました。
今でも心残りです。

ファセリア・トロピカルサーフ
凄く可愛い(*^^*)
返信する
shizukahanaさんへ (kokoro)
2018-09-10 23:40:49
shizukahanaさん、こんばんは~

センペルビブムという正しい名前をしったのですが、
言い慣れたセンベルビウムと言ってしまいます。
ご主人が持っているのですね。
草花よりも日が浅いので、よく知りもしないで勝手に
虫が付かない病気も無いと思い込んでいました。
草花は病気で枯れたりしますが、まだ形を保っているもので…
気持としては水洗いして植え替えたい気分です

shizukahanaさんのセンニンソウは根は残っていないのでしょうか。
私も残したいものと、飽きるものありますよ。
なかなか出来ないのですが、間引いたりして庭を整理しないととんでもないことになります。
そろそろ涼しくなって夏の間出来なかった整理整頓しなければなりません。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事