幸せに生きる(笑顔のレシピ) & ロゴセラピー 

幸せに生きるには幸せな考え方をすること 笑顔のレシピは自分が創ることだと思います。笑顔が周りを幸せにし自分も幸せに!

「学校では教えてくれない 生活保護」雨宮処凛著 ”日本は困っているに冷たく、未来への投資がない”

2023-07-30 00:30:03 | 本の紹介
・生活保護について詳しく知るまで、不安になるたび私の頭に浮かぶのは、「餓死か自殺かホームレスか刑務所か」という「最悪の4択」だった。
 だけど、餓死しなくても、自殺しなくても、ホームレスにならずとも、罪を犯して刑務所に入らなくても、この国には「生活保護」という制度があるのだ。それを利用すれば、生きることができるのだ。

・2021年3月、そんな扶養照会に関するある通知が出た。通知には、本人が扶養照会を嫌がる場合、丁寧な聞き取りをし、家族などが扶養できる可能性があるか検討すべきということが書かれている。「扶養が期待できない」と判断されれば照会はされないのだが、その目安は70歳以上の高齢者や本人と10年程度音信不通の場合など。

・厚生労働省の「被保護者調査」(2019年)によると、生活保護を利用している世帯でもっとも多いのは「高齢者世帯」で55.6%。ついて多いのが「障害者・傷病者世帯」で25.3%。実に高齢者と病気や障害で働けない人で80.9%を占めるのだ。
 一方、「母子世帯」は4.8%で、「稼働年齢層」にあたる20~64歳の「その他の世帯」は12.4%。しかし、この「その他の世帯」の世帯主年齢を見ると70.2%が50代以上。よく「若いのに生活保護を受けて怠けている」なんて誤解もあるが、「その他の世帯」おける20代の割合はわずか3%だ。・・・
 日本における不正受給は、2018年度で、支給総額のうちわずか0.38%。

・生活保護を利用する人がほとんど増えない代わりに増えたのは、自殺だ。
 2020年、年間の自殺者は2万1081人となり、リーマンショックの09年以来、11年ぶりの増加となった。
 特に増えたのが女性の自殺で、前年比15.4%増に7026人。中でも働く女性の自殺は、過去5年間平均より3割増。

・刑務所に1年間収容されると、刑務官の人件費を含め、受刑者一人あたりにつき年間400万円ほどかかるらしい(『コトノネ』Vol.41)。コスト面だけ見ても、生活保護の方がずっと「安上がり」なのだ。
 また、出所者は再就職も難しく、刑務所に入る期間が長引くほどに社会復帰も難航し再犯率も上がってします。
 反対に、生活保護を利用すれば、働ける人には働けるようにと「就労支援」がなされ、働いた収入が保護費を上まわったら、「卒業」すればいいだけのこと。

・1994年と2019年の世帯所得の中央値を比較したところ、35歳から44歳では104万円減少、45歳から54歳ではその倍近くの184万円も減っていたという。

・1994年には20.4%だった非正規雇用率は今や4割近くにまで上昇。そんな非正規雇用で働く人の平均年収は、正社員496万円と比較して176万円(2020年国税庁)。月収にすると15万円にも届かない。

・(生活保護)申請に来た人を窓口で追い返すことを「水際作戦」というのだが、これまで、それがきっかけで多くの餓死事件や自殺が起きて来た。

・「八尾市母子餓死事件調査団」が結成され、公開質問状を出すなど事実解明に力を入れてきた。私も八尾市との話合いに参加したが、八尾市からはいまだに納得のいく回答は得られていない。

・繰り返される痛ましい事件
 ・2006年、北九州市で56歳の男性がミイラ化した遺体で発見されている。
 ・2007年には同じく北九州市で52歳の男性が餓死。
 ・2012年、札幌で姉妹の餓死・孤立死事件が起きる
 ・同年2月には、埼玉県で60代夫婦と30代の親子3人が餓死しているのを発見される。
 ・それ以外にも2012年3月には、立川市や足立区などで7件の孤立しが起き、報道されている。

・自民党の一部議員が「お笑い芸人の母親の生活保護利用」を問題視。同等の片山さつき議員はこの件に関して厚生労働省に調査を求めるなどオオゴトにしていった。同時に同議員は生活保護について「恥と思わないことが問題」などと発言。このような報道を受け、制度利用者へのパッシングがあっという間に広がったのが2012年の「生活保護パッシング」だった。

・自民党の生活保護プロジェクトチームの世耕弘成氏は2012年7月、雑誌のインタビューで、生活保護利用者に「フルスペックの人権」があることを疑問視するような発言をしている。一方、12年9月には、自民党・石原伸晃氏が報道ステーションにて生活保護を「ナマポ」と揶揄する発言をし、社会保障費の抑制などについて述べたあと、「尊厳死協会に入ろうと思うんです」などと述べている。

・メンタリストとして有名なDaiGo氏のYouTubeチャンネルのライブ配信での発言が(炎上)原因だ。
「生活保護の人たちに食わせる金があるんだったら猫を救ってほしい」

・1978年、札幌で、3人の子がいるシングルマザーが餓死するという事件が起きている。
相談に訪れた女性に生活保護を申請させず、放置して餓死という最悪の事態を招いたのは、2012年に姉妹餓死事件が起きたのと同じ札幌市白石区。役所はやはり、「まだ若いから働ける」などと言って女性を追い返していた。女性はそれまで、3つの仕事を掛け持ちしながら3人の子どもを育てていた。しかし過労で体調を崩し、働けなくなったので申請に行ったのだ。
結局、女性は最後に相談に行ってから2か月後、骨と皮の状態になった遺体で発見された。

・生存権って憲法で保障されているし、法律には申請権があるって書かれているのに、役所の人が平然と違法行為をしている。それが放置されている。もっとも弱い立場の人を、違法に生活保護申請から遠ざけてる。
僕(小久保弁護士)、これは大事件だと思って記者会見したんです。

・生活保護・よくある誤解編
①持ち家があったら利用できないと聞きましたが本当ですか?
「持ち家があっても利用できます。打っても2千数百万以下(東京だと3千万くらい)であれば、今いる家に住みながら利用できます。売ってそれ以上のお金になる場合は、家を売ってお金にするよう指導されます」
②生活保護を利用したら車を持てないと聞きましたが本当ですか?
「条件をクリアすれば車は持ち続けられます。例えば生活保護を利用している人が何か事業をしていて、それに車が必要という場合。また、障害があったり、公共交通機関が不便で車がないと通勤、通院できない場合も認められる可能性があります・・・」

・生活保護・子どもに関わる制度編
①成果鵜保護世帯の中学生ですが、高校に進学したいのですが問題ありませんか?
「なんの問題もありません。昔は義務教育の中学を出たら働け、と言われました。しかし、一般世帯の高校進学率が8割を超えた1970年、生活保護世帯の子供が高校に行くことが認められるようになりました。・・・。ちなみに高校の学費は2005年度から支給されるようになりました」
②生活保護世帯の高校生ですが、大学に進学できますか?
「残念ながら今の制度では、生活保護を利用したまま大学や専門学校に進学することは認められていません。世帯分離をして、本人だけ生活保護から外れれば、大学生活を送れます。ただし、夜間大学、通信制大学への進学は認められています」

・生活保護・上級編
①年金収入があっても生活保護は利用できますか?
「利用できます。もらっている念痕が、最低生活費より低ければ差額がもらえます。例えばその地域の最低生活費が12万円で、もらっている年金が6万円という場合、差額の6万円がもらえるという仕組みです。
②医療費が高くて困っています。生活保護を利用すると医療費はどうなりますか?
「生活保護を利用すると、医療費は医療費扶助という形で出るので、全額タダになります。国民健康保険から抜ける形になるので保険証は返すことになります。病院に行く場合は、医療券をもらって生きます。指定医療機関に係ることになりますが、ほとんどの病院にかかれます。・・・。
 ちなみに生活保護には8つの種類があります。生活扶助、住宅扶助、医療扶助、出産扶助、教育扶助、介護扶助、葬祭扶助、生業扶助です。・・・」
③家がなくても利用できますか? ホームレスは生活保護を利用できないと聞いたことがあります。
「利用できます。ホームレスの人は、野宿の状態から、まず先ほど話した転宅費を出してもらいます。敷金や引っ越し代です。それでアパートを借りるという流れです。
 しかし、昔はホームレスの人が窓口に行くと「家を借りてから来い」と言われることもありました。当時はホームレスの人に転宅費を出せるという通達が無かったからです。・・・」

・生活保護申請時、所持金がまったくなければ1日あたり1000~2000円ほどのお金が出ることが多い。食費などとしてだ。これは生活保護が決定したら保護費から引かれるので、前借みたいなものである。

・ちなみにヨーロッパでは大学の学費が無料の国も多い。それだけでなく大学生には国からお金が支給されるところもある。学費がタダで生活費も出れば、学生は学問に集中できる。未来ある若者を支え領と言う強い思いがあるのだ。
 が、この国は「学ぼうといういよくのある若者」にあまりにも、冷たい。

・もし水際作戦にあってしまったら?(田川英信さん;世田谷区役所で39歳で生活保護の現場に)
例えば「若いから無理ですよ」と言われた時。
「そいう時は、『それは法律のどこに書いてありますか』と聞いてください。『生活保護手帳のどこにありますか』でもいいです。要するに、そう述べる根拠はどこにありますかと聞いてみる。もうひとつ、支援者などに同行してもらうのも有効です。他人の目があるとやはり気にしますから。ただ、それで職員の態度が変わるのはあってはならないダブルスタンダードなんですが」

・韓国の制度では、中央値の50%以下の収入であれば、教育給付がでる。・・・・日本の場合は最低生活費未満の収入でないとなんの給付もないが、韓国では生活保護より少し上の「ボーダーライン」の人が段階的にいろいろな給付を受けられるのだ。

・コロナ禍で、他の国が羨ましいと何度か思った(法政大学 布川教授)。
そんな中でも印象に残る国ナンバーワンは、ドイツだ。
何しろ2020年3月の時点で、労働社会大臣(日本の厚生労働大臣)がドイツ国民に「生活保護をどんどん利用してください」と動画で呼びかけたのだ。呼びかけるだけでなく、申請をめちゃくちゃ簡素化して使いやすくした。
 それだけではない。同じく3月、ドイツでは、家賃を滞納しても最大2年間解約できない=追い出せないという決まりができたのだ。滞納分はどうするかというと、家主が支援を受けるという形だ。

・ドイツは養育費の取り立てが厳しいそうだ。例えば夫婦が離婚して妻が子どもを育てている場合、元夫が養育費を支払わないなんてことは日本でよくある。日本の母子家庭への養育費支払率はわずか24%。しかし、そんなことをドイツでやらかしたら大変なことになる。
 「公的機関が養育費を立て替えて母子に支払います。そして元夫の銀行口座は差し押さえられます。・・・」

・1995年に外国人研修・技能実習制度が創設され、ベトナムや中国からの「外国人研修生・実習生:が増えていった。
 「日本の技術を学ぶため」という名目で来ているわけだが、時給300円、パスポートも取り上げられて休みなし、来日時に莫大な借金を背負っているので逃げられない。職場で殴る蹴るの暴力を受ける。賃金未払いなどが横行し、国内外から大きな批判を受けてきた。

・外国人は「対象外」の生活保護
生活保護を受ける権利はないが、お情けで受けさせてあげることもある、ということらしい。そんな「準用」の対象となるのは、適法に日本に滞在し、活動に制限を受けない「永住者」「定住者」などの在留資格を持つ人たち。・・・総在留外国人の47.5%がこの「準用」措置の対象外だという。
 もちろん、非正規滞在の人緒対象外。それだけでなく、コックなど特定の仕事の在留資格を持っている人も受けられない。

・生活保護を利用しているととれない永住者の在留資格
「役所の人が『生活保護を受けていると、次、在留資格を更新しないよと脅します。・・・』

・コロナ禍のベトナム実習生、その苦境 ベトナム人で僧侶のティック・タム・チー大恩寺住職
「これまで、250人近くのベトナム人のお葬式をしてきました。ほとんどが20代で実習生や留学生です。ベトナムの親元に遺骨を届けると、『こんな形で帰ってくるなんて』と泣き崩れます。・・・」

・「タム・チーさんのもとに来るベトナム人の中には、『日本に聞いたことを後悔している』語る人もいるという」

・支援界の発明家 佐々木大志郎さんに聞く(生活保護受給の経験あり)
支援される側から支援する側へ
『フミダン』
 オンラインで生活保護申請書類が簡単に作成できるWebサービス(21年からは東京23区限定)
『せかいビバーク』
 お金が尽きて今晩から泊まる場所がない、寮や友人宅を追い出されて行く場所がない、公的支援を受けたいけれども携帯も止まっているという時に「一泊分の宿泊チケットや食事、相談機関への移動が可能となるものがひとまとめになった「緊急お助けバッグ」がもらえる仕組みだ。

感想
 日本は国も国民も困っている人に冷たいように感じます。
困ったらお互いに助けることでまたそこから這い上がれるのです。
相互扶助の仕組みですから、当然の権利です。
生活保護を受けることを恥じと思う必要はまったくありません。

 ところが生活保護を受ける人も無知を利用して水際作戦をやっているのです。
アベノマスクに534億円など税金をどぶに捨てるくらいなら、なぜ困っている人に支援しないのでしょうか?
また若者支援もひどく、社外国に比べてかなり見劣りします。
それはまさに日本の未来にお金と投資していないので、日本の未来は今より悪くなるでしょう。

 海外から日本に働きに来ない方が良いです。円安、賃金も据え置き、日本で働くメリットは少なくなり、逆にデメリットの方が大きいです。

 この本を読み、生活保護の本は何冊か読んである程度知っているつもりでしたが、まだまだ知らないことがあることを知りました。
 水際作戦する窓口の職員に「そのことはどこに書いてありますか?」を尋ねるのは良いですね。それよりもNPOなど支援者に同行してもらうのが一番効果がありそうです。

 低所得層が生活保護層を非難する。
非難する先が違います。抵触な社会を創っている政治に、首相を非難することです。
 江戸時代に「士農工商えたひにん」制度をつくり、苦しい農民に「下があるよ」とおもわせるために「えたひにん」を作りました。 

雨宮処凛さん自身も、壮絶な人生を歩んでこられたので、困ったる人を何とか助けたいとの思いで活動されているようです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿