goo blog サービス終了のお知らせ 

最近気になること ~最近は、マラソンのことばかり。2017年1月サブ3.5達成!

このWeb logでは、自分が最近気になること(趣味、ニュース、情報、身の回りのことなど)について、記しています。

委嘱作品曲 初練習!

2014年02月10日 | マンドリン
今週後半は風邪気味。昨日の吹雪にもやられた感じで(^_^; 
昨夜ソファで寝た後、調子が悪かったけれど、マンドリンオーケストラ 
コンコルディアの合奏練習へ行ってきた。
これで今期11回目?の練習で、参加は10回目。

今日は、小林由直氏の委嘱作品「Focus On/Off」の初練習日! 
なんと、マンドリンオーケストラに「弦楽四重奏」が加わる!

22年前の第20回定期演奏会に弾いた 「マンドリン協奏曲」を彷彿させる雰囲気もあり・・・
譜面を見た時は、その曲よりは簡単かな?と思ったけれど、
しばらく苦労しそうな難解な曲(^_^;;

小林由直氏の委嘱作品を弾くのは、その「マンドリン協奏曲」、
第23回定期演奏会の「音層空間」に続いて3曲目となる(^_^)

今日の練習曲は以下4曲。
・小林由直/Focus On/Off(委嘱初演)
・宍戸秀明 望洋の詩/望洋の詩
・歸山榮治/Ouverture Historique(歴史的序曲 原曲)
・熊谷賢一/群炎Ⅵ 樹の詩

マンドリン合奏後、二次会へ

2014年01月19日 | マンドリン
昨日、コンコルディアのマンドリン合奏練習に参加。
これで今期10回目?の練習。参加は9回目。練習曲は以下の4曲。
・E.メッツァカーポ/幻影(VISION)
・歸山榮治/Ouverture Historique(歴史的序曲 原曲)
・柳田隆介/2つのエレジー
・熊谷賢一/群炎Ⅵ 樹の詩

仕事疲れもあって、3曲目の「2つのエレジー」辺りで眠くなってきた(^_^;

疲れていたので、練習後は帰宅したかったが、同学年で付き合いの
長いカトちゃんが前日より練習参加するのがわかっており、久し振りに飲み会に参加。

今日が休みということもあり、2次会へも参加。二人とも1万円しか持っていなかったから、
2000円払ってないよ!(^_^; →自分とカトちゃん!

帰りは品川駅からのんびり普通(各駅)に乗車で話しながら帰宅。
家に着いたのは0時過ぎだった(^_^; ソファで3時間寝てしまい、
風呂に入って寝て、起きたら11時(^_^;;
とりあえず、良く寝たようだ(^_^)

今年初の合奏練習

2014年01月05日 | マンドリン
新年早々、コンコルディアのマンドリン合奏練習に参加。
今日の練習曲は以下の4曲。

自分は休みボケしている感じだったかも。徐々に調子を上げていこう!

・柳田隆介/2つのエレジー
・歸山榮治/Ouverture Historique(歴史的序曲 原曲)
・熊谷賢一/群炎Ⅵ 樹の詩
・F.ジェムメ/「麗しきイタリア」序曲

マンドリンの練習→飲み会。

2013年12月01日 | マンドリン
今日の練習は、練習曲2曲の後、
・熊谷賢一/群炎Ⅵ 樹の詩
・柳田隆介/2つのエレジー
最後に、歸山榮治/Ouverture Historique(歴史的序曲 原曲)を1回通し。

午前中、横浜マラソンに出場し、かなり真面目に10km走ったけれど、
意外と大丈夫だった(^_^) 飲み会は余計だったかな。
サワー → ワインで眠くなってきた(^_^;

今日は結婚記念日! 我が家では、毎年特に何もしていない。 
たまーに、忘れる時もあるし(^_^;;

コンコルディアの通算5回目の練習

2013年11月11日 | マンドリン

今日の練習は、以下の4曲。
2つのエレジーと、Ouverture Historiqueは、体が思い出した感じ(^_^)
「麗しきイタリア」はある程度音をひろっていたけれど、あのテンポでは、
現状ついていけず。相当練習しないと・・・(^_^;;

・S.ファルボ.ジャングレコ/田園組曲(田園写景初版)
・柳田隆介/2つのエレジー
・歸山榮治/Ouverture Historique(歴史的序曲 原曲)
・F.ジェムメ/「麗しきイタリア」序曲

今朝の8:30から10km走ったので、途中で眠くならないか心配だったが、なんとかなった(^_^;

コンコルディア第41回定期演奏会のCD

2013年10月27日 | マンドリン


コンコルディアの練習へ。第41回定期演奏会のCDを購入(^_^)/
購入希望の方は、こちら

自分の場合、1年間練習して成果だけど、意外と聴くことが少ないかも(^_^;

今日の練習は、以下の3曲。
・E.メッツァカーポ/幻影(VISION)
・F.ジェムメ/「麗しきイタリア」序曲
・熊谷賢一/群炎Ⅵ 樹の詩

E.メッツァカーポの幻影(VISION)も「麗しきイタリア」序曲も
初めて弾くのに、あまりそんな気がしない。
過去に弾いた曲と似ている感じがあるからかな?

今日は「樹の詩」の全体像が把握できた感じかな。

今日のコンコルディアの練習

2013年10月12日 | マンドリン
今日のコンコルディアの練習曲は、以下の4曲。たぶん。

・S.ファルボ.ジャングレコ/田園組曲(田園写景初版)
・歸山榮治/Ouverture Historique(歴史的序曲 原曲)
・宍戸秀明/望洋の詩
・柳田隆介/2つのエレジー

田園組曲(田園写景初版)は前回の練習でも弾いているし、
思い出した(^_^)

Ouverture Historique(歴史的序曲 原曲)は、過去の22nd定演当時に
だいぶアクロバットな運指で弾いていたようで(^_^;;
次回も出来るだけその通りに弾こうと思っているけれど、最近、
暗譜が苦手になったので、少し変えて弾くかも!?(^_^;
16分音符の連続が続くので、指の付け根が痛くなった(>_<)
思ったより弾けたけれど、まだ音が出ない個所が多いので、頑張るぞ~!

望洋の詩は気軽に弾ける感じで清涼剤的な役割を果たすでしょう。

2つのエレジーはかなり忘れていたけれど、弾いているうちに
あるだいぶ思い出した感じ(^_^)

今日はマンドリン2名、ローネ1名の20代の新人さんや見学者がいて、
コンコルディアとしては、大変喜ばしいこと(^_^)

練習後は帰る予定だったけれど、結局流れで飲み会へ。
20代の新人さんが2人が参加していたので、FBで友達になった!(^_^)

マンドリン合奏 来年の定演に向けて初練習

2013年09月30日 | マンドリン
先週は出張で参加できなかったので、今日がコンコルディアの来年の定演に向けての初練習!

今日の練習曲は以下の5曲。たまにはイタリアの曲もいいなぁ(^_^)

20年ぶりに合奏で弾いた「歴史的序曲 原曲」は、かなり忘れているのと、
練習不足で弾けなかったけれど、気合いだけは入ったかも(^_^;
昔のポジションでは弾きにくい個所もあるので、少し修正しよう。

少しずつ調子を上げていきたいな。

・F.ジェムメ/「麗しきイタリア」序曲
・E.メッツァカーポ/幻影(VISION)
・S.ファルボ.ジャングレコ/田園組曲(田園写景初版)
・熊谷賢一/群炎Ⅵ 樹の詩
・歸山榮治/Ouverture Historique(歴史的序曲 原曲)

大栗裕作曲 マンドリンオーケストラの為のシンフォニエッタ

2013年08月23日 | マンドリン
大栗裕 (Hiroshi Ohguri):マンドリンオーケストラの為のシンフォニエッタ

コンコルディア第41回定期演奏会より。
大栗裕 (Hiroshi Ohguri):マンドリンオーケストラの為のシンフォニエッタ
I. Theseus(テセウス) II. Ariadne(アリアドネ) III. Minotauros(ミノタウロス)

ちょっと演奏時間は長いけれど。

第2回全日本マンドリン合奏コンクール 2年連続金賞 西遠女子学園ギターマンドリン部

2013年07月30日 | マンドリン
全日本マンドリン合奏コンクール2年連続金賞。
人数が少ないのに、この演奏は凄いなぁ。

1曲目は課題曲CのGiuseppe Manente 序曲 「小英雄」 Piccoli Eroi。
2曲目は自由曲の久保田孝「舞踊風組曲第3番」


速報・全日本マンドリン合奏コンクール/西遠女子学園ギターマンドリン部のステージ
 

初代マンドリン

2013年07月15日 | マンドリン
初代マンドリンの様子が気になって、ケースを開けて弾いてみた。
ネックが反っているけど、相変わらず良く鳴る楽器だ! 学生時代に弾き込んだのが良かったのかな。

気分が良くなって、歴史的序曲 原曲(帰山栄治 作曲)を弾いてみたけれど、やっぱ難しい(^_^;;
半音階の16分音符は相当練習しないと駄目だなぁ。

HP

■プライベートのHP
ebato.info
EBATO's Home Page
Twitter(つぶやき)