岐阜の誇り

2008年10月28日 23時19分20秒 | 地域とふっき~

岐阜出身のマラソンランナー、高橋尚子が、引退会見をしていました。
シドニーオリンピックの時の地元の熱狂ぶりが、懐かしく思い出されます。
どこの番組でも、県岐の先生や、岐阜の街並みが放映され、いい気持ちになります。

高橋尚子の好きなところは、なんといっても、謙虚なところだと思うんです。
師を大切にするというか、きちんと逆らわない姿が、今の自分にはないものだなと。

最近は、マスコミに出るたびに、弱っていく彼女を見て、
もう引退なのかな、潮時なんじゃないかな、と思いつつも、
まだまだ現役でいてほしいという思いもありました。

岐阜をこんなに明るくしてくれた、彼女の引退には、こみ上げるものがありますね。

そんなニュースの陰に隠れて、報道もされない「サヨナラ」が、
まだもうひとつあるんです。
それが、コンビニ、タイムリーの消滅です。

岐阜県のコンビニ、タイムリーが、来月デイリーヤマザキに経営譲渡されます。
タイムリーのブランドは、消滅します。
タイムリーが西可児駅前に出店した頃のことを、覚えています。
それが潰れてフランス料理屋になったことも、
それが潰れてお好み焼屋になったことも、
それが潰れてキャバクラになったことも、
西可児の人なら、きっと、知っているんだろうな。

実家に帰るとき、19号線を走り続けていると、
木曽のあたりでタイムリーが現れます。
この店を見るたびに、あぁ、帰ってきた、もう少しで実家に帰れるんだ、
そう励まされたものでした。

大手チェーンにはいいところがたくさんあります。
しかし、地元の人の心に根付いていた何かが、あるはずなんです。
安心、安全、そして安定の名のもとに、風に揺れるものが消されていく。

公園のシーソーも、
郊外の広葉樹の森も、
危ないからって消されていく。

もう、風に揺れるだけのゆとりも残されていない、そんな街並みに、
思い出の場所を見つけようとしても、
どんなにさがしたところで、あの秘密基地は見つかりそうもないし、
近づけば立ち入り禁止の柵が何重にも張られているし、
人間は、思い出の場所に近づくことさえも許されなくなったのか。

かすり傷ひとつも許されず、役所は批判されるばかりで、
この柵のねじがひとつでも外れていようものなら、マスコミがいつか騒ぎ立てる。

おおらかな空気が、岐阜には確かにあったはずなんだけど、
いまはどうなっているのかな。

名鉄電車が岐阜県を離れる直前、トンネルに入る。
その手前に、栗畑がある。
カーブに差し掛かる電車は、速度を一気に落とす。
電車の展望席からこのトンネルを眺めるのが好きだった。
もっとも、展望席さえも、無くなろうとしているけれど。

高橋尚子みたいな、笑顔が素敵な人が、岐阜にはたくさんいます。
そんなことが、岐阜の誇りであります。

北信州小布施町

2008年10月28日 09時41分17秒 | 旅するふっき~

最近、塾、国家試験試験監督、観光調査と、いろんなバイトをしてました。
で、昨日はその観光調査の最終日でした。
上高井郡小布施町で、経済波及測定なるものを実施しています。
それを町役場からの委託で、非営利の団体が受託しているというもの。
そのお手伝い、というかアルバイトなんですが、やらせてもらってました。

小布施町は、観光に力を入れている町で、
須坂や中野との合併話も、名前を残すために脱退して、単独の道を選びました。
この町のいいところは、なんといっても、

「THE・信州」

という風情、雰囲気、伝統が息づいていることじゃないかな、と思います。

小布施町は栗の産地(という時点で、地元岐阜県とライバルになる)で、
この季節には栗菓子を目当てに全国からたくさんの観光客が訪れます。
加えて、葛飾北斎のゆかりの地でもあり、
北斎館をはじめ、北斎が天井絵を手がけた岩松院など、見どころいっぱいです。

今回の調査、初日は北斎館、2日目が上信越道のハイウェイオアシス、
そして最終日が写真の岩松院でした。

月曜日にもかかわらず、全国各地から観光客が次々とやってきました。
市街地から離れているので、北斎館あたりほど人の流れはありませんが、
それでも10月の平日にこれほどの人が訪れるのはすごいことです。

観光政策の成果なんですが、
たとえば、国道403号線沿いの歩道は、栗の木のタイルになっています。
蔵の街並みを修復、復元したり、
信用金庫や郵便局も瓦屋根やナマコ壁など、街並みに合ったデザインにしたり、
それでいて、昭和の匂いの街並みはそのままになっていたり、
歩いていても面白い街なんです。

国道が慢性的に渋滞したり、
それから景観に配慮した標識の設置をしたために目立たなかったりと、
まだまだ改善しなければならない点は多いんですが、
一市民として、この町がとても好きになりました。

ぜひ紅葉も美しい信州にお出かけください。

という宣伝になってしまった。。。

春から…

2008年10月24日 00時37分08秒 | 夢見るふっき~
春からの身の振り方、というのか、生き方が決まりました。

かねてから予告の通り…、


予告なんかしちゃいないけれど、



東京に出ることにしました。

選択肢は地元岐阜に戻るか、東京に出るかでした。
故郷に錦を飾るのも、素敵なことだと思います。
ただ、一度しかない人生。
ここで地元に戻ってしまったら、一生を地元で過ごすことになる。
それが耐えられないことは、自分が一番よく知っています。
いまの自分には、東京に出るだけのモチベーションが、
というより、バイタリティーたるものが、みなぎっているんです。
今しかない。
今を逃せば、チャンスはない。
そう思っての決断でした。

両親の反対も大きかったですが、
自分らしく生きることを望む両親は、最後に納得してくれました。
「そうじゃなきゃ生きていけないことは、一番知ってる」
そんな母の言葉が、背中を押してくれました。

まず、やってみる。
自分の生き方を、最後で貫いてみたい。
それが、春から自分に課せられた、使命なんだと言い聞かせて。

突破口を探し出せ!!

2008年10月14日 15時56分55秒 | いつものふっき~
  意外とやることが溜まってきた。
  なにかにつけて不精な性格。
  精が無い、というより、精にあら不る。
  根気強い方ではない。
  でもやる気がないわけでもない。

  気づけば山の葉も色づき始めた。
  石油ストーブも稼働中。
  もう我が部屋には冬が来た。
  我が心はずっと冬なのだが。

やるべきことならいくらでもある。
やりたいことなら、もっともっとある。

秋の葉が色づき始めるのは
その存在に気付いてほしいから
ここにいるよ、って
だれかに知らせたいから

身近なところにこそ、その糸口はたくさんある。

故郷に錦。

2008年10月03日 23時05分39秒 | いつものふっき~
故郷に錦を飾る、という表現が正しいのかわからないですが、

ついに…、


卒業後の道筋をひとつ得ました。

昨年のいまごろ、松本での出陣式なる就活イベントからスタートして、
いままでに送ったエントリーシートは25枚。
受けた試験も数知れず。

「ご希望に添うことができません」
「今後の就職活動が実りあるものになることをお祈りいたします」

そんな紙の上、あるいはメールの上だけの言葉を、
いくつもいくつも励ましの言葉であるかのごとく、ぶつけられました。

ときには自己嫌悪に。
ときには自暴自棄に。
ときには選考後に旅行しちゃったり。。。

悩ましい時期をいろいろな企業の門戸をくぐることで、
ただひたすらに楽しませてもらいました。

人生の経験として、これらのエントリーシートのコピーは、
今も大切にファイルに保存しています。

雨降って、地ゆるむ。
雪降って、地ぬかるむ。
晴れの日に、地かたまる。

応援してくれたすべての人に、感謝します。
東郷神社のお守りをくれた友人。
飲みに行って散々愚痴をこぼした友人。
涙を流したとき、やさしく慰めてくれた友人。
そして、両親と、支えてくれた人たちに。

2週間後、ぼくの人生は、決まります。

海なし県横断旅

2008年10月02日 13時58分35秒 | 旅するふっき~

東京のテーマパークがなんだ~
夢と希望は長島にもありますよ~
大阪のテーマパークがなんだ~
日本で外国ぶることは無いんだよ~
東京のテーマパークがなんだ~
遠すぎると行くまでに疲れちゃうんだよ~
大阪のテーマパークがなんだ~
俺達は子供の頃から長島なんだ~

と、ラジオでたまたま拾った電波から流れてきました。
いいえ、岐阜県民の夢と希望は恵那峡ランド(閉園)からもらっていました。

さて、27日土曜日から、栃木県に行ってきました。
志賀高原、草津、伊香保、沼田、日光、宇都宮…。
伊香保温泉は相変わらずいいところで、
沼田の新名物、だんご汁はうまかったし、
日光は2時間歩いてもまだ時間が足りないくらいだったし、
なにより「三猿」がかわいらしかったし、
ストラップまで買ってしまったし、
宇都宮の餃子のみんみんはやっぱうまいし、
栃木市の蔵のある街並みはなかなかいい雰囲気だったし、
小山ゆうえんちがヨークベニマルになってたし、
いろいろと発見の多い、初めての地が多い旅でした。

それにしても北関東、こと栃木県の運転マナーは悪かったです。。。
他人のこと言えないですが。。。

さてや10月になりました。
授業も始まるし、いよいよ来年からの自分が見えるはず。
今月は特に不安定になりそうな予感。
なんとか乗り越えなければなりませんな☆

それから、27日には、ついに、初雪を踏みしめました。
いよいよ冬ですね、信州も。。。