青星

2008年05月29日 12時26分14秒 | 旅するふっき~

北国から北斗星に乗って、ガタガタガタガタ上野まで、そこから松本へ。
線路ってこんなに続いてるんだな、なんて思いながら、景色の変化に驚くばかり。
北海道では長袖必須、そして寒い日々だったのに、東京は半そで一枚の装い。
これだけでも、じゅうぶんに日本は広いと実感できるのに、
さらに松本まで電車に揺られると、日本はこのままどこまででも続いている気がしてしまう。

 遠くなだれる灰光と
 貨物列車のふるいのなかで
 わたくしは湧きあがるかなしさを
 きれぎれ青い神話にかえて
 開拓紀念の楡の広場に
 力いっぱい撒いたけれども
 小鳥はそれを啄まなかった

 宮沢賢治『春と修羅』第三集より「札幌市」

天声人語、中日春秋、産経抄、卓上四季、分水嶺、余録、斜面…。
秋田県のとある新聞社のコラムは「北斗星」という名前が付けられている。
北国の空を見上げれば、そこには青い星が輝いている。
札幌には星が多いと思う。
中島みゆきじゃないけれど、地上の星がいくつも目に付いた。
サッポロビール、市営地下鉄、道庁、時計台、どこにでも星が輝いている。
北斗星、つまり北斗七星はひしゃくの形に七つの星を空にちりばめている。
そこから少し視点をずらせば、北極星がじっと座っている。
北海道のとある新聞のタイトル部分には、背景に北斗七星と北極星が描かれる。

今日の気持ちを、いつまでもずっと忘れないように、詠んでおこう。

 八つ星の 光の照らす 青き日々 北の空には 輝けずとも

そして、夢をつかんだ友に、りんごを掛けて、詠んでみよう。

 紅き実の みのりの前の 花の白 知るのは友と 我が心なり

九つ目の星を、こっそり北極星の北に描き加えてみると、やはりバランスが悪い。
いるべき場所にいなければ、どんなに輝くものも、その力を発揮できない。
でも、星である限り、輝いているはずで、その光をどこかに描きこんでやりたい。
ならば北の空よりももっといろいろな空を旅できる、そんな東の空の星になってみよう。
まだだれも見つけていないような、小さな光でもいいから。

東の空の星ならば、南と西の空を旅できるから。

たちなおるんだどう

2008年05月26日 22時25分58秒 | 旅するふっき~

夜のすすきのは人があふれ、観光客が姿を消した時計台は静寂と闇。
中島公園駅のシャッターの下りた階段の前に、腰を据えるは人でなく猫。
かに本家のカニを照らすけばけばしいネオンは、歩く人の黒い影を、よりいっそう濃くする。
交差点の警察官が持つ赤色灯は、力を持たぬ若者の傘。
夢の色が虹色なら、雨に濡れたアスファルトは何色と呼ぼう。
落雷とライラックのコントラストに、牧歌と札幌ドームを重ねる。
大志を抱かせるのは愚人でも凡人でもなく、偉い肩書きの外国人。
広すぎる道の真ん中では、いつも日本人の小ささばかりが目について。
初めて味わう挫折なら、涙雨を言い訳に。
それをしたくないのはただひとつ、


札幌に負けたとは思いたくないから。

すずしいどう

2008年05月24日 00時00分07秒 | 旅するふっき~
札幌着いたどー!
セイコーマートいったどー!
カツゲン飲んだどー!
安いのに部屋やけに広いどー!

でっかいどう!

ゲンをカツいでカツゲンを飲む。
さくらんぼカツゲンがあったから買ってしまった。
まぁまぁうまい。
でもソフトカツゲンふつーのがうまい。

北海道にいるうちに、飲みまくってやる!

ところで、羽田空港で友人から電話があった。
そう、待ちに待った、内定の電話があったという報告。
正直、電話が鳴らないと嘆く彼の姿を見ながら、あぁまだ仲間がいる、って思ってた。
でも、電話で内定の話を聞いたとき、心からめでたいと思えた。
何より、小さい彼がだんだんしぼんでいく様子を目の当たりにしていただけに、
あぁ、これでちょっとは太るかな?って期待してみた。

ご両親より先に連絡を偶然とはいえくれたことが、なんかうれしかったっス!
ゆっくり寝てください、で、他の受験生のお手本たる学生になってください(笑)

おやすみなさい☆

でっかいどう

2008年05月14日 16時53分11秒 | いつものふっき~
こんにちは。
最近ブログを書いているような時間がなくて、放置していました。
まぁ、時間がないっていうのはいいわけですよね。
時間がない、というつまらないいいわけは、ほんとは嫌いです。

さてとて、面接なるものは回を重ねるごとにうまくなっていく、そう思います。
巧く、ではなくて、上手く、なんですよね。
嘘をつけなくなるし、大げさなことなんて言わなくても、本音でぶつかることができる。
筆記試験も何度受験したか。
集団討論では幾度失言を放ったことか。

それでも、とうとう、くるところまで来た、というべきでしょうか。
縁あって、北の大地に向かうことになりました。
今度の試験で最終ではありますが、自分の気持ちをすべて出し切れるよう、
悔いのないものにしたいと、いまは純粋にそんな気持ちでいっぱいです。

  それにしても、この切符。
  学割を使ってもなお、15,390円。
  なんたることや。
  経由地を見ると、おー、っと思いますね。
  実は、試験後、
  夜行で東京に下り、そして松本へ。
  教育実習の実地指導があるからです。
  そして長野へ帰る(と、飲み会もある)、
  といったあんばいです。

「我流」という言葉を大切にしています。
この就職活動に当たっては、いわゆる就活本は一度も読みませんでした。
エントリーシートは誰にも見せずに送りました。
面接なんて、本番が練習になっているような企業もありました。

それでも、回を重ねるごとに、自分の成長を見てとれる。
基礎教育実習のときに抱いたこの気持ちが、いままさに蘇ります。
朝4時半起きで東京行きの高速バスに乗り込む。
同じ選考でも、東京に住む人たちよりも明らかに不利な状況かもしれない。
でもそこにこそ、チャンスというか、アドバンテージがあると信じている。
それは、教育実習のとき、部屋で誰よりも早く起き、
そして必ず朝シャワーを浴びる「余裕」を生み出したのと同じ原理で。
人より早く起きること、それだけで、「余裕」が生まれているのではないだろうか。

藍坊主の「春風」という歌の中にこんな一節があります。

 新しい土地や 新しい人の中にこそ チャンスが待ってる 生かしてくれるのを

選考会場で友人はおろか、同じ大学の人間を見かけることはまずありません。
でも、知らない人ばかりの環境が、自分を育ててきた。
高校に入学するとき、川向かいの高校を選んだのも、それが理由だったはず。
地元を離れる大学生活に、不安を断ち切ってきたのも同じ理由のはず。

離れれば離れるほど、自分を強くする何かが感じられる。
そして、自分を支えてくれている何かの存在に強く気付かされる。

だからこそ、いまだけ、ちょっと無理してもいいんじゃないかと思う。
就職活動が、教員採用試験の勉強を妨げているのも確か。
でも、重ねた面接や筆記、そして討論の回数は、何物にも代えられない。
教員採用試験への勉強は、もしかしたら必要のないものかもしれない。
しかし、企業への就職が決まったとしても、ランナーはやりきりたい。

それが、いまの、自分の、つとめであると思うから。



やりたい街で、やりたい仕事を、やりたい人と。