雑記帳

雑記帳 野菜栽培のこととか (2014~)

地這い栽培小玉スイカの収穫タイミング

2014年07月19日 | スイカ

【妄想】
畑作業をしていると向こうから声が聞こえてきた。
「⚪︎⚪︎さ~ん!!、スイカ収穫しているんやけど収穫タイミング教せーてー!」
自分は、
「よっしゃー!すぐそっちへ行くわ~!」
そして、
「これは、まだやなー。
うん、こっちはいけるんちゃうかなー。
あっ、それは早いでェやめときぃ。
これはちょうどエェ、グッドタイミングやー。」

(あくまで妄想です、念のため)

実際ここまで言えたら、スイカ栽培の超達人ですね。

なかなかうまくいきません。
毎日、スイカの畑に見に行けたら
まだもう少しはタイミングが取れるとは思いますが、
とくに小玉スイカは皮が薄くて割れて
ダメにしてしまうのが多いです。


玉返しをしていないこだまスイカ

これはたいへん甘かったです。
上の区画のWさんも味見してくれて
上等と言ってくれました。
包丁の刃が触れた途端に実が弾けて裂けました。

地這い栽培の場合、玉返しをしていないと
地面に接している部分に陽があたらなくて
縞模様が薄くなるので、
普通は玉返しをして均一に色がつくようにしますが、
玉返しをしない場合はこの部分の色が
収穫の目安になりそうです。
黄色く色付いてくると収穫出来そうです。
実が着いているところの巻き蔓も目安になるみたいですが、
巻き蔓が枯れてからでは遅い気がします。


玉返しをした小玉スイカ

これではわかりにくいですね。
流通させる分にはこちらの方がよいですが。

でもまぁ、小玉のスイカに関しては
"吊り栽培" される方が多いですよね。
その場合はこの方法では見れないです。


表面にキズがみえる

こういうのも収穫した方が良さそうです。
つぎに来たときは必ず裂けています。


小玉スイカの品種のことに関してはわかりませんが
"紅こだま"の名前で購入したこの小玉スイカに関しては
気候にもよるとは思いますが、交配後30日でいけそうです。
それ以上は採り遅れる可能性が高くなりそうです。

また、30日収穫タイミングまでに気候により割れてしまうことが
あるみたいです。
スイカの場合、自根苗はあまりなく、
ほとんどが接木苗で、吸肥力吸水力の強い台木で、
自根本来の養水分より多くて
大きく育つ傾向があるとのことなので
いざ、大雨が降ったりすると
とくに皮の裏近くまで熟する小玉スイカは
割れやすいのかもしれません。

去年の小玉スイカの栽培は
ほとんど割れることもなく
アライグマにやられることもなく
よいタイミングで収穫出来ましたが、
美味しくいただけたのは
たまたまで、
ほとんど栽培の勉強になっていませんでした。

失敗する方が勉強になりますね。








最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。