ハッタ・シリーズの最終回は、ワディ(涸れ川)からハッタ・プールへ旅する。ガイドブックによれば、ハッタのワディにはドバイからの日帰りツアーが出ているということで、かなりの人気スポットらしい。
行き方がわからないので、ハッタ・フォート・ホテルでランチをとった後にフロントで聞くと、土産物売り場で地図を売っているから買えとのこと。仕方がないので17ディルハムで購入する。いくつかあるルートの中で、有名なハッタ・プールという水たまりを通るルートを選択し、お得意様のナビで地図どおりに車を走らせる。
ハッタ・ヘリテージ・ビレッジを過ぎて5キロほど行くと、途中で舗装道路が行き止まりになり、右に折れると土と砂利道に変わる。私が運転するのは社用車の4WDのホンダMRVなのでどうということはないが、それでも車の上下動が激しいし、かなりの急斜面を登ったり降りたりしなければならない。イードのせいか、車が鈴なりになって続いていくが、中にはセダンで来ているものもいて、他人事ながら車は大丈夫かしらと心配になる。
どこまで行ってもプールと呼べるほどの水たまりにはお目にかからないが、車がたくさん停まっているので駐車して一休みする。木陰にマットを引いてピクニックをしている人々がいると思うと、コンクリートの水路を水が流れているのを発見(下の写真)。斜面をさらに降りると水たまりがあるのが見えた(上の写真)。
これがハッタ・プール?となんだかだまされた気がするが、「水も見たことだしそろそろ帰りましょう」というお得意様に促され、Uターンすることにする。
水が少なかったのは、おそらく雨が少ない時期に来たためだろう(ドバイと違ってハッタ近隣の山岳地帯には時期によって多少の雨が降るようだ)。もう少し水がありそうな時期を狙ってまた来ようと思った。
行き方がわからないので、ハッタ・フォート・ホテルでランチをとった後にフロントで聞くと、土産物売り場で地図を売っているから買えとのこと。仕方がないので17ディルハムで購入する。いくつかあるルートの中で、有名なハッタ・プールという水たまりを通るルートを選択し、お得意様のナビで地図どおりに車を走らせる。
ハッタ・ヘリテージ・ビレッジを過ぎて5キロほど行くと、途中で舗装道路が行き止まりになり、右に折れると土と砂利道に変わる。私が運転するのは社用車の4WDのホンダMRVなのでどうということはないが、それでも車の上下動が激しいし、かなりの急斜面を登ったり降りたりしなければならない。イードのせいか、車が鈴なりになって続いていくが、中にはセダンで来ているものもいて、他人事ながら車は大丈夫かしらと心配になる。
どこまで行ってもプールと呼べるほどの水たまりにはお目にかからないが、車がたくさん停まっているので駐車して一休みする。木陰にマットを引いてピクニックをしている人々がいると思うと、コンクリートの水路を水が流れているのを発見(下の写真)。斜面をさらに降りると水たまりがあるのが見えた(上の写真)。
これがハッタ・プール?となんだかだまされた気がするが、「水も見たことだしそろそろ帰りましょう」というお得意様に促され、Uターンすることにする。
水が少なかったのは、おそらく雨が少ない時期に来たためだろう(ドバイと違ってハッタ近隣の山岳地帯には時期によって多少の雨が降るようだ)。もう少し水がありそうな時期を狙ってまた来ようと思った。
どうぞお体にお気をつけて、ご活躍をお祈りしております。
今はどちらかと言うと山より海に関心がありますが、お勧めのスポットがあればご教示ください。
企業側から見ると、日本人かつ住居費の心配をしなくていい駐在員の奥様は、魅力です。すでに現地の事情をある程度わかっておられるのもアドバンテージと思います。
ドバイでの求職の方法については、以前お問い合わせがありコメントに書かせていただいているので、ご覧ください。(http://blog.goo.ne.jp/duke_h/e/3c2cdb54f3bb2b627ba91fa34fe3ac84)この他、ドバイに進出している日本企業に直接電話をして、求人がないか問い合わせされる勇敢な方もいらっしゃいました。その方はすぐに就職先を見つけられたようです。
よい就職先が見つかることを、お祈りします。
UAE Offroad Explorerという本があります。Dubai Exploerの姉妹本です。
これに、色々なWadiを巡るコースが載っていて、結構面白いですよ。
Wadiによっては、深く透明な水をたたえるものもあり、真夏でも上から飛び込んでも大丈夫なところもあります。
どこのWadiかは教えませんので、ぜひ色々探検してみてください。
ドバイではたらく、という検索で
このブログにたどりつきました。
私は中東に住んでおります専業主婦です。
駐在している夫についてきましたが、
子供もおりませんので、夫の駐在中に、
仕事をしたいと考えておりました。
少なくとも1年は働けますので、
もし求人をされているようであれば、
詳細を教えていただけないでしょうか、
どうぞよろしくお願いいたします。
突然のコメント大変失礼いたしました。