goo blog サービス終了のお知らせ 

ドバイ駐在員ノート

一人の中年会社員が、アラブ首長国連邦ドバイで駐在事務所を立ち上げて行く過程で体験し、考えたことの記録。(写真はイメージ)

インドへの道 

2007年03月22日 23時52分10秒 | ビジネス
今日、事務所に着くと、机の上にエミレーツポストの簡易書留が置いてあった。中にパスポートが入っている。月曜日にバール・ドバイにあるインド総領事館にビザの申請をしていた。水曜日は、終日お客様訪問などで外出していたからわからなかったが、総領事館で言われたとおり、2日後には届いていたものらしい。有効期間は半年だ。 申請書の記入は割りに簡単だが、レファレンスをUAEとインドから2名ずつ書く欄があるので、前 . . . 本文を読む

社印

2007年03月18日 23時20分01秒 | ビジネス
前にも書いたが、この国では色々な場面で書類に社印(Company Stamp)の押捺を要求される。日本と似ているようだが、違いは印鑑登録のような公証の制度がないことだ。日本の銀行の届出印などもこれに近いかもしれないが、一応は窓口で照合をすることになっている。この国ではそんなことをするような気配は感じられない。誰でも同じ印を簡単に作ることができるから、一体なんのためにやっているのかよくわからない。昔 . . . 本文を読む

現地採用

2006年12月28日 23時17分26秒 | ビジネス
昨日から今日にかけて、現在の二つ前の職場に派遣社員で来ていた女性に次々と電話をかけて近況を聞く。その職場で、私は外国企業との契約交渉などを担当していて、時折私に外国人から電話がかかってきていた。前からいる女性社員は怖がって電話をとってくれないので、英語に不自由しない方に来ていただいた。もし現在求職中なら、ドバイでの現地採用社員として口説こうという魂胆だ。あいにくと言ってよいかどうか、大手自動車メー . . . 本文を読む

ドバイ事務所開設

2006年12月23日 10時37分34秒 | ビジネス
今朝は、年賀状の印刷をせがむ娘にたたき起こされた。我が家では、年賀状は3年くらい前から、イラストのCDーROMを買ってきて自宅のプリンターで印刷するようになった。年賀状ソフトを使って印刷するのは私の担当だ。来年はどうするか今から心配である。 木曜日に待ちに待った事務所の免許(Trade License)が下りた。これは、私のビザや事務所の銀行口座開設など、今後の事務所の活動の出発点になる重要なス . . . 本文を読む