
3170レ <貨物 EF210-146> 2010/01/23 岐阜-木曽川
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります
先週土曜日のワム貨物、3170レです。
前回に引き続き、またまたEF210桃太郎の牽引でした。。。
3月のダイヤ改正で、どうなってしまうんでしょうかね~・・・

【関連記事】
・2010/01/11 土曜日の3170レ【EF210+ワム】
↓↓よろしければ、クリックをお願いします!



※


5051レ <貨物 EF210-147> 2009/12/27 須磨-塩屋
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM + EF1.4xⅡ]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります
諸事情により、今日も休鉄・・・午前中は見事な快晴だっただけに、残念。。。

写真は、昨年の年末にスマシオで撮影したEF210貨物です。
いつも当ブログにコメントを頂いてる、kony5711さん、みつばちさんが最近よく紹介されている場所です。

線形が微妙にクネっているので、貨物の長さが強調されてますね~。

ん!?・・・運転士さん、ノドが渇いたようですね。

↓↓よろしければ、クリックをお願いします!



※


3170レ <貨物 EF210-156> 2010/01/09 岐阜-木曽川
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります
今日は年末年始の疲れがでたのか、あまり体調がよくなかったので、地元の茨木駅で顔面写真の練習(?)をしただけで撤収しました。
ということで、今日はたいした写真も撮れてないので、土曜日の写真を紹介します。
木曽川で撮影した、ワム貨物3170レです。
昨年の10月頃までは、調子踏切での朝練の定番列車だったのですが、日が短くなってからは露出が厳しくなり、あまり撮ってません。
で・・・、普段はEF66牽引の設定ですが、この日はEF210桃太郎の代走でした。

この組み合わせは初めて見ましたが、青ワムと桃太郎の色がマッチしていて、結構いい感じですね。

【関連記事】
・2009/11/04 土曜日の【EF66ワム】/中京方面遠征(3)
・2009/09/08 今日の3170レ【EF66-27+ワム80000】/ついでに土曜日のも
・2009/08/24 土曜日の3170レ【EF66+ワム80000】
・2009/08/11 今日のワム、なんと【EF200牽引】でした!しかし・・・(3170レ)
・2009/08/08 今日のワム!3170レ【EF66-33】
・2009/08/01 今日は朝練!【3170レ・EF66ワム貨物】
・2009/06/29 【EF66-34ワム貨物】なんと45両編成でした!(3170レ)
・2009/06/10 【EF66-10とワム】[ワム][ワム][ワム][ワム][ワム][ワム]・・・
↓↓よろしければ、クリックをお願いします!



※


1083レ <貨物 EF210-2> 2009/12/20 近江長岡-醒ヶ井
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります
まだまだ引っ張る、日曜日の雪ネタ・・・

今日は、定番の下りポイントで撮影したEF210貨物です。
この時間は太陽が出ていて、列車にも適度な光線が当たっていました。

↓↓よろしければ、クリックをお願いします!



※


1055レ <貨物 EF210-161> 2009/11/28 長岡京-山崎
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM + EF1.4xⅡ]
※画像をクリックすると少し大きい写真になります

1078レ <貨物 EF210-155> 2009/11/14 山崎-長岡京
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります
今日は久しぶりに、「


今回は、シリーズ初登場のEF210桃太郎です。
まずは、161号機です。
11/28(土)に撮影したのですが、ネットの情報から推察すると、落成後の初運用日だったようです。

おでこには、鉄粉の付着もなく綺麗な青でピカピカに輝いてます


まだ、こっち側のエンドでのコンテナ牽引を一度も行ってない状態でしょう。
2枚目の155号機は、今年の1月に落成した生後10ヶ月の機関車です。
おでこの鉄粉とスノープロウの錆びが目立ってきてますが、全体的にはまだまだ十分綺麗ですね。
しかし、来る者あるところに去る者あり・・・
来年3月のダイヤ改正での、EF65とEF66の運用が気になるところではあります。。。

「ピカピカシリーズ

第7弾【阪急9300系 9306F】
第6弾【EF510-19 貨物】
第5弾【EF81-117 貨物】
第4弾【EF81-116 貨物】
第3弾【EF81-48 日本海】
第2弾【EF200-7 貨物】
第1弾【EF65-1129 貨物】
【おまけ画像】
EF210-161の、さらに引き付けた写真で、そのピカピカ具合をお確かめください。。。
(化粧品のコマーシャルかよ!)

1055レ <貨物 EF210-161> 2009/11/28 長岡京-山崎
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM + EF1.4xⅡ]
※画像をクリックすると少し大きい写真になります
↓↓よろしければ、クリックをお願いします!



※

<貨物 EF200-15> 2009/10/25 近江長岡-柏原
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります
まだまだ引っ張る、伊吹山。。。
今週は忙しくて、記事を考える時間がないです。
【関連記事】
10/27 日曜日の桃太郎【EF210】がいっぱい
10/26 昨日の【EF66】/0番台ばかりでした
10/25 今日も【EF65-1123】/8865レを伊吹山バックで・・・
↓↓よろしければ、クリックをお願いします!
⇒鉄道写真 人気ランキングへ
※メールアドレス dotechingon@mail.goo.ne.jp

5075レ <貨物 EF210-901> 2009/10/25 関ヶ原-柏原
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM + EF1.4Ⅱ]

1071レ <貨物 EF210-149> 2009/10/25 近江長岡-醒ヶ井
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります

5071レ <貨物 EF210-146> 2009/10/25 近江長岡-醒ヶ井
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります

5070レ <貨物 EF210> 2009/10/25 近江長岡-柏原
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF28mm F1.8 USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります

1070レ <貨物 EF210-126> 2009/10/25 近江長岡-柏原
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります

5088レ <貨物 EF210-105> 2009/10/25 近江長岡-柏原
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります

1056レ <貨物 EF210-132> 2009/10/25 柏原-関ヶ原
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります
今日も引き続き、日曜日の伊吹山遠征の写真です。
桃太郎がいっぱいです。

【関連記事】
10/26 昨日の【EF66】/0番台ばかりでした
10/25 今日も【EF65-1123】/8865レを伊吹山バックで・・・
↓↓よろしければ、クリックをお願いします!



※


1084レ <貨物 EF210-108> 2009/10/21 御着
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります

2073レ <貨物 EF210-129> 2009/10/21 御着
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります

5070レ <貨物 EF210-113> 2009/09/23 島本-山崎
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]

1071レ <貨物 EF200-20> 2009/09/23 山崎-島本
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります
今日の写真は、EF200とEF210の貨物です。
なにもネタ的な要素はありませんが・・・

1枚目と2枚目の写真は、今日撮影したものです。
今日は午後から姫路に行く用事があったので、そのついでに御着駅で撮影してみましたが・・・
この駅、南側に新幹線の高架があるので、太陽の光がまったく当たりませんね。。。

↓↓よろしければ、クリックをお願いします!



※

5070レ <貨物 EF200-12> 2009/10/10 近江長岡-柏原
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります
今日は先週土曜日の滋賀県方面にプチ遠征した時の写真を紹介します。
この日は、DD51+12系の撮影を第一目的として、茨木仲間のみつばちさんと9時前くらいに出発しました。
すると、出発してすぐに・・・
「5070レにヘッドマーク付きのEF200-12が充当されている!」という情報が・・・
・・・
・・・
隣りにいる、みつばちさんから入りました。
ということで、まずはこの5070レを捕らえるべく、近江長岡-柏原間の通称"伊吹山バック"にGO!
道中、かなり雲が多くなってきて、能登川付近では小雨もぱらついてきたのですが、現地に着いてみると、伊吹山はとっても綺麗でした。
そこで、山を大きく取り入れる構図にしてみると・・・せっかくのヘッドマークが見えなくなってしまいましたね。。。
ま、これはこれでいいか。
この後、予定通りDD51+12系を米原付近や能登川付近で撮影していると今度は・・・
「今日の8866レにヘッドマーク付きのEF65-116が充当されている!」という情報が・・・
・・・
・・・
一緒に撮影していた、みつばちさんから入りました。
ということで、長岡京までトンボ帰り。
余裕の時間に、いつもの調子踏切に到着してひと安心。
しかし、この後とんでもない結末が・・・
それが↓この写真。
一見、普通ですか?
なんでいつもと違って小さいサイズだと思いますか?
実は・・・思いっきりピントをはずしました!
よく見ると、写真の右から1/3くらいの一番下にある棒みたいなものにバッチリピントがあっていて、主役はかなりのボケボケなのがわかります。。。
こんな大事なネタ列車で、大失敗すr@ぽ$p@ぴ¥ん%mほl@「7pwれ^#。・。・。・。。。。
・・・
・・・
このヘッドマーク付きのEF65-116は過去に一度撮影しているから、まだよかったものの・・・
まだまだ精進しないとだめですね。。。
【関連記事】
10/10 今日のネタ列車【DD51+12系客車】/ハンドル訓練運転
9/5 8866レ【EF65-116】原色機にヘッドマーク!
↓↓よろしければ、クリックをお願いします!
⇒鉄道写真 人気ランキングへ
※メールアドレス dotechingon@mail.goo.ne.jp

7051レ <貨物 EF200-901> 2009/01/24 長岡京-山崎
[CANON EOS KISS X2 EF28mm F1.8 USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります

2084レ <貨物 EF200-901> 2008/12/09 甲南山手
[CANON EOS KISS X2 EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります

1055レ <貨物 EF200-901> 2009/02/21 島本-高槻
[CANON EOS KISS X2 EF50mm F1.8Ⅱ]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります

8056レ <貨物 EF200-901> 2008/10/19 甲子園口
[CANON EOS KISS X2 EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります

1057レ <貨物 EF210-901> 2009/03/03 山科
[CANON EOS KISS X2 EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります

5066レ <貨物 EF210-901> 2009/01/17 原-片浜
[CANON EOS KISS X2 EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります
9月1日は901の日!
という強引な理由で、今日の写真はEF200-901とEF210-901です。

↓↓よろしければ、クリックをお願いします!



※
