
3170レ <貨物 EF200-16> 2009/08/11 摂津富田
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります
今日は、いきなり朝からブログ更新です。。。
先ほど朝の5時過ぎに、地震の揺れを感じて起きました。
慌てて、テレビをつけてビックリ。
静岡県では震度6弱の大きな地震だったようですね。

せっかく起きたので・・・と思い、朝練に行ってきました。

ネットの掲示板によると、3170レは久しぶりのEF200代走かも、ということで。

さて、どこで撮ろうか考えた末、摂津富田駅を選択。
時刻表を調べると、茨木5時59分発の京都行き普通列車があり、3170レの茨木通過は6時・・・被るかな・・・なんて心配しながら撮影場所に到着。
そして、まずやって来ました、心配してた京都行きの普通列車が。
そして、その遥か後方からやってきました、EF200が!!
「これだけ距離があったら大丈夫だ・・・

とホッとしてカメラを構えたその時・・・僕の背後から不気味な電車の音が・・・
はい!被りました!

下り通過列車の時刻までは把握してませんでした!
せっかく、ワム×37両という結構長くて美味しい編成だったのに、見事に快速列車に編成の後方を食べられてしまいました。。。

ネット上で、摂津富田駅で撮影された3170レの写真をあんまり見かけない気がしたのは、こういう事情だったのかもしれませんね。。。

過去記事では、"683系甲種輸送の写真"も紹介しましたが、こちらも見事に普通列車に食べられてます。
・・・僕は摂津富田駅とは相性が悪いようです・・・
【おまけ】
悔しいので、最近の朝練で撮影したEF200貨物の写真を載せちゃいます。

7090レ <貨物 EF200-18> 2009/08/08 山崎-長岡京
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります

7090レ <貨物 EF200-18> 2009/08/01 山崎-長岡京
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります
同じ場所・同じ列車ですが、天気が違うと写真の雰囲気は、やはりぜんぜん違いますね~

【関連記事】
8/8 今日のワム!3170レ【EF66-33】
8/1 今日は朝練!【3170レ・EF66ワム貨物】
6/29 【EF66-34ワム貨物】なんと45両編成でした!(3170レ)
6/10 【EF66-10とワム】[ワム][ワム][ワム][ワム][ワム][ワム]・・・
↓↓よろしければ、クリックをお願いします!



※


5092レ <貨物 EF200-18> 2008/07/26 新井口-五日市
[CANON PowerShot S5 IS]
昨年夏のEF200-18です。
広島で撮影しました。
当時は原色でしたが、今は更新色に変わってますね。
↓↓↓よろしければ、クリックをお願いします!



※

5066レレ <貨物 EF210-901> 2009/01/17 原
[CANON EOS KISS X2 EF70-200mm F4L]
8350M <ホームライナー沼津2号 371系> 2009/01/17 原
[CANON EOS KISS X2 EF70-200mm F4L]
<大井川鉄道 21001系> 2009/01/17 抜里-川根温泉笹間渡
[CANON EOS KISS X2 EF28mm F1.8 USM]
明日から2日間、久しぶりの宿泊遠征に行って来ます!
今日の写真は、前回の宿泊遠征時の写真です。
今年1月に「富士・はやぶさ」を撮影するために静岡方面に行きました。→【関連記事】
やはり宿泊が必要なくらい遠方に行くと、普段見られない車両が次々とやって来るので、新鮮で楽しいですね。
明日からは、北陸方面にいってきます。
第一標的は[EF81-2]
その他、北陸とか、能登とか、北越とか、457系とか、もういろいろ。
さて、どれだけの収穫を得られるかな~
↓↓↓よろしければ、クリックをお願いします!
⇒鉄道写真 人気ランキングへ
※メールアドレス dotechingon@mail.goo.ne.jp

1055レ <貨物 EF200-9> 2009/03/01 茨木-千里丘
[CANON EOS KISS X2 EF50mm F1.8Ⅱ]
以前に、顔面ボロボロの桃太郎(EF210-901)を紹介しましたが・・・
このEF200-9も、ちょっと可哀想です。。。

JR貨物も、もうちょっとマシな補修はできなかったんでしょうかねぇ。
同じ色を塗ったものの、昔の塗装は色あせてたというところでしょうね?

↓↓↓よろしければ、クリックをお願いします!



※


1057レ <貨物 EF210-901> 2009/03/03 山科
[CANON EOS KISS X2 EF70-200mm F4L IS USM]
逆ピカピカシリーズか!?それは、ボロボロシリーズの始まり?・・・

そんなのヤダ!

南海甲種を撮影しに行った時に、やってきたEF210-901牽引の貨物です。
顔が・・・
単なる汚れではなく、塗装が剥げてきてます。。。
桃太郎でこれはないやろ~

富山のEF81は気候と潮風が厳しい日本海縦貫を毎日走ってるので、全身ボロボロはしょうがないと思ってましたが・・・
しかし、ホンマにどうしたんでしょう?
こんな状態、初めて見ました。

↓↓↓よろしければ、クリックをお願いします!



※


1071レ <貨物 EF210-155> 2009/03/01 茨木-千里丘
[CANON EOS X2 EF50mm F1.8Ⅱ]
昨日の「日本海」撮影で、その後の1071レも撮影しました。
関西では数少ない、新鶴見所属の桃太郎のスジです。
昨日は、EF210最新機

しかし・・・まだ生後約50日ほどなのに、もう結構汚れてますね・・・

せっかくですが、ピカピカシリーズにはできません。

JR貨物もいきなり酷使しますねぇ。。。
↓↓↓よろしければ、クリックをお願いします!



※

1083レ <貨物 EF210-131> 2009/02/08 近江長岡-醒ヶ井
[CANON EOS KISS X2 EF50mm F1.8Ⅱ]
この写真は、この記事と同じ日の午前中です。
光の向きを考慮して、昼頃まではこの場所で下り貨物を撮影しました。
伊吹山がメッチャ綺麗です。
ちょっとだけ雲があるから空に立体感が出て、とてもいい感じです。
それにしても、このEF210-131号機。。。僕の前によく現れます。
写真もかなり多いなあ・・・
↓↓↓よろしければ、クリックをお願いします!
⇒鉄道写真 人気ランキングへ
※メールアドレス dotechingon@mail.goo.ne.jp
列車番号不明 <貨物 EF200-7> 2008/09/05 (撮影時刻13:11) 清洲
[CANON EOS KISS X2 EF-S55-250mm F4-5.6 IS]
ピカピカシリーズ第2弾です。
(いつのまにシリーズに・・・?、すぐにネタ切れしそう)
昨年の9月5日に名古屋方面へ遠征した時に、清洲駅で撮影しました。
メッチャ綺麗です。
まさに、検査明け直後でしょう。
しかも、広島で行われた「JR貨物フェスティバル」の宣伝ヘッドマーク付き。
さあ、シリーズ化されたので、これからネタ集めが大変だ~
(集まるのか?)
【一応、第1弾はこちら(EF65-1129)】
↓↓↓よろしければ、クリックをお願いします!
⇒鉄道写真 人気ランキングへ
※メールアドレス dotechingon@mail.goo.ne.jp