sketch book

畑・手づくり・子育てetc...海辺の田舎暮らしの日々のつれづれ。

田んぼ

2009年04月30日 | Weblog
今日はご近所さんの田植えのお手伝いへ。
手伝いと言っても、
田植え機がやってくれるし
(とはいえ押して歩く人はけっこう大変。
1日で泥の中を数十キロ歩いたのだから…)
私はほとんど遊んでたようなもの。
畦の上から手を伸ばしてセリなどの草を抜いていて、
(綺麗にしろかきしてあるのでこれらも少ない)
前かがみの姿勢はツラくなってきたけど
四つん這いだとはかどることに気づく。
そういえば妊婦には雑巾がけなどの仕事が
安産のためにはいいらしい…

昼食ばかりか夕飯までごちそうになって
かえって恐縮な1日でした。

育苗中

2009年04月27日 | 
3/17に蒔いたピーマン・ナス・とうがらしを鉢上げ。
トマトは4種類蒔いたけどいまいち調子が出ない。

どれも、
今店頭を賑わしている苗たちには遠く及ばない大きさ。
でも、化学肥料も農薬も縁のない苗たちは
自分たちの季節が来るのをじっくりと待っている。

さやえんどう

2009年04月27日 | 
砂地であるうちの庭の畑も気に入ってくれたようで
毎日実をならせているさやえんどう。
料理の脇役と思っていたけれど
今はえんどう中心におかずを考える毎日。

でも
収穫しながら生で食べるのが一番好きかも…

今日もいわし

2009年04月22日 | 自然
今日もいわしが上がったらしく、
ご近所さんにおすそ分けをいただいた。

今日は日差しも風もあるので干物日和、
天日干しをつくることに…
カラスがさらっていかないように、
音楽を鳴らしてみたけど意味ないかなぁ
しかし、嬉しそうに寄ってくるハエを見ていると、
今うるさく言われている食品衛生って何だっけ?
という気がしてくる…
干物屋さんの店先の干物にもハエはいたし、
そんなもんなんだろうと思う。

昨日はいわしに夢中になるあまり(?)、
岩場で足を滑らせて思いっきり尻もちをついた。
その後、お腹の中は元気に動いていて無事だけど、
妊婦にあるまじき行為と反省…;

いわしな一日

2009年04月21日 | 自然
ご近所さんに聞いて浜へ行ってみると
いわしがなぜか大量に打ち上げられている。
大きな魚に追われたんだかなんだか、
たまにこういう幸運(人間にとって…!)に出くわすらしい。

「とんびに見つからないうちに」と言われるがまま、
手当たりしだい網に放り込んでいく。
今日のおかずが向こうからやってきてくれるなんて、
なんという幸せ。

とはいえ、帰ってからが大変だった。
いわしのウロコと頭と内臓を取って手で開いて、
冷凍保存用に味噌と生姜をまぜて、
叩いて叩いて叩きまくる…
けど、やってもやっても減ってる気がしない。
魚へんに弱いと書いて鰯。
鮮度はどんどん落ちるから、急がねば…!

半日かけて作業は終了。
手に染み付いたいわしのにおいに、なんだか達成感。

大量いちご

2009年04月20日 | Weblog
いちご狩り園がもうすぐ終わるというので
ご近所さんに摘み取りに誘っていただいた。

これだけ摘んで、積んで、500円!
完熟していて日持ちはしないので
その日食べる分以外は、凍らせるか、ジャムに。

急がないと、こうしている間にも
甘ーい匂いに誘われてどこからかコバエが…;
ジャムはだんなのほうが上手そうなので
私は洗いとヘタ取りで許していただく。

いちごのケーキ

2009年04月18日 | Weblog
だんなの元会社の方々が遊びにきてBBQ。
デザートはホールのケーキ!
作ってくれたのは、
かのキルフェボンで働いていたこともあるOさん。
さすが、
さささと生クリームを泡立てて、
焼いてきたスポンジにデコレーションして
あっという間に仕上げてしまった。
中はまさかの豪華4段重ね。
ごちそうさまでした!!

咲いた

2009年04月17日 | Weblog
チューリップの球根を植えたのなんて
幼稚園以来だった。
去年の暮れ、コメリで半額の札を貼られてたのを
なんとなく手に取ったのだけど。
植えるのが遅かったからなかなか芽が出ないし
出てもずっとちっちゃいままだったから
期待もしてなかったのだけど。

こんなかわいい花を咲かせてくれた。