sketch book

畑・手づくり・子育てetc...海辺の田舎暮らしの日々のつれづれ。

梨狩り

2007年08月27日 | Weblog
自宅の近くに梨園がずらっと並ぶ
梨ロードみたいなところがあって、
その中のひとつ、減農薬の梨園で梨狩りをしてきました。
(今のところ梨で無農薬っていうのは皆無のよう…)
案内されたのは「豊水」の梨園。
遠目から見て赤くなっているのをもぐんだと教わり、
迷いながらひとつひとつカゴにいれていきます。
びっくりしたのは、セミの多さ。
梨の一枚の葉っぱに5、6匹のセミの抜け殻なんていうのも。
この辺一帯のセミはすべて梨園から飛び立っているんじゃないかと
思うほどの多さなのでした。

ミツバチ その2

2007年08月22日 | 
巣板からナイフではがしてもらった蜂蜜です。
(なぜかラーメンどんぶり)
なめてみるとサラサラしていてでもこくがある感じ!
巣の固形部分はみつろうで、口の中で残ります。
ロウソクの材料になったりするあれです。

ミツバチ

2007年08月22日 | 
趣味で養蜂をやっている方に、
巣箱を見せてもらいに行きました。
念のため麦わら帽子に刺され防止のネットをかぶせて
服装も蜂の嫌う黒を避けて白っぽいものに。
蜂を怒らせないようにそーっと巣箱から巣板を取り出すと
数え切れない蜂さんがっ!
一つの巣箱に10枚くらいの巣板が差し込んであるのですが、
板によって蜂蜜がたっぷり溜まっているもの、
たくさん卵が産み付けられているもの、
まだほとんど作業が進んでいないものなど、さまざまです。
お尻がぷっくりしているのが女王蜂、
目が大きいのがオス蜂、などと教えてもらうと
見ているのがホントに楽しくなってきます。

キュウリの種取り

2007年08月10日 | 
初めてキュウリの種取りをしました。
取り方はHPで調べてそれにしたがってみました。

取り損ねて巨大になり黄色く熟したキュウリから種を取り出し、
ビンに入れて2日ほど置いて周りのぬるぬるを取り、
乾燥させます。
半分のキュウリからこんなに沢山の種が取れました。
ちゃんと芽が出るのか?!少し心配ですが
来年のお楽しみです。

梅干し

2007年08月06日 | 
生まれて初めて、
梅干し作りというものを経験しました。
ほぼ完成というところで、
ためしに破れてしまった梅干しを食べてみると、
お、美味しい!!!

スーパーで売っている梅干しを見てみると、
改めてびっくり。
表示には、保存料・着色料・甘味料・酸味料・化学調味料まで。
こうなると梅干しではなくて、
「梅干し風加工食品」と呼びたいような。
日本の伝統的保存食と、現代のそれとは
根本的に違ってしまっているのを実感しました。