sketch book

畑・手づくり・子育てetc...海辺の田舎暮らしの日々のつれづれ。

旅立つ野菜

2009年08月16日 | イベント
昨日・今日と、ギャラリー風流のイベントで
野菜を置かせていただいた。
モロヘイヤ・空芯菜・オクラ・ピーマン・ミニトマト・キュウリ・
ししとう・ゴーヤー・バジル・かぼちゃ。
初取りで味をみてなかったので、ディスプレイ用のスイカと冬瓜。

採ってきた野菜を袋詰めをしていると、とっても楽しい。
農業研修時代に毎日出荷作業に追われていた日々を思い出す。
量はとうていおよばないけど、
旅立つ野菜たちを見るのは本当にうれしいもの。

買ってくれた方々、ありがとうございました!!

かき氷屋

2009年07月24日 | イベント
先の3連休は、
風流軒先にてかき氷屋を出店。

初日はどんより曇り空で「氷」の旗も寒々しい…
それでも近所の顔見知りの方々が食べてくれて、
いろいろアドバイスもいただく(ご近所様様!!)

2日目も曇り空でさらに強風。
かいた氷を生暖かい海からの風が
ものすごいスピードで溶かしていく!!
こんな日は開店するべきじゃないと学ぶ…

3日目は風がおさまり太陽も顔を出し、
はじめておとずれた氷日和。

メニューは2つのみで、
1つめ氷あずきは、
てんさい糖で煮た小豆の上に
喜界島産の黒みつをかけて
自家製きなこを振ったもの。

2つめパッションフルーツは、
個人的に大好きな
石垣島川平ファームのパッションフルーツジュース。
高級なので普段はあんまり買えない。
ので売れ残ったら自分で飲むのを楽しみにしてたりする…

数こそ売れていないけど
嬉しかったのが、
お客さんが自然な素材のかき氷を喜んでくれたり
種から育てて粉にしたきなこに興味を持ってくれたりしたこと。

今週末もやる予定だけど
曇り&雨の予報なのできびしいかなぁ

海女まつり

2009年07月21日 | イベント
強風の中の海女まつり。
今日は平日だから人も少なめ。
祭りのフィナーレの花火をのんびり見ていると
もう都会の花火大会には行けないなぁと思う。
行列も満員もないこの町が気に入っている。

期間限定カフェ「風流」

2009年07月18日 | イベント
白浜「ギャラリー風流」にて
期間限定カフェ18~26日まで開催中。
cocoonのまゆちゃんが作るスイーツは
体にやさしい植物性素材でつくられていて
とってもおいしくておしゃれ
有機栽培ブルーベリーがたっぷりのったタルトは
しあわせな味。

掘り出しもの

2009年05月02日 | イベント
千倉の潮風王国で今日・明日行われている
アートフリーマーケット。
いいものは早く売れちゃうから…と
今年は気合を入れて初日の朝から出かけていく。

と、欲しかった綿繰り機(わたから種を取る機械)が
骨董やさんのブースから出ていた。
10,000円…いやよく見ると1,000円!?
思いもしなかった出会いに感動!
古いから少しガタはきているけど、十分使えそう

海女まつり

2008年07月21日 | イベント
連休は白浜の海女まつりでした。
メインイベントは、海女さんたちが樽とたいまつを持って
港の中を輪になって泳ぐ「海女の大夜泳」。

1日目は缶ビール片手にぼけっと見てたのが
2日目はなぜか現役海女さんや
特別ゲスト沙耶さんとともに海に入ることに…

海士さんに樽を借りて昼間の海で一人練習したものの
たいまつを持つのはぶつけ本番、
ジュッと火を消してしまったり
前に進まなくて渋滞を引き起こし迷惑をかけたらどうしよう…
とどきどきでしたが、なんとか無事に終了。

海のなかから振り返って見上げた花火のキレイさは
たぶん、一生忘れないでしょう

和棉農園ワークショップ

2008年04月20日 | イベント
に、行ってきました。

コマという最も単純な道具を使って綿から糸を紡ぎ、
原始機というこれまた簡単な道具で機織りを教わります。

午前1時過ぎまで続いた飲み会の翌日早朝から
恵命我神散(←おすすめ屋久島のガジュツの胃薬)を飲みつつ
自習したかいがあって(好きなことしかしないよなーこれは…)
なんとか1泊2日の日程でマフラーを織り上げました。

横糸の白い部分はあらかじめ道具を買って紡いでいった糸を使い、
藍染の糸は2色購入しグラデーションに。
頭の中にデザイン(というほどのもんでもないが)してたものが
現実となって現れたときの喜びは想像以上!!
こんなすばらしい機会を与えてくださってほんとうに感謝でした。

次はチャルカ(ガンジーさんが愛用した、インドの手紡ぎ車)
を習いに行ってみたいし大きなはたおり機も経験できたら…

鴨川和棉農園さんワークショップは月いちで開催しているので
(7~9月はお休みらしいです)興味のあるかたおすすめです。

銀座街歩き

2007年11月03日 | イベント
ミツバチの管理のあと、街歩きのイベントに参加しました。
何度も来ているはずの銀座だけど、
専門家の案内のもとに歩くと見る目が全然変わります。
江戸時代の名残の残る道や区画、
銀座の中で一番標高の高い場所(一丁目の交差点の真ん中!)、
昭和初期に立てられたビル、
昔は川だった場所、
人一人しか通れない細い路地(ねずみになった気分!)。
銀座のマダムや大地主さんにもお会いできましたが
かもし出す気品というかオーラはすごいものがありました。

都会に嫌悪感を持ちがちな自分でしたが
今日は街も素敵だなあと思えた一日でした。

豆腐の食べ比べ

2007年06月09日 | イベント
カフェスローで行われた地大豆カフェで
豆腐の食べ比べをしてきました。
こんなに沢山のお豆腐を一気に食べたのは初めて!
ちびちびと口に運んでは味と香りや舌触りを楽しむ。
外国人が見たら不思議に思うだろうなぁという光景。

自分が蒔いた大豆で作ったらさぞかし美味しいんだろうなぁと
初めての大豆の種まきに向けて
モチベーションが上がった一日でした!