sketch book

畑・手づくり・子育てetc...海辺の田舎暮らしの日々のつれづれ。

田んぼ始動

2007年04月26日 | 
地元の方のご指導で、「あらじろ」「くろぬり」をしました。

私、田植えからしか経験がなかったので、初めて知りました。
その前に、こんな大変な作業があったことを…!!

田んぼのへりをクワできれいに切っていって、
そこに水が漏れないように泥を塗りつけていくのが「くろぬり」です。
地元の方が見本でやった所は、
左官屋さんが塗った壁のように美しいまさに芸術品!
(素人がやったところは…?!!)

「あらじろ」は耕運機で耕してもらったのですが、その前に
何年も使われてなかった田んぼには凹凸ができていたので
凸の部分の土を凹の部分に持って行き平らにする、
という作業が必要になりました。

まんのうでたっぷりとすくった土はとても重く、
それをズボズボとはまる田んぼの中で数メートル移動するだけでも
至難の業……

それでも、
すべての作業が終わったときには疲労を忘れるほどの爽快感。
こんなに入るのか、という程ごはんを食べました!

竹炭石けん

2007年04月23日 | 手作り石けん
第4弾は、竹炭石けんを仕込みました。

椿油・パーム油・ココナッツ油のベースに
竹炭パウダーをまぜこみます。
香りはまたもやティーツリー。
いろんな精油を買う余裕がないのもあるけど、
やっぱりいい匂い!!

気温が上がってきたせいか、
前回作った時より鹸化が進むのが早い気がするし、
発砲スチロールの中に入れていると
ぽっぽと熱を発しているのがわかります。

とったどー!

2007年04月20日 | Weblog
3月からの職場は海のすぐ近くなので
地元の人(漁業権を持っている)について行って
ひじきやわかめを採ったり。
こんな大きなおこぼれを頂いてしまいました!
さっとゆでて、塩で揉んで、
吊るして乾燥します。

限定解除への道 その3

2007年04月04日 | Weblog
2時間オーバーして先週末にみきわめをもらい、
きのう自由練習をしてのぞんだ、今日の卒業検定。

結果は「合格」

これで、自動二輪や大型を取らない限りは正真正銘、
教習所とはおさらばです(取ってたりして…)

正直言ってこの2週間、
自分で自分にかけたプレッシャーに耐えかねて
かなり弱っていました…
「免許持ってるんだから」と言われるたびに、
この免許は何かの間違いだったんじゃないかと…

最初は普通にできてたS字やクランクも、
緊張でクラッチを踏む左足がぷるぷると震えて
みきわめをもらった後の自由練習でなんと脱輪。
本番に弱いのは過去の人生で実証済み、
どうなることやら…

なので
たかが限定解除、
されどとっても嬉しい限定解除でありました。

いつもアドバイスしてくれた送迎バスのおじさん、
やさしかった事務のお姉さん、
ヘタさにあきれながら指導してくれた教官、
ありがとうございました~!!!

満開

2007年04月01日 | Weblog
近所のお寺に桜を見に行きました。
相方と一緒だったので
写真はあまり撮るつもりではなかったけど、
撮り出すと楽しくてやはり止まらず。
あーカメラ持ってきてよかった。
というか日本に生まれてきてよかった~