sketch book

畑・手づくり・子育てetc...海辺の田舎暮らしの日々のつれづれ。

水没

2009年06月28日 | 
池ではありません。
午後の激しい雨で、水はけの悪い畑が水没。
畝を上げたところはかろうじて残っているけれど。
水耕栽培みたい…

かき氷

2009年06月28日 | 食卓
中古のレトロかき氷機を分解し磨いて刃を研いで(旦那が)
やっと氷がかけるようになった。
業務用で使われていたと思われるだけあって、
ふわふわの食感。

赤青黄色の、添加物だらけのシロップではつまらないので、
石垣島のパッションフルーツジュースと
喜界島の黒糖屋さんのさとうきびのみつで
高級(?)沖縄風かき氷が完成。

おいしい~~
でも外は雨、かき氷にはまだちょっと早いかも…

麻の蚊帳

2009年06月24日 | 移住
知り合いにいただいた、年代物の麻の蚊帳。
今でもポリエステルのなどはよく見かけるけど
こんなおしゃれなのはなかなかないと思う。
下のほうは藍のきれいなグラデーションになっていて
「特撰 伊勢丹」のタグもしぶい。

古い一軒家で裏は竹やぶなので当然蚊は多く、大活躍の予感。
張ったら閉塞感があるかなぁと思ったけど、
囲われているというのが妙な安心感。
よいものをいただいてしまった

いんげん

2009年06月14日 | 
今のとこ豆科しかまともにできてない、
うちの庭の砂地の畑。
久々の収穫物は、つるなしいんげん。
蒔いてからとくになにもせず、
ふと気づくとこうしてできている。
手のかからないいいコである。

今日の畑

2009年06月13日 | 
ナス・トマト・バジル・ピーマン・ししとう・モロヘイヤの定植。
おかひじき・エンサイ・黒ゴマの直播き。
いろいろなことが遅れてしまって
とっくに梅雨に突入してしまったけど
夏の野菜がひととおり畑に旅立っていって
少しほっとした。

すでに畑にいる、
根付いて蔓を伸ばしはじめたサツマイモ。
気温が上がってやたら生き生きしているゴーヤー。
下葉が少し黄色くなっちゃったトウモロコシ。
花が咲き始めたズッキーニ。
ウリハムシにやられぎみのとうがん。
本葉が大きくなってきたオクラ。
まだあまり調子がでないキュウリ。

みんながんばれ~

麦刈り

2009年06月02日 | 
去年11月に蒔いた小麦(農林61号)の収穫。
真っ青な空の下、強力な助っ人もあり
きもちよく終了。
白浜では麦の姿は他にほとんどみかけないけど、
「昔はよく麦踏みをした」と年配の方は口々に言う。
南房総では梅雨前に刈れるから
いがいと合っているのかも…