goo blog サービス終了のお知らせ 

CROSS ROAD

日々の自分日誌をのんべんだらりと書いていこうかなと・・・。
遠くの友人に無事の確認がてら・・・なブログでし。

和時計

2007-04-21 13:14:24 | DIY
こちら、大阪は梅田のLOFTで購入した和風時計です。

「いいやんいいやん」ってな軽いノリで買ったんだけど、実は最初、針が黒だったんです。

で、実際壁にかけてみると・・・枠の黒と相まって時間が全然分かんねぇの(#`皿´)!

筆タイプの修正液があったので、実質初のDIYかもです。

とっても綺麗に塗れました。今では和室のお気に入りグッズです。

その同じ部屋に、下のテーブルが置いてあります。アジアンテイストと言うんでしょうか?結婚する時に、嫁が拘って持って来たものです。天板にガラス板を置いてあったりして、とてもイイ感じです。

娘が小さかったので、危ないからとしまい込んでましたが、引越しを期に引っぱり出してきました。

落ち着いたら、和室の柱なんかをこげ茶か黒に塗って、更に壁を珪藻土で真っ白に塗ってみたりなんかして、雰囲気のある和室を作ってみたいなぁ、なんて考えてる今日この頃・・・。こういうのは・・・考えてる時が楽しいんだよなぁ・・・ (´ー`*) 。


車輪

2007-04-19 20:05:16 | DIY
いわゆるひとつの~~~、車輪です・・・。

何の変哲もありはしませんが、結構でかいです。結構重いです。

ガーデニング好きの嫁が見つけてまいりました。近所の骨董品なんかを扱ってるお店で。

お洒落だと思います。なるほど、何となし雰囲気出るね、車輪って。元々9千円で売りに出てたのを(これでも結構安いと思うんだけど・・・)7千円に値切って買ったと興奮しておりました。

大した嫁です・・・。

今度試しに、裏面から透明ステイン塗ってみようかと思っております。手作りガーデン??一歩前進\(^-^)/。

テーブルセット

2007-04-18 20:23:36 | DIY














ひっじょ~~~に・・・分かりづらいですが、ホームセンターで買ってきたテーブルセットにステインを塗りました。

長持ちさせる為に、買ってきて即塗りです。今度は、前に作ったガーデンテーブルの教訓もあり、薄く丁寧に塗りました。もう一度くらい塗るつもりです。このテーブルは、ホームセンターで型落ちして安くなってたのを更に安くしてもらい、椅子とのセットで1万円ちょいでした。

いずれ作ろうと思ってましたが・・・1万円ちょいと言われると・・・それより安くは当然作れそうもなく・・・こんなクオリティも当然出せそうになく・・・。

引っ越した当初植わってた木は全て和風で、嫁曰く「絶対洋風にしたい」と・・・。

で、木を根こそぎ掘り返しスカッスカになってた庭が、このテーブルと椅子を置く事で、やっとそれらしくなってきました

手作り庭・・・取り敢えずの完成まで・・・もう一息です

ガーデンテーブル③

2007-04-13 20:28:07 | DIY
塗ってみました・・・緑っス。

何故これがアンティーク調?(前回記事参照)

そう、まだ未完成です。ここから更に緑の部分に上手い事サンドペーパーをかけていく・・・そうです。

推察の通り・・・その作業はまだ出来ておりません。完成を待たず・・・庭に放置されております( ̄∇ ̄;)。

が、そうする事で、下地に塗った白がこすれ出てきて、使い込んだ感じが出るそうです。もりろんこのままでイイとは思っておりませんので、気が向いたら・・・やってみます・・・-y( ̄Д ̄)。oO○。

いつか・・・いつの日にか・・・いつになる事やら・・・。


ガーデンテーブル②

2007-04-12 20:56:29 | DIY
前回に引き続き、ガーデンテーブルの制作工程第二弾。

「着色」

最終的にはダークブラウンの天板に、脚部はダークグリーンのアンティーク調を目指す事に。

「アンティーク調」という所がポイント(=ε=)。その為に、どこで読んだか、ホワイトベースを下地に塗る。・・・完成。今回は水性ペンキを使っているので、乾きは速そう。




乾き待ちの間に、天板に屋外用のステインを塗る事に。色はウォルナットを選択。ハケで結構ラフに撫で付ける・・・性格でちゃうね( ̄~ ̄;)。

アンティーク調にする為、ステインを塗る前に、石で天板をメコメコに傷つけております。

更に、こちらは二度塗りで深みを出す事にしよう。と。写真は二度塗りした後の状態。乾き待ち。








今の状態で天板を置いてみるとこんな感じ。・・・イイんじゃな~い( ´ ▽ ` )ノ !?

俺もうこれでイイや!!って言ったかどうか・・・。取り敢えず嫁に意見を聞いてみることに・・・。

「う~~ん、緑に塗ったとこ見てないから分からんけど、緑の方がいいんじゃない!?」との事・・・。

やはり、初志貫徹(???)。最初のプラン通り、残りの着色するぞ!!・・・また今度。。。(o_ _)oパタッ。

ガーデンテーブル①

2007-04-11 22:50:25 | DIY
ちょこちょこと道具が揃い、そんな関連の本なんかを見ていると・・・作ってみたくもなるもんで・・・ガーデンテーブル・・・。

早速ホームセンター行って、必要なもん揃えてまいりました。

木取表を持ってホームセンターの木材カットサービスを利用。バリ・・・バリッバリ・・・(-_-)・・・出まくり・・・。

もちろん角はサンダーで取っていく訳ですが、いくら2×材がカンナがけされてるからっても、やはりザラザラな部分が殆どで・・・結局は全面サンダーかけなきゃ駄目っすね。

ここまでが、以外に地道な作業だったりして・・・初心者にとっては、楽しいながらも結構大変だったりもする(;´д`)ノ コシイテェ…。

「これが終わったら後は速ぇぞ」と、運動不足の体に鞭を打つ。

「運動不足ってそれくらいの事で・・・」と侮るなかれ。運動不足の方・・・やってみるがイイさ( ̄^ ̄)!!

ともあれ、なんとかサンダーがけ終了。木屑が凄く・・・ゴーグルを買う事を決意。


遂に組み立て。まずは脚を組む事に。今回は初心者だし、ガーデンテーブルって事で、全て木ねじと釘でラフに組み立てる事に・・・(偉そうに書いてるけど、要するにまだそれ以外の接合は無理って事(´ー`)y─┛~~)

一応木割れを防ぐ為にドライバードリルで下穴処理をして組み立て。



形が出来ていってるからだろうな。やはりサンダーがけよりも楽しい(^-^)。

組みあがった脚に天板を乗せる為、幕板と補強材を組む。さらに、ガーデンなので、下にも何か置ける様にと、棚板を隙間がないように並べる。ひたすらねじ打ち釘打ち・・・。一応の下地・・・完成\(^-^)/。

とりあえず、初日はここまで。この後は塗りの作業。次回記事を乞うご期待・・・する人は・・・してちょうだい(* ̄∀ ̄)ノ"。

ウッドブラインド

2007-03-26 21:53:28 | DIY
うちの家族の引越しに先駆けて、義兄夫婦の引越しが行われました。大阪→東京の引越しです。

となると、距離も相当あるし、使えるのに「持って行くのもなぁ」ってやつや、「新居にはサイズが合わないなぁ」ってやつが出てくるのが世の常で・・・。

有難いことに、立派なウッドブラインド(新品同様)を譲り受ける事が出来ました。

が・・・これが立派過ぎて重いのなんの・・・(;´д`)ノ・・・。

そのまま何も分からずに取り付けたら当然の如く重さで落ちてくるので危険だと・・・。

で、ホームセンター行って、壁の中の木を探知する器具(下地センサー)を購入。今後も使うかもって事でインパクトドライバーも一緒に購入。いざ取り付け。


重っ\(・_・;)/ック…。なんとか取り付けに成功。

う~~~ん、素晴らしきかな!!グッと雰囲気が出ました。取り付け強度もバッチリ!!もともとはカーテンだったんだけど、それだとなんとなく邪魔ッ気。スッキリ見えるし、身近に引越しされる方がいれば・・・狙い目ですぞ(* ̄∀ ̄)ノ"。

ちなみに・・・義兄の引越しのおこぼれ・・・こんなんまで頂きました。前に住んでたところは部屋が狭くてソファ持ってなかったので、ヒジョーに有り難し(σ≧∀≦)σ Get's!!!
   ↓
   ↓
   ↓
   ↓



トイレのリフォーム

2007-03-24 08:22:09 | DIY

 
 先だっての記事で、中古の一戸建てを購入した事は書いたと思います。が、お金がないとは言え、さすがにトイレは生理的なもんでもあるし、歳とっての『痔』みたいなんも気になる訳で、業者さんにお願いして入れ替えてもらいました。

2階にもトイレがあるんだけど、そっちはさして使わないだろうしという事で、1階のみウォシュレット一体型にして、2階は便器とタンクのみ交換する事に・・・。

前置きはその位で・・・。

「ついでなんだから内装も業者さんに頼めばイイのに」

ってな意見は聞こえなかった振りをして、要するにちょっとやってみたかったのもあって、内装を自分でやり変えてみました。上の写真が1階、下の写真が2階のトイレです。当然左から時系列。

【1階】
○壁紙の張替え
○巾木部分の付け替え
○クッションフロアの張替え
○ペーパーホルダー・タオルハンガーの付け替え
○もともと付いていた色あせした手すりの取り外し

何が大変って壁紙の張替えがメチャ大変( ̄∇ ̄;)。便器を外してからやりゃあいいんだろうけど、「せっかくつけてくれたんだし・・・」的な野良こいてそのままやったもんだから・・・・・。タンクの裏は見ないでね(/ ∇ \)ハズカシイ。

壁紙ハガス作業は結構気持ちイクて・・・クセニなりそ(  ̄ー ̄)。

電球も明るい物に換えて、右上の写真の出来上がり!!実質の初DIYっすねp( ̄^ ̄)q

【2階】
○巾木部分の付け替え
○クッションフロアの張替え

左下の写真は既に巾木を取り替えたもの。もとは1階も2階も白い巾木だったので、いわゆるウッディな感じに・・・。

2階は、前に住まわれてた方もあまり使ってなかったのか、壁紙もホルダーも比較的綺麗だったので、そのままに。電球だけは明るい物に変えました。

一連の流れながら、DIY第2弾っす!!

そんな感じでトイレのリフォーム完成です。



こんな作業が・・・・少し楽しかったりもして・・・今度はガーデンテーブルを製作中です。またの記事をお楽しみにヽ(*´□`*)ッ ありがとう!!