女性管制官がアメリカで医者になった場合ーアメリカンドリーム

アメリカでアメリカンドリームを達成するには?
マーティンもと子(旧姓多尾もと子)の場合は?

年齢制限 ー 日本の場合 その1

2010-06-29 18:40:39 | Weblog

今日のお話は、日本の友人が教えてくれたこんな話題です。

日本から20年近く離れている私にとっては日本で起きているお話にとても敏感なんですね。

以下は、友人のメールからの抜粋です。


群馬大学の医学部が”明確に”年齢制限を
掲げていないにもかかわらず
合格ラインを超えていた55歳の女性を不合格にした事件です。
このことから、日本の多くの大学医学部が
内々で年齢制限しているのであろうということが表ざたになったわけです。
裁判になりましたが、女性が敗訴になりました。
この件に関して賛否のあるところですが、
”医師養成には多額の税金がつぎ込まれる。
したがって、将来、長期間医療活動に
従事できる条件を備えた人物を入学させたい”
というのが、おそらく大学側の言い分でしょうね。
55歳で入学した場合には、日本のシステムでは、
独り立ちできるまで10年かかるとして65歳。
勤務医の定年がおおよそ65歳ですから・・・・。

比較的年齢の高い医学部志望者は、
受験に際して、
・面接の無い大学を選ぶ
・過去の受験合格者もしくは
その大学の医師国家試験合格者の年齢を調査しておく
などの対策を考えるのが常識化しつつあります。
ちなみに、こうした対策は20歳後半になれば、
必要ではないかと言われています。

これは、どうやら2005年のお話のようですね。

というわけで、私はもちろんびっくり仰天したわけですが

皆様、年齢制限というものをどうお考えでしょうか。

アメリカに渡った時にもうすでに30歳を超えていた私が

年齢制限を経験したのはたったの一度だけ。

それは、アメリカで航空管制官の仕事を継続しようと 応募要綱をみましたら

1 アメリカ国籍であること

2 30歳未満であること

残念ながら私の場合は 両方引っかかってしまいました。

まあ、それがばねとなって メディカルスクールへ進んで医師になろうと決意したことは今考えれば私にとっては 不幸中の幸いだったんですけれどもね。

そうそう、今春、70代の女性が 神奈川歯科大学に見事入学されたと聞きました。
がんばりますねぇ! 
私 そういうの大好き!!

ぼったくり! 4月の日記より

2010-06-28 05:31:45 | Weblog
24歳女性。

主訴は、腹部に不快さを感じるとのこと。

「先生、最近、なんかお腹全体がなんか奇妙な感じなんですよね。
なんか、腸かなんかがぐるぐるよく動くの。
痛いとかいうわけじゃないんですけどね。
最近ちょっと太ったのかお腹も少し大きくなったような感じだし・・・」

というわけで、この女性まあ、よくしゃべることしゃべること。
世間話に花が咲きます。

「ところで最終月経はいつ?」と私。

若い女性の患者を見たら、妊娠を疑えとはよく言ったものですからね。

そうしたら、3月の終わりとのこと。ちゃんと、5日間月経があったそうなんです。

ふうむ。だけど、おなかはかなりふっくら、やせた体に似合わない。

そう、まだ妊娠を疑っている私は、

「妊娠の可能性は?」と聞いてみました。

そうすると、今までおしゃべりしまくっていたこの女性、

「先生、ここだけのお話なんですけどね・・・」

と急にトーンを落としました。

「先生、実は今年の1月の終わりに、メキシコへ渡って、赤ちゃんおろしちゃったですよ。
そのあとさすがにセックスしていないから、妊娠なんかしていませんよ~」

あらまあ!
なんという告白でしょうか。

私は、それでもまだ妊娠を疑っています。
なんていうのかなあ。長年の勘ですね。

そうしたら案の定、尿の検査で妊娠反応陽性とでました。

超音波で、胎児の大きさを測ったら、な、なんと、24週に入ったところ。
つまり 6ヶ月のおめでたということになりますね。

彼女は、この場におよんで、メキシコでぼったくられたことにはたと気付いたのです。

エルパソは、メキシコとのボーダーに位置していますが、安い医療や、医薬品を求めて
わざわざ国境を越えてメキシコに流れるケースがあとを絶ちません。
彼女は、堕胎を求めて メキシコのとあるクリニックへ行ったわけだったんですが
麻酔で眠っている間にお金だけぼったくられて 実は堕胎は行われなかったことになりますね。

先日、こんなケースもありましたよ。
メキシコで、前立腺切除術を受けて、前立腺のないはずのない患者さん、
実はまだ 前立腺が存在していたんですね。
これまたすごいぼったくり!
あきれてものが言えませんでした。

恐ろしく危険な職場

2010-06-23 01:56:03 | Weblog


いつも、午後5時に 仕事に入って夜中の3時まで働いているので、
お昼過ぎに起きます。
その時間に、おはよ~ということになるわけなんですが、
もう何年もそういう生活を続けていると すっかり体も慣れてしまいました。

一番いけないのは、そういう夜の仕事をしている人が
お休みの日に ふつうの人の生活に戻そうと、朝と昼をひっくり返すことだそうです。
もし、お休みの日だけ、朝型に変えると、心臓に負担をかける結果になって
長生きできないんですって。
そんな話、New England Journal かなんかで読んだことがあります。

今朝、というか いつものようにお昼過ぎに起きてきた私。
お手伝いさんが、タイルの床を掃除していて
床が濡れていたのに気づかず、

すってんころりん!!

まず、右の腰で、床に着陸、そして頭も・・・
お手伝いさんと、彼女の娘さんに助け起こされて
気が付いたら左の手首がじんじん。

その瞬間思ったことは、「は、早くERに行って診てもらわなくっちゃ。レントゲンとCT...」

で、ちゃんと歩けたし、手首も一応動いたので よかったよかった。
ただし、あちこち痛むのは、しかたがありませんね。

それで、今日の最初の患者さん、
2歳の女の子。
40度の高熱と嘔吐を繰り返していたそうなんですが、
これがなかなかのきかん坊のおてんばさん。

最後に喉を診察しようと、舌圧子で口を開けようとしましたら
怒ったこの子、私のお腹をキック!!

その瞬間思ったことは、「ち、腸が破裂したかも。誰か、助けて~」

昼間の事故で腰は痛むは、手首はじんじん、おまけにお腹まで・・・

それにもめげず、診察を続行。
なんとか、口を開けるのに成功したのですが
嘔気を催すことになってしまい、彼女のつばが私の顔にべったり・・・

検査の結果、彼女は連鎖球菌に感染していることが判明。
そ、そうなんですよ。私は、そのバクテリアの直接攻撃を受けたことになります。トホホ・・・

きわめつけがこれ。

精神変容状態で検査中の年配の女性。
一人で歩ける状態ではないはずだったんですが・・・

ちょっと担当の看護師が目を離した隙に
この女性、ベッドからむっくり起き上がったではありませんか。
私はこの女性の様子を遠くから見つけ、
あわててかけよろうとしました。
ところが、腰の痛みから、走れません。お腹は痛いし、手首はじんじん。
あっという間に この年配の女性、ベッドから降りて立ち上がろうとしています。
でも、私は彼女が精神変容状態で、まともに歩けないのを知っています。
た、たいへん!
何とか駆け寄った私は、その女性を支えようとしました。
痛めた腰と、じんじんする手首でです。
その瞬間、彼女は、床に黒色のタール便を漏らしたのでした。
私は、そのタール便の海の中でまたまた、すってんころりん!



こんな危険な職場はもうたくさん、と真剣に思っているところです。

アレルギー反応

2010-06-21 07:08:29 | Weblog

いいろいろなアレルギー反応を起こして
ERに駆け込んでこられる患者さんが
私たちのマジックショーのような治療の結果よくなられるのを
見るとき、ほんとうに医者冥利に尽きることがあります。

ピーナッツアレルギーというのは、けっこうありますよね。
アメリカでは ピーナッツバタージェリーサンドイッチというのがとてもポピュラーです。

作り方は簡単。
小学生でも簡単に作れちゃいます。
食パンの片面にそれぞれ ピーナッツバターとジャムを塗りたくって 
中あわせにぺたんとくっつけるというしろものです。
あんまりお料理をしないというか、ぜんぜんしないアメリカ人にとって
こんなに 簡単で栄養価の高い経済的なお料理はないわけなんですね。

それで、毎日の学校のお弁当が ピーナッツバタージェリーサンドイッチという子供たちは少なくありません。

日本人はこういう手抜きをしないからこの感覚はよくわからないでしょうね。

もっとすごいお話で ある保育園では 朝ごはんにシリアル、お昼ご飯にシリアル、そして3時のおやつも
シリアルを出すそうで これには開いた口がふさがりませんでしたが・・・

ところで、ちょっと前にピーナッツバターサンドイッチを食べた恋人にキスをされた女の子が
救急車でやってきました。

ピーナッツアレルギーから お顔がはれ上がって呼吸困難を起こしていました。
でも・・・

エピネフリン 0.3mg

ソリュメドロール 125mg

べナドリル 50mg

このマジックコンボのお薬を筋肉注射しましたら みるみるうちによくなりましたよ。

アレルギーもひどくなると、ほんと生死にかかわることになりますから
たいへんですよね。結局 体の中もアレルギーによって腫れあがってしまうからなんですが。
喉の中、気管が腫れあがって呼吸ができないというのが一番やばいです。

お帰りは、エピペンという 自動注射の処方箋とともに 恋人とERをあとにしました。
今度、ピーナッツアレルギーから 呼吸困難を起こしたら
自分で自分の太ももに、エピペンを注射すればいいわけで、
エピペンから筋肉に注入されるエピネフリンというお薬は
アレルギー反応の奇跡の救世主なんです。
エピペンなるものは日本でもあるんでしょうか。

ところでうちの看護師長さんのひとりに えびが大好物の人がいます。
私もえび、大好き。特にエビフライが好きです。

ところが、彼、実はえびにアレルギーなんですね。
大好物なんだけど、食べるとアレルギーを起こして たいへんなことになります。
一度は ほんとうにすごいことになって 入院しなければいけなくなったそうで・・・

それで、彼、えびを食べる時にはいつも看護師のためのラウンジでだけ。
つまり、えびを食べて反応が起きると すぐに対応できる病院の中でしかえびを食べないんです。
それと、実験に実験を重ねたところ えびを8個以上食べると100%アレルギー反応がでることがわかり
5個以下だと絶対大丈夫だということがわかりました。

先日も病院から出た夜中のおやつが、えびのサラダだったんですけど
私の目の前でパクパク食べて、えびは3個だったのでだいじょうぶでした!


大好物を食べるのも命がけ?なんですね。(笑)

じんましん

2010-06-20 06:00:15 | Weblog


今日も国試勉強中に拾った知恵をもう一つご紹介します。

みなさん鯖にあたったことありますか?

むかしむかし、さば寿司か、お刺身を食べて、鯖にあたってじんましんがでたことがあります。
それで、鯖を 食べれば、アレルギーなのかというとそうではないんですよね。
それから、何度も何度も青みのお魚を食べていますが、ぜんぜんだいじょうぶ。

それで、クエスチョンバンクの中毒のセクションを読んでいて、
ヒスタミン食中毒というのがあるのを学びました。

青みの魚(特に鯖)は、ヒスチジンを 多く含むが、温度管理が悪いなどの条件下で
モルガン菌が、このヒスチジンを、ヒスタミンに変えてしまう。
腐敗臭がする前にすばやく産生さ れるので、傷んでないと判断してしまうことが多い。
ヒスタミン中毒の起こる理由のひとつである。

ということだそうで・・・

今 の今まで、知りませんでしたがやっと大昔にでたじんましんの謎が解けたわけ。
無知の知。ソクラテスの境地です、また。

こちらで鯖を食べることなんてほとんどありません。
鯖のような青みのお魚は売っていませんしね。
アメリカ人はもともとそんなに魚を好んで食べない肉食人種ですから。
かろうじて Japanese restaurantで、鯖定食なんてのを食べたことがあるくらい。
たぶんニューヨークとかカリフォルニアなんかから取り寄せているんでしょうね。

ちなみに英語でじんましんは


   urticaria とか hives


です。
ちょっとむずかしいですが、一般的には hives という方が通じます。urticariaと言うと 医学用語なので知らないアメリカ人の方が多いかも。

理想体重

2010-06-18 07:12:49 | Weblog
昨年から今年にかけて 第104回の医師国家試験の受験勉強をしていたのですが その中にこんなハンディな情報がありました。
みなさんも、ぜひ計算してみてね!

さあ、電卓の準備はよろしいですか?

国家試験の過去問によると理想体重は、

身長x身長x22だそうで、

私の場合なら

1.64x1.64x22=59.1712

そ れ で、総カロリーは、
運動が少なければ、理想体重X25、運動が多ければ、X30

で計算するそうです。

私の場合なら

59X25=1475カ ロ リーとなりますね。
意外と低いので、びっくり。
外で、たとえば、ちょっとマクドのハンバーガーのセットを食べたら
すぐに1000カロリー は オーバーします。

私も反省してカロリーを押さえるようにしようと思います。

いかがでしょうか。


赤ん坊のその後

2010-06-17 05:11:25 | Weblog
オリンピッククールキャップシステムは、2006年にアメリカのFDA(食品医薬品局)によって認可された
画期的な新生児の低酸素性虚血性脳症の治療法です。


お産のときに何らかの理由により脳に酸素が十分いかない状態が続くと、低酸素性虚血性脳症になります。つまり脳性麻痺になってしまうんですね。
このクールキャップシステムは脳性麻痺にならないようにするために特別に開発されました。


通常は、生後6時間以内に昨日のブログで紹介したフィニックス小児専門病院のNICUでのビデオのように 
クールキャップと呼ばれる特別なヘルメットを装着します。


ビデオでもお気づきのように、新生児は気管に管が通っていて、人工呼吸器によって呼吸していますよね。
新生児は人工的に筋肉弛緩剤によって眠らされています。
この特別なヘルメットには冷たい水が流れます。
そして34度という低い温度を保ち、脳波や、心肺の活動度をきめ細かにモニターします。



脳を冷たく保つ理由は、脳細胞の代謝のスピードを遅らせることによって
低酸素によってすでにダメージを受けた脳細胞から出る毒素が他の脳細胞に及ばないようにするためなんですね。



私の受け持った赤ん坊は、生後1ヶ月の赤ん坊でしたから 新生児というわけではありませんでしたが、
低酸素の状態が40分以上と極端に長いケースで このクールキャップセラピー以外にはオファーする治療法がなかったのです。



先日、私は偶然 うちのNICUで勤務するナースプラクティショナー(専門看護師)と出くわし、
もうそろそろ7ヵ月半になるあの患者のその後を聞いてみました。



あの日、コードブルーで担ぎ込まれて心肺停止だった赤ん坊。3日間に渡るクールキャップセラピーのあと 2ヶ月のNICU治療後 無事に退院。
今ではふつうの赤ん坊の発達度を示しているとか。なんともすごいお話ではありませんか。



現在アメリカでは、毎年低酸素状態で生まれてくる5,000-9,000人の赤ん坊の新しい希望の星となっているんですよ。

イギリスでも行われているようですが、日本ではいかがでしょうか。



Cool Cap Therapy

2010-06-16 09:30:28 | Weblog


YouTube ビデオ

2009年9月6日の日記から

今日はしょっぱなから コ-ドブル-でした。
生後1ヶ月の男の子 救急車で運ばれたときは 真っ青でぐったりしていて呼吸も止っていました.

手をつくして なんとか  心臓は動きだしましたが 呼吸は通された管を通してしかできません。

実はこの赤ちゃん さらにエルパソの東にあるライバル病院の ERで診察をしてもらって 帰るとちゅ うでした。
あんまり激しく泣くので みてもらいにいったそうですが 色々検査したけれど何も悪くないといってうちに返されたそうなんです。

とちゅうで ガソリンス タンドに立ち寄って 母親が何か買いに行っているあいだに 父親が うしろの席の 赤ん坊をのぞいたら 呼吸をしていなかったというお話。 
それが  夕方5時10分頃。そして すぐに救急車をよんで 到着が5分後。パラメディックが気管挿管をこころみましたが 失敗。

我がデルソ-ルERについたのが 5時54 分でした. 
すぐに 挿管したけど ダウンタイムが 長すぎです。
たぶん 脳はかなりのダメ-ジを受けていると予想されます。

かわいそうにね。今現 在新生児集中治療室で 生きるために闘っています.
祈るしかないですね。私にできることはほんとうに限られています。


この赤ん坊、4階にある新しく大きくなった新生児集中治療室(NICU)
にERに到着後30分以内に搬送されました。
ちょうど、新生児専門医も病院で診察中でしたので 新生児のコードブルーのアナウンスを聞きつけて 4階から降りてきてくださり、
彼と私は 両親にCool Cap Therapyのトライアルを説明しました。

ダウンタイムが長過ぎる今回のケースは 赤ん坊の脳のダメージがどれくらいなのか、どこまで回復させられるのか、というのが焦点になります。

明日は、このほんとに クールな、Cool Cap Therapyについて書きますね。

もちろんこの赤ん坊がどうなったかも知りたいでしょう?

養子にした~い! その2

2010-06-15 01:41:39 | Weblog
通常、腰椎穿刺などの侵略的な処置を行う場合は 必ず家族にインフォームドコンセントを取り付けます。


その段階で 拒絶する家族も少なくはありません。
なぜなら、考えても見てください。
生まれたばかりの赤ん坊の背中に針を刺そうというんですよ。

カテーテルによる尿の導尿ですら拒否する母親が多い中、この若い見た目15,6歳の母親は私たちになんの質問することもなく
あっさり コンセントにサインをしました。


父親らしいものの姿も周りには見られませんし、
この赤ん坊をERに連れてきたのはどうやらこの幼い母親だけのよう。

反対されて、子供を産んで 家族からのサポートがないのかしら??

私たちにはわからないいろいろな家庭の事情がありますからね。


ところが、腰椎穿刺の途中、待合室で待っているはずの母親がいなくなって大騒ぎ。

どこをどう探しても、母親が見つかりません。

うちのERはかなり大きいですから 端から端までみんなで あちこち探しました。
何個もあるトイレのドアも片っ端からノックしまくり。

彼女の携帯にかけてみましたが、応答なし。


それで、もしこのまま母親が現れなかったら どうしようか
という話にまでなって、なんと
養子にしたいというスタッフがわんさかわんさか。

こんなにかわいい赤ん坊を放って、いったいどこに??



私だってこの子養子にした~い!!
こうなったらうちに5人の子供がいたって平気、なんて一瞬思ったのですが・・・


結局、母親は1時間後に見つかって事なきを得まし たけれども、
こんなにかわいい赤ちゃん、放ってどこに行っちゃったのか
みんなほんと不思議でした。

母親いわく、お腹がすいたので、近くのハンバーガー屋さんで、

ハンバーガーを食べていたとか。もうまったくねぇ。

このお母さん、まだ遊びたい盛りなんでしょうね。子供が子供を育てているという感じ。

帰ってきたこの母親をいち早く叱ったのは、60歳過ぎのベテラン看護師長でした。


人間の赤ちゃんは、誰かに愛されながら育つわけで 自分じゃなにもできないで しょう。
だから、どんな赤ん坊でも かわいいから 周りのみんなから目いっぱい愛されて育つんじゃないかな。
微笑みや、しぐさのひとつ ひとつ、ほんとうに 愛情をそそるというか。


こんなかわいい赤ちゃんに会えるの は職業上の特権だなと思いました。

養子にした~い! その1

2010-06-14 09:20:13 | Weblog
生後4週の赤ちゃんが発熱して
敗血症や髄膜炎の可能性を 想定して
いろいろな検査を行うことにしました。


生後6週くらいまでは、母親からのB型連鎖球菌による感染症の可能性があるため詳しく検査をする傍ら、
検査結果の詳細を待つことなく抗生物質を打ちはじめるのが基本的な治療法です。



新生児には、Ampicillin(アンピシリン) とGentamicin(ゲンタマイシン)のコンボを、

生後4週以上なら、Ampicillinと、Claforan(クラフォラン)のコンボがいいでしょう。


通常の血液検査に加え、髄膜炎の可能性をさぐるため、

腰椎穿刺も行わなければなりません。


小さい赤ん坊の腰椎穿刺は、高度な技術と経験が必要です。

小さな背骨の間のこれまた小さな小さな隙間を狙って特別な針を刺し、

脳脊髄液を取り出し、分析します。


ところがたいへんなことが・・・・・