遠いアメリカから、あけましておめでとうございます!
2011年は私の母国、日本にとってはほんとうに波乱万丈の年でした。
大きな地震が東北地方を襲い、尊いたくさんの命が奪われました。
そして原発の汚染問題も世界中に波紋をよせましたね。
それに比べると、アメリカは比較的落ち着いていました。
イラク戦争もオフィシャルに終了。
あとは、アフガンのみ。
不景気はどこも変わりませんが、私の住むテキサス州にはあまり大きな変化はありませんでした。
我がERは飛躍し続け、Trauma Centerとしても、ヘリパッドの充実とともに、たくさんの外傷患者をあちこちから受け入れています。
Stroke Centerとしても充実。tPAを使えるか使えないかで、大きく予後が変わってきます。
Chest Pain Centerはもちろんのこと、胸痛で見える患者さんの胸には3分以内にEKGのリードがつけられ、心筋梗塞の患者さんはあっという間にCath Labへ。
ほんと、素晴らしい飛躍です!
ますます大きくなるERですが、軽症の患者を専門に診るImmediate Care ClinicもERの傘の中に設置され最近オープンしました。そう、ERでは比較的重症患者に専念できるようにはからいました。
我が家もみんな元気です。
長女は、テキサス大学の大学生。薬剤のPharmDをめざします。
長男は高校を一応卒業しますが、障害があるので22歳まで高校にとどまります。
次男は高校進学の年。今年もバスケ三昧かな。
三男は、中学3年生に。もうちょっと成績あげてね~
そして次女は、彼女はまだベイビーですね。
新しく体操とバイオリンを習いたいそうです。
ほんと、みんな大きくなりました。
私は、というとBoardの更新試験があり、勉強に専念するつもりです。
早めに片付けて、またしっかりあそぶぞ~!
日本にも帰るぞ~!
と言うのが新年の抱負ですか。。。
相変わらず、勉強に追われる米国の医師。
先ほども医師免許の書き換えをすませ、840ドルも収めましたよ。
日本の先生方がうらやましいです!
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
そうそう、あっと驚くためごろうシリーズはまた後ほど。
2011年は私の母国、日本にとってはほんとうに波乱万丈の年でした。
大きな地震が東北地方を襲い、尊いたくさんの命が奪われました。
そして原発の汚染問題も世界中に波紋をよせましたね。
それに比べると、アメリカは比較的落ち着いていました。
イラク戦争もオフィシャルに終了。
あとは、アフガンのみ。
不景気はどこも変わりませんが、私の住むテキサス州にはあまり大きな変化はありませんでした。
我がERは飛躍し続け、Trauma Centerとしても、ヘリパッドの充実とともに、たくさんの外傷患者をあちこちから受け入れています。
Stroke Centerとしても充実。tPAを使えるか使えないかで、大きく予後が変わってきます。
Chest Pain Centerはもちろんのこと、胸痛で見える患者さんの胸には3分以内にEKGのリードがつけられ、心筋梗塞の患者さんはあっという間にCath Labへ。
ほんと、素晴らしい飛躍です!
ますます大きくなるERですが、軽症の患者を専門に診るImmediate Care ClinicもERの傘の中に設置され最近オープンしました。そう、ERでは比較的重症患者に専念できるようにはからいました。
我が家もみんな元気です。
長女は、テキサス大学の大学生。薬剤のPharmDをめざします。
長男は高校を一応卒業しますが、障害があるので22歳まで高校にとどまります。
次男は高校進学の年。今年もバスケ三昧かな。
三男は、中学3年生に。もうちょっと成績あげてね~
そして次女は、彼女はまだベイビーですね。
新しく体操とバイオリンを習いたいそうです。
ほんと、みんな大きくなりました。
私は、というとBoardの更新試験があり、勉強に専念するつもりです。
早めに片付けて、またしっかりあそぶぞ~!
日本にも帰るぞ~!
と言うのが新年の抱負ですか。。。
相変わらず、勉強に追われる米国の医師。
先ほども医師免許の書き換えをすませ、840ドルも収めましたよ。
日本の先生方がうらやましいです!
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
そうそう、あっと驚くためごろうシリーズはまた後ほど。