確定拠出年金が始まっている企業も多いと思う。
NISA,NISAと騒がしいが、手元の確定拠出年金の安全確実な非課税枠を最大限に活用しなければと思ったのは2年前だ。
我社の確定拠出年金が始まったのは、2006年1月からだった。
当初は、外国株式インデックス100%で始めた。
その後順調に基準価額が上昇して推移していたのだけど、2007年のリーマンショックので、投信の暴落を呆然と過ごしてしまい気づくと-35%まで落ち込んだ。
実は、このショックがなければ今の自分は無かっただろう。
それから、どうして良いのか?必死で考えたわけだ。
それが今風?「スイングトレード」だった。基準価額がある程度(10-20%)上昇すると売って、国内債券に切り替える。
また外国株式と日本株式の投信の基準価額が下がってくるとスイッチする。を繰り返すことにした。
今は、国内外株式の5月の高値を予想して、基準価額が低下した2月に株式投信に切り替えアクティブ運用中だ。
昨年は、5月23日の株価大暴落に巻き込まれてしまい年末まで回復出来なかった。今年は、欲を出さずに5月の暴落前に利確しなきゃな。
外国債券は、今が高値なので利確しようかと考慮中。利確しなきゃ、利益は幻だわ。
5月末には、もう少し利回りが上がっているかな?
確定拠出年金の投信ラインナップでは、これがやっと。出来ればベアタイプの投信が欲しい。
そうでしたか?
確定拠出は、投資信託で運用するので、元金は保証されていません。なので、資産を増やすには、それなりの運用が必要です。
投信は、うまく利用すれば安全な資産形成の味方になります。
気が向いたら上手く利用してみては如何でしょうか。
私は内緒の証券口座で小遣い稼ぎ。
100万円あったら、休暇を沢山取って、いろんな離島に足を運びたいと思います。
リグは今のKX-3,K2,FT857Dで十分です。もう少し大容量のリチウム電池を入手しますかね?
また、山からハイパワー5Wで声を出します。宜しくお願いします。
損はしないぞ!確定拠出スイッチトレードのmusonです。
運用利回り、年初来7%以上とは凄いですね~
私は4%まで行ってません。 しかし、あのリーマンショックでマイナスになったのに凄い勢いですね~
やはり5月怖いですね~ まだ下がるかな~
ちょっとだけ下がってくれると、買い易いんですけどね!
先日はコメントありがとうございました。
7K3DIWさんのコメントは的確で素晴らしいです!
これからも宜しくお願いいたします。
アベノミクスは、終焉が近づいているのか?日本株は、不安定な低空飛行。特に日本株の投信は、これからは、やばそうです。下落したら止まりそうもない。
そろそろ、来週1週間の状況次第では日本株投信は逃げる可能性大です。
日本の経済状況は、悪くはないのですが、2013年に上がり過ぎたのか?
外国株式と債券は堅調に推移しています。今、買うのは高いのでしばらく待ちですね。なので、外国債券は利確しました。
また、確定拠出を題材に記事をあげます。