goo blog サービス終了のお知らせ 

ありがとうって伝えたくって

「同軸コリニアアンテナ研究会」でgoogle検索するとHPをご覧いただけます。研究成果がまとめてあります。

丹沢の紅葉 11月24日

2014年11月30日 21時00分08秒 | その他

山の活動を始めて5年が過ぎました。

最初は、小高い公園の階段すら大汗をかいて登っていたのだけど、今では、30分登って体が温まってからが本番、のような感じで登っている。

丹沢は、杉林ばかりで紅葉なんて・・と思っていたけど、東京UHFコンテストを山から参加したお陰で、丹沢も綺麗に紅葉することに気づいた。

先日、群馬に紅葉狩りに出かけたのに??丹沢の方が綺麗だった。

[東京UHF運用地そばの紅葉]

宮ケ瀬の鳥居原園地に昼飯を調達に出かけた。ここは、土日でも駐車場が無料で、地場の野菜や地元の手作り惣菜が置いてあって、結構楽しめる。

地域の連帯感、活気が伝わってくる場所だ!行ってみると、一面の紅葉だった。

裏丹沢の焼山、黍殻山も間近に見えた。

[宮ケ瀬、鳥居原園地と紅葉]

園地の公園から宮ヶ瀬湖を眺めた。逆光でドウダンツツジの紅葉が暗いが・・

真っ赤に紅葉していた。なんだか、安らげる場所だ。

[園地内から宮ケ瀬湖を眺める。ドウダンツツジが真っ赤に紅葉していた]

園地内では、オギノパンとせき製麺の出店もあって・・思わず買ってしまう。

せき製麺のうどん。出汁が非常に美味しく、全部飲んでしまった。丹沢アンパンは、きっちり食べきった。

こんな小さなあんぱんで、高いのに買ってしまう・・・

[津久井せき製麺のうどん、ご存知オギノパンの丹沢あんぱん]

宮ケ瀬からの帰り道で、またまた、紅葉のポイントを発見。

宮ヶ瀬湖、大棚橋で見かけた紅葉だ。高取山の麓とも言える。

[宮ケ瀬大棚橋、高取山の麓の紅葉]

[宮ケ瀬大棚橋、高取山の麓の紅葉]

本当に丹沢も綺麗な紅葉があった。

来年も紅葉をここへ見に来よう!!


いろいろ、届きました

2014年11月18日 21時02分28秒 | その他

週末から今日にかけて、色んな物が到着した。

まずは、VKに頼んでいた、アナライザーキットが月曜日に到着した。

中を開くとプラスチックケースに部品が無造作に詰め込まれているだけ??な感じだ。

これでお安くアナライザーを制作できるので、素晴らしいと思う。本当に、いつになったら作れるやら??

[基板、蓋、ケースと中に詰め込・まれた部品]

また今日は、プリントパックへ印刷を頼んでいた、三宅島移動カードが届いていた。

出来上がりを心配していたが、思い通り、鮮やかな感じに仕上がっていた。

やはり、普通紙ではなくてホワイトアート紙への印刷が一番良いようだ。

早速印刷して発送予定だ。

[箱から出して出来を確認だ]

最後に、月曜日に6&Dのログチェックレポートが届いていた。

コールの取り間違えが、5局もあった。4局は、CWで短点と長点の聞き間違いが全てだった。どういう事なんだろう??

結果は、東海エリア2位だった。いつもの事だけど、マルチの確保が・・・


東海汽船の株主優待

2014年10月02日 20時07分50秒 | その他

9月中旬に「東海汽船」から半期の事業報告書と株主優待券が届いていた。

9月20日から22日の新島移動は、9月30日期限の株主優待を使って出かけた。

2013年は、伊豆諸島に6回出かけたので、株主優待(1乗船1人/枚必要)もかなり使った。

今年は、自分ではあまり使ってないが、友人に6枚譲った。

[決算報告書]

東海汽船の株価は、ほとんど上がることはなかったけど、流石にこのところの株高で1割だけ上昇している。

今季、来年4月までに何枚使えるか??

[株主優待券]


TSSへ変更申請を提出しました・・その他

2014年08月27日 20時07分30秒 | その他

提出した変更点は、たった一点だ。

FT-817とKX3へ対して、自作の50Wリニアアンプを追加した。

そして各々第三、六送信機に対してリニアアンプを追加したブロック図書いてTSSへをアップロードした。

(送信機のブロック図とは別に書類を作った)

もちろん、送信機本体のみでも使用できるように切り替え式の説明を入れて申請を行った。

[今回の変更申請のイメージ図は、こんな感じか?]

10月の全市全郡は、ここで許可された設備で山から参戦だ。

これまでQRPでの参戦だったが、ひょっとすると20Wでの参戦もありうる。

ただし24時間なので、バッテリーが持つかが心配ではある。

11月には、なぜか自分の来年のコンテストの命運を決める「東京UHF」が開催される。←どんな事があっても、万全の準備、そして全力で臨むぞーー

それに続き昨年、不参加だった「荒川」「多摩川」「関東AM」の各コンテストが続く。そして、「関東UHF]。

不思議な力に支配されている・・東京コンテスト!!それが示す結論は・・・理解している

 [再掲]

前年の「東京UHFコンテスト」結果が翌年の「関東UHFコンテスト」「神奈川コンテスト」の結果を決める。

2011年 「東京UHFコンテスト」 都外1位 → 2012年 「関東UHFコンテスト」 1位  参考「神奈川コンテスト」 430MHz部門 2位

2012年 「東京UHFコンテスト」 都外4位 → 2013年 「関東UHFコンテスト」 4位  参考「神奈川コンテスト」 430MHz部門 1位

2013年 「東京UHFコンテスト」 都内5位 → 2014年 「関東UHFコンテスト」 参加出来ず 参考「神奈川コンテスト」 撃沈

 毎年、オペ能力が落ちているかも。実は、微妙に移動地が異なっているせいか。

 東京UHFコンテスト」結果が、翌年の天候をも決めてるのか??


下北移動のQSLカードを印刷したら・・

2014年08月23日 06時19分46秒 | その他

下北半島から戻って、すぐにQSLカードを手元のインクジェットプリンターで印刷した。

いつも、ウラ面に移動先の写真を印刷し、あとでQSLの文字面を印刷するのだ。

しかし、大変なことになった。

風間浦村分のカードを印刷したけど、プリンターのインク(シアン)を60枚で一回取り替える事になった。(青い空の印刷が多いためか?)

勿論、他色の交換も必要になるのでシアン4回、他色を最低でも1回取り替える事になる。

つまり、7回取り替える必要があるのだ。

純正インクを、アマゾン価格で購入した仮定で計算すると7 x 850円程度なので5950円だ。

これで印刷できるのは200枚足らずだ。こんなはずじゃなかったのになぁ。

あっ、今年に入ってプリンターを交換したからだ!!

しかし、同一メーカーでこれほど、ランニングコストが違うとは思ってもいなかった。

メーカーのHPを調べてみると、確かに、前製品は一番印刷コストが安かった。

  • プリンター自体が安い(15000円以下)ので、もう一度買い換えるか?
  • はたまた、ランニングコストを落とす策を講じるか??

迷うところだ。

今回どうしたか?

佐井村移動分は200枚をプリントパックへ出して、すでにQSLカード印刷済み。

これで1500円(紙代、インク代込み)だから、インクを買い足すよりは安かった。

(1000枚でも2500円だからなあ・・もうプリンターは、いらないか?)

100局超える移動運用は、全て印刷に出すか??

やっぱり、プリンター買い替えか?悩むなあ。


見てはいけない2

2014年07月28日 05時22分15秒 | その他

7月21日は、仏果山山頂付近で「ハムランドサマーコンテスト」へ参加した。

当日の朝に半原越えから仏果山へ向かった。地上は、雨の影響は無かったものの、林道を登ってゆくと登山口付近は、道路が濡れており、登山道も雨に濡れていたし、雨が止んだばかりの様子だった。

何度も書くが、宮ケ瀬湖側から仏果山・高取山へ向かう登山道は、この時期ヒルの巣窟(20匹くらいに襲われる)となるが、半原越えからの登山道は、少なくとも乾いていればヒルの被害はない。

こんな雨上がりに通ったことがないので・・どんなものかと思っていた。経験上、どこでやられるかも想定していた(登山道の入り口から尾根に上がる10分が危ない)が想定通りの結果だった。

本当は、靴と靴下の境目をガムテープでぐるぐる巻きにしてヒルが入れないようにする予定だったが・・ガムテープがなかった。ので、幅広のセロテープを靴下に巻いたが、ガムテープと違い隙間が出来る。

この仕掛けでヒルは予想通り、セロテープの粘着力で動けなくなっていたのだが・・残念ながら足を吸血した後だったようで・・

つまり、山頂付近に到達してテープにヒルが貼り付いて動けないのを見つけた。

たらふく吸血して膨れていた。

[テープに貼り付いた]



落し物を取りに行く 7月14日

2014年07月15日 03時00分00秒 | その他

先日、買って2,3ケ月しか使ってない時計を落としてしまった。

高いものでは無いけど、どこへ行ったのか気になる。

最初は、家の中にあるだろうとタカをくくっていたのだけど、4,5日たっても一向に発見されない。

カバンも手提げの中も??いよいよ、落としたのだろうと思い始めたが、最後に使ったのがいつかさっぱり覚えていない。

(本当に最近は、忘れ物が多いなぁ。これで仕事は大丈夫か?)

会社には持っていった覚えがあるので、土日に落としたと思われる。

出かけた先は、伊勢佐木町(二郎?天ぷら?寿司?)か?本当に全く記憶が無かったけど、出先に片っ端から電話?

すると「時計を拾った」とか??

警察署に電話すると土日は、受付をやってないそうで・・・会社を休んで取りに行くしかないようだ??

「神奈川県警、落し物」でネットを見ると検索システムがあるではないか?神奈川県警「落し物検索システム」。

早速、検索だ。

そして検索して何件か出てきたけど、おもちゃと一緒の袋には入れてないし・・

残ったのはこれ

時計は銀色、革製ベルト(ハイブリッド)が自分の時計だけど・・ちょっと違うなあ!!大丈夫か?

会社を休んで取りに行って・・無かったらガッカリだ。

[伊勢佐木署へ]

京急の「日の出町」から伊勢佐木署へ歩く、曇っていたはずの空は、夏の日差しが照りつける。

10分くらい歩いて到着。なんと、ラーメン二郎 横浜関内店の前を通った。

署内の案内板を見ると、拾得物は2階の「会計課」が担当なんだ!

窓口に着くと、事務の女性に書類の書き方見本とペンを渡された。住所、氏名、落とし物の特徴を詳細に書いた。

汗が噴き出してきた。窓口に書類を出すと、3,4分待たされて呼ばれた。

「これです!!」時計が手元に戻って来た。

覚書

  • 拾得物は、土日に取りにいけない。
  • 忘れ物検索システムがある。
  • 登録と異なっていても可能性がある。

初めて警察署へ落し物を取りに行った。ま、財布でなかったので由としよう。


早朝風景

2014年06月14日 07時14分50秒 | その他

今朝は、早起きをして相模川へ出かけた。この時期にしては珍しく富士山が見えていた。

時間は5時前?次、大山に登るのはいつになるかな?

[大山と丹沢前衛、相模川土手より]

湘南地域から見る富士山は、裾野が全部見えてる感じだ。

都内の会社のビルから見える富士山は、山頂付近かな?

[富士山が見えていた。暗かったせいか、不鮮明]


戸沢で休養 5月10日

2014年05月11日 17時41分58秒 | その他

5月連休は、御蔵島や檜洞丸など、出歩いてばかりいたので、懐に優しい秦野の戸沢でテント泊をすることに。

秦野戸川公園の「風の吊り橋」を渡って、階段を降りて戸川林道を終点まで5Km程度を20K近いザックを背負ってテクテク歩いた。

ザックの中身は、氷に無線機に電池にタブレット端末(戸沢ではDocomoであれど、全く電波はきてなかった)、テント、寝袋、カッパ、着替え・・・

[風の吊り橋]

こんな緩い上りの林道をひたすら歩く。舗装路ではないので、足には優しい。ところどころに、50cmくらいの落石が路肩に転がっている。

あちこちから水が湧いていて、林道が水浸しになっている場所が2,3ケ所ある。

[戸沢林道]

林道を1/3程歩いたところに「竜神の泉」がある。

車にペットボトルを満載して、水を汲んでいるのを見かけることもある。

[竜神の泉。ここでひと休み]

新芽荘を過ぎたあたりからの新緑が傾いた太陽に照らされて綺麗だった。

[新緑]

作治小屋直前で戸沢林道は、突然、舗装路に変わり急傾斜を登っていく。それを5分ほど進むと作治小屋が見えてくる。

初めて来た時は、「竜神の泉」で水を補給して重いザックで歩いたけど、作治小屋も戸沢荘でも水がジャバジャバ流れっぱなしだ。

ここで、水を補給だ。

[作事小屋は2棟ある。これで4回目だけど、開いているのを見たことがない]

作治小屋が開いてないのを良いことに、ここのテーブルで夕食とした。山間の太陽は早く落ちたけれど、7時近くまでテーブルで食べて、飲んだ。

やはり、日が落ちると寒かった。気温は10度前半くらいだったろう。

流石に薄暗くなったのでテントを設営。19:30には、テントの中へ。テントの中は暖かい。

いつの間にか寝てしまった。翌日、起きたのは6時だった。

[水場、2ケ所から水がジャバジャバ流れている]

[翌朝7:00、作事小屋テーブル付近から。1ポールテントでは、沢屋さん達が泊まっていた。彼らは既に出発して行った。]


御蔵島移動運用のカード発送

2014年04月15日 22時00分44秒 | その他

御蔵島移動運用のカードは、印刷に出したけど、記載に間違いを見つけて大騒ぎだったけど、やっと印刷を終えて、発送の準備が出来た。

カードに手直しを入れたり、

カードの印刷に使っていたプリンターが壊れたので、新しいプリンターを買ったら、QSLカードを20枚ほど印刷したところで、カード印刷が出来なくなった。

(普通紙には印刷出来たので、ハガキの紙送りの問題だ)

そこで、さらに返品交換(別メーカーのプリンター)をしてもらった。なので、更に新しいプリンターを入手し、本日到着した。

それで、一気に印刷した。

今回の移動では、ブログ等でお世話になった方々との交信も出来た。

4月26日から4月28日まで、再び御蔵島に上陸する予定だけど、電源設備のない場所からの運用になるので、QRPで短波(10MHz,7MHz,3.5MHz)での運用となる。

また、430MHzも運用する予定だ。上陸出来ると良いが?


QSLカード到着??

2014年04月06日 19時11分14秒 | その他

今日(6日)帰宅してみるとQSLカードが届いていた。

今回頼んだのは、ホワイトアート紙300枚で送料込みで2000円だった。(入会登録時の1000ポイントの一部を利用)

QSLカードと言っても御蔵島移動の印刷が上がってきたのだ。印刷は、いろんな方のブログに登場する、京都の印刷会社XXパックだ。

上質紙1000枚ならば送料込みで2,240円なので2,24円/枚という値段だ。

ここまでくると、わざわざQSL紙とインクを買って、インクジェットプリンターで印刷するのが、バカバカしくなる衝撃的なコストだ。

のみならず、QSLカード屋にも。

これじゃあ、老舗のQSLカード屋さんが廃業に追い込まれるわけだ!!

[QSLカード300枚が到着!]

仕上がりは、下記の写真(蛍光灯下で撮影)の通りでプリンターよりも断然良いわ。その上楽だしね。

今回は、ハガキサイズのパワーポイントに写真と文字を入れて、WEB入稿方式を使った。

店側の提供する専用ソフトでPDF化して原稿をアップロードした。

さて、文字面を印刷しようと思ったけど、プリンターが壊れて印刷出来ないぞーー

またまた、出費だあ。

[150枚ずつビニールに包まれて到着]

[追記:せっかく印刷に出したのに、離島の番号が間違っていたので、シールで訂正を行った!!]


花見の宴 3月30日

2014年03月30日 21時23分31秒 | その他

今日は朝から雨で花見も出来ないかと思ったが、考えてみると、庭に桜の木がある温泉があることに気づいた。早速出かけた。

午前中は、小雨だったけど正午頃から大雨。いや暴風雨だ。14時くらいには、一旦雨は止んだ。

そこで慌てて、窓を開けて桜を撮影!老木だから桜が鈴なり。

[中庭の桜]

チラシ寿司を食べて・・ゴロゴロ過ごしてから温泉へ。

ゆっくり温泉に浸かって、水風呂で体を冷まして・・また、温泉に浸かって。

昼から温泉でゆったり過ごした。

[春らしい色と食材のチラシ寿司]

今日は、足利で壊してしまったNEX-3の替りにヤフオクで手に入れた1万円のカメラNEX-3N(ボディのみ)のテストを兼ねて、桜とチラシ寿司を題材にした。

荒れた天気だったけれど、暖かい一日だった。こんな長閑な一日も楽しいものだ。


続報 大雪

2014年02月15日 09時21分59秒 | その他

朝起きると雪が大変なことになっていた。

風が舞う、マンションの裏近くに家があるせいか・・・吹き溜まっていて雪が30cm(この定規は工作用で頭の2cmは、目盛りがない)。

30cmの積雪だとひざ下近くまで足が潜るので、まともには歩けない。車なんて出すことすら出来ない。

そこで。1時間ほど雪かきをしたが・・本当に疲れた?気分が悪くなった。

厚着して、汗かいたせいか?

少し先のバス通りへ出る道は、下の写真の通り15cmくらいの積雪。

うちの裏通りの積雪だけが異常な量だった。

雪かき後。


ここは、どこ?

2014年02月14日 19時43分06秒 | その他

先週に引き続き今日も大雪だ。

ここ湘南地域も近年まれに見る大雪だ。ニュースでは、湿った雪なんて言っているが・・なんのなんの。

足で踏むとキュルキュルと鳴る雪だ。風も強い。先週の雪と変わらないと思うが!!

写真は、撮ってみたが、暗い、雪、等でブレているのは我慢して欲しい。

[畑は雪に埋もれてる]

新雪?を歩くと、こんな感じ。これで積雪15cmだ。革靴で歩いて帰ったので・・・雪まみれだ。

正直、飯山観音の雪の方が浅かったわ。

[積雪15cmでは、歩けない。裏通りをラッセル!!して帰宅]

街灯のある場所で裏通りを撮影。


極寒の大会へ向けた準備?

2014年01月10日 21時21分22秒 | その他

先日のニューイヤーパーティーでハクキンカイロを使っていたのだけど、いつの間にか落としてしまったらしい。

そこで仕方なく、もう一つ買うことにした。それでも2500円程度で手に入るので、コストパフォーマンスは非常に良い?

冬の山岳移動のフルセットは、下記の写真のように『豆炭』と『ハクキンカイロ』だ。

二度と落とさないように、カイロベルトも買ってみた。

どちらも火種を持つので、使い方を間違えなければ、かなり暖かい。

山岳移動の強い味方だけど、『豆炭』は、ちと重いのが難点か?さらに熱を逃さないように毛布かなにかも必要。

ここまで準備して大会に臨めば、寒さに震えることはないか?