日々☆そうそう

SAYの思いつき日記です。北海道美瑛への移住生活になりました

JALの手荷物らくらくキャンペーン

2007年04月04日 | ダイビング-全般
4月1日搭乗分から、JALが「手荷物らくらくキャンペーン」が始まりましたね。
「手ぶらでおでかけサービス」はJALに乗るんだったら、自宅まで取りにきてくれて現地まで届けて、大きくても1個1600円。
それが、このキャンペーン期間だと半額、つまり800円になります。
以前は一番安いと思ったゆうパックでも、ダイビング器材は大きいので沖縄まで1850円~2100円くらいだったのが、こちらでさらに安く送ることができます。
沖縄からの帰り、飛行場までもっていって自宅までJALで発送すると、1個1000円だったのですが、こちらもこれまた半額。うれしい。
キャンペーンは、4/1~9/30までの期間です。
予約不要で、JALさえ使えばいいのですから、使わない手はないですよね!

イドさんに会いたい/フィリピン・マクタン・ハドサン

2007年02月17日 | ダイビング-全般
写真だと顔もわかりませんね・・。
セブのダイビングショップ「ブルーコーラル」のスタッフのイドさん。
いつもニコニコしていて、言葉も通じないのですが、すっごく気のよさそうな人なので気に入っています。
それ以外のセブであったスタッフの方とは、また会いたい・・。

先日、久米でご一緒いただいた守屋さんは、2/23(私の誕生日だ・・)から、セブ「ブルーコーラル」が主催するミニサファリに参加。自分はいかないのに、思わずセブのよさをたんたんと語ってしまいました。
旅行会社JSTの丹羽さんと電話でしゃべっていて、春時期のキャンセル待ちを勢いでお願いしてしまいました。休みのめどもたたないのに・・・。

みんな、元気かな~!

さようなら、ハル/静岡・富戸

2006年12月07日 | ダイビング-全般
2年前の夏からダイビングを始めて、ほぼすぐからお世話になったパラダイス倶楽部 富戸店
ここに、アイドルともいうべき「ハル」という犬がいました。
いつも元気一杯にはしゃぎまわって、店のドアをあけるとすぐにどこかに飛んでいってしまうやんちゃものでしたが、昨日、車にはねられてしまったとのこと。
そしてお店のお客さんのあたたかい声援にもかかわらず他界してしまいました。

またいけば会えると思っていたハル・・
残念だけど、ゆっくり休んでね。

マスクバンド/千葉・松戸

2006年10月16日 | ダイビング-全般
マリンスポーツウェアというダイビングなどのスーツ製作所を経営している野中さんの工房に、ひさびさに遊びにうかがいました。
私が使っている3mmのウェットスーツは、ここで格安で作っていただいたものです。
いろいろなダイビングのお話を聞かせていただいた帰りにおみやげにと、新しく作ったマスク用のバンドをいただきました。
通常は、マスクを頭で固定するためのバンドにカバーをつけて、頭からずりおちにくく、かつはめやすくするものをつけるのですが、バンドとカバーを一体にしたものを作ったということです。
さっそくうちのマスクにもつけてみると、簡単にとりつけることができました。
バンドはマジックテープでとめるようにしてあって、ちゃんと固定しやすいように改良を加えたとのことですが、次回のダイビングで試させていただくことにします。

かわいいサイズのベニイザリウオ/静岡・IOP・砂地

2006年09月04日 | ダイビング-全般
ごぶさた!ひさびさのダイビングネタで登場するのは、ベニイザリウオです。
沖縄で、どでかーいイサリウオをみてしまい、あまりかわいくないというイメージがついてしまっていましたが、手乗りサイズ以下だと、やっぱりかわいいっすね。
チャームポイントは、線が集中したようになっているオメメでーす。



悲しい出来事

2006年08月01日 | ダイビング-全般
実は先日、ダイビング中にデジタルカメラを水没させてしまいました。
オリンパスの7070・・、そう知る人は知る販売終了になった、あの「水没注意」の名機(?!)です。
しかも、やっと念願の粟国で、潜ったとたんのギンガメアジの群れに感動して、カメラの電源を入れても動かなかったショックときたら・・・。
ギン玉とカメラの両方を見ながら、どっちがショックなのか判断付かない状態で水中でぼーっとしてしまいました。
そのせいか、ブログをアップする気力もなく・・。
ともかく、PADIが提供している携行品破損の保険に入っていたので、ある程度は修理費負担がでると思います。それよりも7070の画質に期待していたのに、絶好の場面でチェックできないなんてショックです。
たぶん、ハウジングのOリングのどこかに隙間かなにかがあったんでしょう。
原因の詳細は不明です。
充分注意してハウジングに入れたつもりですが・・、念には念を入れるべきですね。

カニのアケウス/静岡・IOP・砂地

2006年07月14日 | ダイビング-全般
アケウスは、カイメンなどを体につけてカモフラージュするんだそうです。
今回発見したのは、あまりなにもついていませんでした。
顔がかわいいので、某ショップ(某になってませんが・・)の日記でも、利用していただきました。



このアケウス、実は27mくらいの深度にいたんですが、その時はもうNDLぎりぎりの状態で、あわてて写真を撮れるようにしてもらいました。
もうちょっと、いろいろな角度でとってみたいと思った、かわいい奴です。




遅まきながらIOP感謝祭/静岡・富戸

2006年07月10日 | ダイビング-全般
7/2(日)に開催された、伊豆・IOPでのイベントの報告です。
携帯から一報を入れたのですが、忙しさにかまけて、そのままになってました・・。



当日は、明るさはあるものの、残念ながらの雨。それも、大雨だったり、小ぶりでやんだりというのの繰り返し。
なにより、蒸し暑さがひどくて、カメラのハウジングも曇りがちです。・・っていうか、水滴ができてしまって、撮影に影響がでてしまいました。ちゃんと新しいシリカゲルを入れなかったのが敗因です。ひさびさのアクシデントに、がっかり。
でも、11時半からのイベント開始時には、雨のやんで、焼きそばや焼肉に長蛇の列ができ、盛り上がっています。
私も並びましたが、50分待ち・・。
から揚げもあったそうですが、こちらは早々となくなったようです。
ただだからってわけではありませんが、こうやって並んでいるのを見ると、なんか楽しいことがおきてるなって気がしてうれしいですね。



ところで、IOPはエントリーとエグジットが大変という記憶があったのですが、今年から改善されて、エントリー用とエグジット用のロープが用意されました。
浜からスロープも拡大、延長されたのでラクチンでした。
富戸の温泉丸とはいきませんが、器材洗い場にコンクリートで作られたお風呂もできて、これもラクチンです。
いやあ、これでIOPが楽になって、行くのが楽しみになりました!







アオリイカの争い/静岡・富戸・脇ノ浜

2006年07月06日 | ダイビング-全般
アオリイカの続きです。
じっくりアオリイカの群れを見ていると、オスメスが寄り添いあっている姿をみることができました。
その横では、大きなアオリイカ同士、つまりオス同士がメスをはさんで争っているじゃないですか。



水中の濁りでよくわかりませんでしたが、どうやら体当たりするだけでなく、身体の色を変えたりして威嚇もしていたようです。
こんなシーンもまじかで見ることができて、うれしかったです。




アオリイカの大群/静岡・富戸・脇ノ浜

2006年07月05日 | ダイビング-全般
今回の富戸ダイビングでなにがすごかったかといえば、「アオリイカ」の群れですね~。



産卵のために用意された木に、大きめのアオリイカが群れています。
「小さいのがメスで大きいのがオスです」とボードで書いてもらっている横で、私は一人群れに突進しての撮影です。
それにもかかわらず、産卵に夢中なのか、ほとんど逃げようとしません。
もちろん、間隔は置いていますが、普通だったらとっくに逃げている距離です。
おかげで、のんびりとアオリイカの泳ぐ姿をみさせてもらいました。










250ダイブ記念!/沖縄・黒島・黒北ツインロック

2006年04月27日 | ダイビング-全般



ダイビングを始めてから約1年7ヶ月、とにもかくにも4/22に250ダイブ目を迎えることが出来ました!
これも、一重にココナッツ&パラダイス倶楽部、それにブルーコーラル、マリンクラブG、JSTの皆様の協力、それにCHIAKIさん&えなちゃんの参加あってのことです。ありがとうございます。
無事事故もなくということで、今後は出来るだけのんびりペースでダイビングを楽しみたいと思っています。
そして、多くの方とも一緒に潜りたいので、これからもよろしくお願い致します!



記念写真は、黒北で、しかも流れがあったのでちょっと大変でしたが、みなさんちゃんと移っていただけました。
当日の宴会は「回 久茂地店」リクエストが満席でNGで「まーちぬ家」に。
こちらもおいしくて好きなのですが、途中前記で働いていた綾乃さんも乱入!うれしかったです。

わからないウルマカサゴ/沖縄・座間味・男岩

2006年04月24日 | ダイビング-全般



岩場に保護色でわかりにくいんですが、ずっとおとなしく隠れていたウルマカサゴ。
あまり動かないので、デジカメを近づけて撮ってみました。
うーん、やっぱり、あんまりかわいくないですよね・・。
この時は流れがあって、岩場を手でつかみながら移動してたんですが、姿がわからないのでつい触れちゃうかも、と思ったくらい擬態してました。
カサゴの表面には毒があるので、ダイビング中はグローブをしているとはいえ、移動時はあちこち注意してます。