5番の刺繍糸

趣味の針仕事・庭仕事・料理を中心に、日々のあれこれを綴ります。

ベビーシューズとスタイ

2008年10月27日 | 編物



“必要なものを、自分好みにつくりたい”という方、
“必要はないんだけど、気に入ったものをつくりたい”という方、
いろんなタイプがあると思います。

意識してそうしている訳ではないのですが、
私の場合、断然後者であることが多く、またベビーものをつくってみました。
今回は、人に贈る予定もないんですけど。(^ー^;





ベビーものの良さって、何しろその小ささだと思います。
小さいというだけで可愛いし、出来上がりも断然早く、
更に材料も少なくて済むので、特に毛糸の場合は、
1~3玉の半端な在庫処分にとても便利ですね。(笑)





先に編んだのは、このスタイの方でした。
平編みでしたが、初めて6号輪針(40cm)でチクチク。
なるほど、左右の針が離れないことに慣れてしまえば、
みなさんが仰ってたように、編み掛けでも収まりがいいと思いました。
これから編み物をはじめられる方で、道具を揃えようと思ってる方は、
2本針や4本針じゃなく、輪針でいいかもしれません。
私は、100円ショップで2本針を揃え(品質に遜色なし)、
輪針はセールで揃えていってます。
( ちなみに、手芸の山久では半額セールをやっていますよ。
以前、再入荷してましたから、今後も入荷するかも?)





そして、今回使った糸は、YOKOTAのカフェバナーナ。
セールで100円で買ってあったものです。
出番待ちの冬物の毛糸がたくさんありながら、
ついつい、ふら~っと夏物に手を伸ばす私。σ (^ー^;
これが3玉だけ手元にあって、さて、何をつくろうか...と。

この糸、名前の通り、綿80%にバナナの茎繊維が20%となっています。
なぜにわざわざバナナなの...?とも思いますが、
これも、リサイクルの精神なのでしょうかね。
バナナの茎は、放っておいても土に返るものなのですが。

いやいや、ラベルに“ふっくらしたやさしい風合いの涼感素材”とあるので、
麻の代替品のような位置付けなのかな?
綿オンリーよりも、ほんの少しシャリ感があるような気もしますが、
うーん、これはとっても微妙な感覚なので、それよりも、
ごくわずかに、繊維らしいものが出ているのが特徴でしょう。
( あ、これ、全然チクチクしませんし、触っても何の感覚もないです。)





ベビーシューズは、どんなデザインでつくっても可愛いと思う。(´ー`*)
以前にも、レース糸でベビーセットを編んでますが、
どちらもそれぞれに可愛いらしさがあります。
ちなみにこのシューズ、出来上がり寸法は12cm×6cm。
一緒に写っている白くまは、掌に乗る小さなサイズです。

このふたつは、違う本からもってきた作品なのですが、
お揃いにしたくて、ボタンもスタイのもので統一しようと思ってたんですね。
しかし、いざシューズに当ててみるとこれが意外に小さく、
しかも、シューズはボタンが重要なポイントなのに、
これではいかにも地味すぎて、イヤ、イカン...(-"-;) となり、
この皮ボタン風のものにしました。径18mmで3個100円。(^ー^;





今回、初めてコットンを棒針で編んだのですが(シューズはかぎ編み)、
冬糸に比べて滑りが悪く、伸縮しないので、少し編みにくいんですね。
編み物の本で、「 メリヤス編みは、エキスパートでも難しいものです 」
ということを再々目にしましたが、その意味が分かりました。
同じ手加減で編んでいるつもりでも、裏表で1段ごとに目が違っているんです。
ぐるっと糸をまわしかける裏(から)編みの方が目が緩く、
ジーッと見れば、編み目の締まり具合でボーダーになっている!





すぐに注意して裏目を編みましたので、ボーダーはマシになりましたが、
棒編みって、かぎ編みとはまた違う世界があるんですねぇ。
......面白い。





ベビーものといえば、パステルカラーが多いですが、
部分的には、こういうアースカラーもいいですね。
大人ファッションの縮小コピーみたいな、味気ないものは嫌ですが、
子供らしくも品の良い洋服を着て、渋めの小物を合わせるのは好きです。
また、男女の関係もないので、贈り物を編もうとしてる方にもオススメです。









最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
かわいい! (月の桂)
2008-10-27 22:50:35
見た途端、うわっ!かわいい!
やはりデューさんはセンスが良いですね。
ベビー用品、飾るだけでも素敵ですよね。
返信する
ベビーシューズ (谷間のゆり)
2008-10-27 23:37:40
素敵な色のベビーシューズが出来ましたね。
子供が大きくなったからと、ウイスキーグラスに履かせて、花を活けていた友人を思い出しました。
返信する
月の桂さんへ (デュー)
2008-10-28 08:13:36
ありがとうございます。
そう言っていただけると、とても嬉しいです♪
ベビーシューズは見ているだけでもいい気持ちなので、
色を替え、糸を替え、もっとつくってみたいですね。
返信する
谷間のゆりさんへ (デュー)
2008-10-28 08:19:37
このカフェバナーナ、他の色は結構ドギツイのですが、
この2番は、作品にするとより良くなる色でした。
私も、実物より少し大きな猫のぬいぐるみにはかせてみたんです。(笑)
少しシューズの方が大きかったのですが、
「さながら、長靴をはいた猫ね...」と笑いました。
返信する
素敵ですね。 (ヨッコらしょ)
2008-10-28 13:01:52
色もボタンもシックで落ち着いていて
いつも丁寧に仕上げられていますね。
素敵です。

また試行錯誤しながら作られたようですね。
私の場合は輪針が苦手なのですが
何かこつがあるのでしょうか?
返信する
はじめまして (E*LOCO)
2008-10-28 13:12:57
コメントして下さって、
どうもありがとうございました。

どんな手作りをなさる方なんだろうとわくわくしながら来てみましたら・・・
とても素敵な丁寧な作品ばかりで、刺激的です。
あれやこれや作りたくなってしまいました。
返信する
2回目失礼します (月の桂)
2008-10-28 13:14:06
何度見てもかわいいです。
差し支えなければ、掲載されている本を教えていただけないでしょうか?

まだ先なのですが、友人2人が出産予定です。
できればこのベビーシューズを編んであげたいなと思ってます。まるで小さい足が入っているようなこの立体感がなんともいえずかわいいです。


***昨晩は、酔っぱらって自宅に帰り、デューさんのブログを見た途端、勢いでコメント書いてしまいました。失礼しました。
返信する
ヨッコらしょさんへ (デュー)
2008-10-28 21:20:23
ありがとうございます。
かぎ編みでファンシーになりがちなところを、
棒編みで落ち着いたものをつくってみたかったのですね。
輪針については、まず、小さなものから編まれてみてはいかがでしょうか?
(このスタイくらいだと扱いやすいんだと思います)
コード部分の癖がひどいようでしたら、お湯に浸けて癖を取り、
最初の作り目は棒針につくっておいて、編み始めるときに輪針に持ち替えました。
(あ、これだとやっぱり2本針は必要ですね)
あとは、違和感に慣れるのみなのですが......
コツらしいコツはなくて申し訳ないですが、
とにかく、まずは違和感を除くために、小さいもので慣れるのが一番かな?と、
私の少ない経験から思ってます。
返信する
E*LOCOさんへ (デュー)
2008-10-28 21:27:06
ようこそです!コメント、ありがとうございます。
今は編み物に占領されていますが、
あちらこちらと、いろんなものに手を出しています。
『アランもようのウエアと小もの』からは、まだネックウォーマーしか編んでませんが、
実は、ウエアならまずあのベストを編もうと思っていたんですよ。
頑張りま~す。
返信する
月の桂さんへ (デュー)
2008-10-28 21:32:11
うふふ、2回目大歓迎です。
ありがとうございます。
ベビーシューズは『こだわりの天然素材 オーガニックコットンで編むベビーニット 0~24ヶ月』です。
ミトンもお揃いで載ってますよ。
お友達もきっと喜ばれると思います。
あっという間に編めちゃいますしね!
返信する

コメントを投稿