5番の刺繍糸

趣味の針仕事・庭仕事・料理を中心に、日々のあれこれを綴ります。

茶とピンクのツートンくつした

2012年12月13日 | 編物

くつした第三弾が完成しました。

毛糸は、毛糸ZAKKAストアーズの“編んでドーナツ”、
No.4(ミルクチョコ杢)とNo.107(イチゴミルク杢)です。
くつしたや手袋を編もうと思って、セールの時に180円で買いました。
(12月14日から19日まで、またセールみたいですよ)

正直言って、最初はアクリル70%ウール30%という素材に、
一抹の不安はありました。
だって、アクリル70%なんて、未知の世界!

でも、キシキシ感は気にならなかったし、
甘撚りの糸にもかかわらず、糸割れもほとんどなく、
私の昔の思い込みのウール感とアクリル感って、
くつした程度のものに使うなら、
差がなくなりつつあるんだなぁと思いました。

大きな50g巻きで、これくらいのくつしたなら1玉(1色)で十分編めそうだし、
くつしたとして厚過ぎない、でもしっかりとした厚さと、
気持ちのいいふっくら感と柔らかさがあって、
ついでにお得感もあって(セールだったからね)、
私はこの糸、気に入りましたよ。






ただ、色の杢調については、好みが分かれるかもしれませんね。
今回の糸は 茶色とベージュの杢、ピンクとグレーの杢なのですが、
編み始めは、“うむー、この色合わせ、やらかしかちゃったか...な?”
と思いましたが、まあ何とか、編み上がればセーフかな。
「かわいいくつした」、として履こうと思えば履けなくはないと。(笑)

でも、この手の色合わせは、ありきたりなものではなく、
もうちょっと離れたところから、ガツン!と持ってきた方が良さそう。
これだったらピンクじゃなくて、
本当にミドリミドリした、何の捻りもない緑を持ってくるとか、
でなきゃ、茶色一色で編むとか......。
杢って、安易に合わせない方がいいんだな、と学習しました。





うふふ。
くつしたって、編み上げると満足感ありますねぇ。
単に、“手編みのくつした”ってだけでいい。

編み込みにしたり、模様編みにしたり、色んな遊びが出来る上に、
モノが小さいので、同じもの2枚と言っても割と手軽に出来る。

自分でもすぐに履けるし、プレゼントにも喜ばれますし、
なんだか、くつした編みにはまりそうです。(笑)
年末、実家に帰るまでに何足か編んで、みんなに配りたいですね。



今回の編み図は、『手編みのくつした』のメリヤス編みのくつしたです。
本当に単純にぐるぐる編んでいくだけですので、
すぐに、何も見ずに編めるようになります。
かかとやつま先も、手順が解説された本で一度クリアすれば、
なーんてことないですよ。簡単で楽しい。

次、ミトンにいくつもりでしたが、
しばらく、くつしたにはまってしまいそう。
家でもノーソックス派の夫も、
「編んでくれたら、オレ、履くよ」と言ってくれて、
編んであげたくなってしまった.....(笑)

腕があともう2本、欲しいなぁ。








最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (谷間のゆり)
2012-12-16 21:00:57
この2色可愛くて好いですね。
縞々も好いけれど。
次々出来上がって行く事の楽しさは格別ですね。
刺繍も小物の楽しみが有ります。
次はどの模様に使用か迷う事の方に時間が掛かってしまうのですが。
物作りは止められません。
返信する
谷間のゆりさんへ (デュー)
2012-12-16 22:15:15
ここ数年、寒くなると不思議と体が編物を欲します。
毛糸の佇まい、手触りに胸がときめくのです。(笑)

本当に、ものづくりとは決断と継続、そして喜びの繰り返しですね。
こんなに素晴らしいものはないと思っています。
返信する

コメントを投稿