5番の刺繍糸

趣味の針仕事・庭仕事・料理を中心に、日々のあれこれを綴ります。

アラン模様のえりつきベスト

2013年01月22日 | 編物

遅ればせながら、年が明けて最初の記事です。
今年もどうぞ、よろしくお願いします。

さて、昨年末からちょこちょこと編んでいた甥っ子のベスト。
こういう、ちゃんとした洋服を編むのは初めてでしたが、
途中挫けることなく、何とか仕上げることが出来ました。

写真には撮り忘れたのですが、
前の記事の棒針編みの胴着の後に、
同じ糸でハットとレッグウォーマーを編んで、
同じ赤ちゃんにプレゼントしてまして、
その合い間を見ながらの、甥っ子ベストでした。





初めて洋服にトライするに当たり、
子供のものだと小さくて仕上げるのも早かろうと、
でも、成り立ちは大人のものと同じだから、
手順は一から十まできちんとなぞることが出来るだろうと、
甥っ子のベストを選びましたよ。

レシピは「 キッズニットコレクション かわいく編んでね 」から。
この本からは、紺の編み込みマフラーも編んでいて、
子供の編み物の本としては、お気に入りが多い本です。
これも、一番に編んでみたかったベストです。





とはいえ、本には全体の編み目グラフが載っていなくて、
減らし目や全体のまとめ方は数字や記号のみで書かれていて、
初めてのトライとしては、ちょっと不安もあったのですが、
袖ぐりの減らし目は、自分でグラフに起こして間違えないようにし、
途中で嫌気が差さないように留意して(笑)、スタートしました。
編み直しは、出来るだけしたくないですもんね。

1目ゴム編み止め、すくいとじ、メリヤスはぎ、拾い目......
小物はそこそこ編んでいても、ほとんど経験したことのないことが沢山あって、
分からないことは本で調べるしかなかったのですが、
やってみれば何とかなるもの!

一応、形にはなる。

でもって、かなりの満足感、達成感もある。

(人´∀`).☆.。.:*・°


編み物としては“我流”で、
(というか、何をやっても全部我流か、私の場合)
正しく編めているかどうかは怪しいのですが、
それでも、食事を忘れてしまうほど没頭する楽しい手仕事!





指定糸はホビーラホビーレのセサミ4plyですが、
私は昨シーズンの“インペリアル純毛合太”3玉ちょいで、
100サイズを編みました。(本には100&120サイズ記載)
ゲージは合わせたつもりですが、サイズが若干小さくて、
(120サイズで編めば良かった)
今の甥っ子には、ピチめのジャストサイズなのかなぁ。
まあ、着れないことはないだろうと、これはこのまま妹宅に送ります。





実際に着るときは、こうやって衿を倒します。
前から見るとちょっと、セーラーカラーっぽい。





後ろはこんな感じ。
確実に、1目ゴム止めは上達したと思います。(*^ー゜)v

アラン模様も、結構安易な繰り返しなので、
図を見ずに編めるようになりましたし、
お子さんにベストを、と思っている初心者の方にもお薦めです。

ちなみに、調べものには「手編みの質問箱」という本が役立ちました。


それにしても、嬉しいなぁ~♪
私にも編めたなぁ~♪








最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (谷間のゆり)
2013-01-24 11:44:04
編みあがった時のワクワクした嬉しさが伝わって来るベストです。
甥ごさんが羨ましくなりました。
谷間のゆりさんへ (デュー)
2013-01-24 23:02:53
これを機に、自分のベストも編みたいという意欲がムクムクと......!
手持ちの毛糸をググンと消費したいところです。(笑)

コメントを投稿