5番の刺繍糸

趣味の針仕事・庭仕事・料理を中心に、日々のあれこれを綴ります。

しましまくつした

2012年12月09日 | 編物

去年から編みたい編みたいと思っていたくつした、
やっと編むことができました。

このくつしたに取り掛かる直前、本屋の手芸本コーナーで、
「 くつした編むの、今流行ってるでしょ。
でも、材料費やら時間やら考えると、絶対買った方がマシだと思う。
くつしたは編んだ方が高くつくって 」
と話しているご婦人2人連れの会話を耳にしたのですが、
私は余計に、“でも、毛糸買ったしね。編んでみたいもんね!”と奮起しましたよ。
(でも確かに冷静に考えると、くつしたは買った方がいいですね。(笑))


糸は、ネットで見付けた“カメレオンカメラ”というソックヤーン。
毛糸ピエロ毛糸ZAKKAストアーズで販売中)
色はNo.4で、赤と青のしましまですが、
編んでいると結構茶色が入っていて、あれれ?と思いましたが、
これはこれで無駄な派手さが抑えられ、おさまりはいいようです。

編み図は、毛糸ピエロで公開されている専用のものを利用しました。
糸が細いので、2号と3号で編んでいくのですが、
しましまの出具合が楽しいのと、どんな風に立体になっていくのかに興味津々で、
足首の長さもあまり苦にならず、続けられましたよ。

「くつした、編んでるの」と言うと、大概びっくりされましたが、
くつしたって、割と単純なつくりなんですね。
一度編めば、大きさ・長さの調節もかなり自由にできそうで、
あまり糸で、甥っ子のくつしたも編みたいと思っています。
男性へのプレゼントにしても、アラン模様のこってりしたマフラーより、
(もうちょっと太い糸で編んだ)くつしたの方が手軽にできるだろうし、
案外、喜ばれるかもしれません。


くつした、気に入りました。(笑)
実は、くつした用にと、ナイロン混紡の毛糸を他にも買っていますし、
5本棒針の扱いも、ぐっと手に馴染んできました。
これからも編んで、周りにプレゼントしたいですわ。

ちなみに、夫は家の中でくつしたを履きませんので、
残念ながら、活かされそうにありません.....








最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (谷間のゆり)
2012-12-09 17:31:34
ページが開いた途端目がさめました。
可愛い靴下が出来ましたね。
戦争中に古毛糸で靴下を編んだきり、編んでいませんでした。
踵と爪先に糸を編みこんだ事を覚えています。
踵の作り方に2種類有ったのも。
今は買うほうが安く付くと言う人が増えましたけれど、自分で編んだ好さを知らないのですね。
私は今帽子を編みかけていますが、冬中に出来るかどうか・・・笑
返信する
谷間のゆりさんへ (デュー)
2012-12-10 01:49:03
ありがとうございます。
早速愛用して、その履き心地に満足しております。
大きさもちょうど良く、どこも締め付けないのにぴったりフィット。
残り糸も余さず作品にしましたので、またご紹介いたしますね。

今の手編みは全くの道楽でありますが、
それを楽しめる時代、環境に改めて感謝しています。

そしてどうか、谷間のゆりさんのお帽子が、
今シーズン中に日の目を見ますように......。(笑)
返信する

コメントを投稿