5番の刺繍糸

趣味の針仕事・庭仕事・料理を中心に、日々のあれこれを綴ります。

ミニミニ・しましまくつした

2012年12月10日 | 編物

今日は底冷えの1日です。寒いですねぇ。
リビングに石油ストーブを置いてありますが、
これではちょっと心許ない感じ。それくらいの寒さです。


さて、昨日“しましまくつした”をアップした後、
100gの大きな毛糸の巻きが、かなりスカスカになったのを見て、
何とかこれを、今すぐ使い切りたいと思いました。
じゃないと、これ、ゴミになってしまう......ね。

ブログを書いた時点では、甥っ子のくつしたを作るつもりでした。
糸が足りないかなぁと思いつつも、足首を短くすれば何とかなるだろう、
というかむしろ、足首で分量を調節して何とか最後まで行き着こうという感じで、
足の大きさ15cmを目指して、結構な見切り発車でスタートしましたよ。

目安として、編み図は、最初の大人用を6割程度に縮小しました。
1本の編み棒に数目しか掛かってませんでしたが、
何とか糸を使い切りたい一心で、編みにくいところを頑張りました。(笑)

実際、足首は編んでて「細いなぁ...」と思いましたが、
まあ、大人用のときも細いと思ったし(それでも問題なかった)、
後戻りするつもりもなかったのでそのまま編み続け、
どうにか対のくつしたを完成させたいと、
バランスを見ながら出来上がったのが、なんと、大きさ9cmのくつした。

小さっ!

こりゃ、赤ちゃんサイズだよねぇ。甥っ子には絶対無理!(笑)
まあ、今月にも知り合いに子供が生まれるから、困りはしないんだけど、
あまりの小ささに笑ってしまいました。

さて、いよいよもう片方が編めるのかどうか、糸の残りが心配になり、
この時点で出来上がったくつしたを量ってみると8g。
で、残りの毛糸を量ってみると7g。(編む前に量ればいいのに!)

うぉー、これは何ともギリギリ!
でも、1gならなんとか調節して編めるだろうと、
もうひとつ、ほとんど意地で同じものを編み上げましたよ。





大人用と比べるとこんな感じ。
大人用はすでに私が履いているので、
2目ゴム編みの足首は太くなっちゃったけど(笑)、
一応、編み図は同じものです。





大人サイズに
丁度良く縞が出るソックヤーンなので、
やっぱり、子供用ならぬ赤ちゃん用ともなると、
流石に縞のバランスは崩れています。

でも、小さいだけで可愛いのは確か。

右のくつしたが後に編んだ方なので、
若干、小さいのがお分かりでしょうか?

でも、9cmで良かった。
これなら、友人の赤ちゃんも、2~3ヶ月になった頃に、
お散歩のお供として、小さい足に履いてもらえることでしょう。








最新の画像もっと見る

コメントを投稿