goo blog サービス終了のお知らせ 

静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文と居酒屋放浪記です。
土曜と日曜はお休みです。

いわもとQ@新宿

2019年03月06日 07時09分46秒 | グルメ
いわもとQ@新宿

 3月3日日曜日、この日は東京マラソンの当日です。
静岡は未明から雨降りですが、その中を旅行に出かけていきます。
今日は久しぶりに学生時代の友人たちと会うので、新宿まで行くことになりました。
とはいえ、お財布が寂しいですから新幹線というわけにはいきません。

 お馴染みの青春18きっぷを駆使して、使い慣れた東海道線の鈍行でのんびりと静岡駅を出ました。
休日のせいで電車は空いていますね。
途中で晴れてくれないかとかすかな希望を持ちましたが、結局最後まで雨はやみませんでした。

 それでも無事新宿駅に着いて、まずは腹ごしらえです。
今日の飲み会は12時半スタートですから、お腹に軽く入れておくことに決めました。
そうなるとラーメンでは重いですから、お蕎麦にします。
東京は立ち食いそばのお店が多くて便利ですね。



 しかし雨の中を歩くのでまたもや道を間違えてしまいます。
傘と地図が同時にもてるシステムはできないでしょうかね。
とはいえそこは何とか目的のお店にたどり着きました。
こちらが「いわもとQ」さんです。



 まずは入口にある券売機で食券を購入します。
傘を片手に手間取っていると後から来たお客さんがそのまま中に入っていきました。
不思議に感じましたがお店に入って分かりました。
というのは店内にも同じ券売機があるんですね。



 それなら傘を置いてここで買えばよかったと思っても後の祭りです。
おかげで順番まで後回しになってしまいました。
まずは食券を店員さんに渡して番号が呼ばれるのを待ちます。



揚げたての天ぷらも気になりましたが、軽めに決めていたので「たぬきそば(350円)」を選びました。
全席立ち食いなのでカウンターにセルフのお冷やをもって向かいます。
おや、青い目の外人さんもお蕎麦のセットを食べています。
さすがは新宿でさまざまな人種が跳梁跋扈していますね。

 意外に時間が掛かっているのは、お蕎麦が出来合いではなく注文ごとに作っているからだそうです。
このお値段で打ち立てゆでたてのサービスが素晴らしいですね。
なお、ご飯もののテイクアウトもやっているようで、天丼を待っているお客さんもいらっしゃいました。



 しばらくたってようやく私のたぬきそばが出てきました。
食券に書いてある番号を呼ばれるので、それを持って引き取りに行きます。
唐辛子を掛けて、席まで持ってきました。



 当たり前ですがたぬきそばですから具には天かすとネギだけ、シンプルなものです。
まずは麺を一口いただきますが、腰もあって美味しいお蕎麦でした。
打ち立てゆでたてのせいか、歯で噛んだ時の感触がいいです。
お汁もしっかりしていて美味しいですね。

 この美味しいお蕎麦が350円でいただけるというのはいいもんです。
あっという間に食べきってしまい、危うくお汁を飲み干しそうになりました。
最近の立ち食い蕎麦は侮れないですね。



 お腹も軽く埋まってこれで準備は完了です。
お店を出て、新宿駅方面に向かいました。
ごちそうさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする