松屋@これは失敗

金曜日のお仕事終わりです。
今夜の寄り道はひさしぶりの「松屋」さんにしました。
あいかわらず街中は混みあっていますから、そこをうまく避けたつもりでしたが、とんだ落とし穴が待っていました。
まずは入口で食券を購入します。
毎度おなじみの「ハイボール2杯」におつまみです。
実はこれがお目当てです。
以前から気になっていた湯豆腐を試してみましょう。
しかしこの券売機が曲者です。
何しろ字が細かいのでよく探さないと、思った品物が見つかりません。
特に初めての注文となれば、そこにたどり着くのが一仕事です。
それでも何とか目的を達成して、食券を手に入れました。
さて、そこで席を探すんですが、困ったことにテーブル席がかなり埋まっています。
時間は午後9時過ぎですからお客さんの数は少ないです。
カウンター席はばらけて座っていますが、テーブル席が混んでいます。
普段はテーブル席に一人で座るお客さんは少ないですが、夜の空いている時間はまったく違います。
こちらのお店ではざっと分けると、二人掛けと四人掛け合わせて五組のテーブル席があります。
その中の三組に男性一人客がばらばらと座っていました。
本来なら一番券売機に近い席が良いんですが、あいにくそこにも一人いました。
仕方なく奥から二番目の席に座ります。

すぐに店員さんが来て食券を渡します。
アルコールだけでもすぐに出してほしいところですが、ここではおつまみと同時に出てきます。
まあ、早く飲みたいならハイボールの券だけを先に出せばいいだけですから、文句はありません。
しばらくしてそれが出てきました。

まずはハイボール二杯。
一杯150円ですからダブルで注文しないと量が足りません。
ぐいっと一息で半分空いてしまいました。

そして本日のメインがこれです。
一目見て私の勘違いに気が付きました。
あわてて食券の半券を見ると、ここで気が付きました。
「おろし豆腐単品味噌付」
私は「湯豆腐」だと勘違いしていました。
実は冬の間は湯豆腐でしたが、それが温かくなったので替わったというわけでした。
これがどういうものかといいますと、冷ややっこに大根おろしと塩だれを掛けて上に刻み海苔を散らしたものでした。
まあ、この暑い季節に湯豆腐はないでしょうね。
気を取り直して冷や奴をおつまみにハイボールを飲みます。
気になったのはお隣の席の年配の男性でした。
とっくにお食事は終わっていますが、椅子に座って眠っているような気配でした。
これはひょっとしたら危ない状況なのか。
最近は思わぬ巡り会わせでとばっちり事故を受ける事件がありますから、こちらも用心します。
まさかの用心のために、私のカバンにはしっかりと鉄板が埋め込まれていますから、それを手元に引き寄せました。
(すいません、冗談です)
さて、飲んでいる途中で気が付きましたが、食券に「味噌付」と書いてありました。
これはお味噌汁が無料なのかな。
お酒のおつまみに味噌汁は合いませんが、「タダ」となるとこれは別です。
さっそく店員さんを呼んで確認しました。

「すいません、すぐお持ちします」
やはり向こうの間違いのようでした。
しかし、松屋さんで味噌汁片手にハイボールを飲んでいるのは、たぶん私一人だけでしょう。
本来はハイボールとおつまみをお代わりするつもりでしたが、すっかり侘しくなってしまって、これで帰ることにしました。
なお、気になったお隣さんはようやく目が覚めたようで、よろよろとお店を出て行かれました。
まあ、何事も起きなくて良かったです。
期待の「おろし豆腐」は大失敗でしたが、またり使わせていただきたいです。
ごちそうさまでした。

金曜日のお仕事終わりです。
今夜の寄り道はひさしぶりの「松屋」さんにしました。
あいかわらず街中は混みあっていますから、そこをうまく避けたつもりでしたが、とんだ落とし穴が待っていました。
まずは入口で食券を購入します。
毎度おなじみの「ハイボール2杯」におつまみです。
実はこれがお目当てです。
以前から気になっていた湯豆腐を試してみましょう。
しかしこの券売機が曲者です。
何しろ字が細かいのでよく探さないと、思った品物が見つかりません。
特に初めての注文となれば、そこにたどり着くのが一仕事です。
それでも何とか目的を達成して、食券を手に入れました。
さて、そこで席を探すんですが、困ったことにテーブル席がかなり埋まっています。
時間は午後9時過ぎですからお客さんの数は少ないです。
カウンター席はばらけて座っていますが、テーブル席が混んでいます。
普段はテーブル席に一人で座るお客さんは少ないですが、夜の空いている時間はまったく違います。
こちらのお店ではざっと分けると、二人掛けと四人掛け合わせて五組のテーブル席があります。
その中の三組に男性一人客がばらばらと座っていました。
本来なら一番券売機に近い席が良いんですが、あいにくそこにも一人いました。
仕方なく奥から二番目の席に座ります。

すぐに店員さんが来て食券を渡します。
アルコールだけでもすぐに出してほしいところですが、ここではおつまみと同時に出てきます。
まあ、早く飲みたいならハイボールの券だけを先に出せばいいだけですから、文句はありません。
しばらくしてそれが出てきました。

まずはハイボール二杯。
一杯150円ですからダブルで注文しないと量が足りません。
ぐいっと一息で半分空いてしまいました。

そして本日のメインがこれです。
一目見て私の勘違いに気が付きました。
あわてて食券の半券を見ると、ここで気が付きました。
「おろし豆腐単品味噌付」
私は「湯豆腐」だと勘違いしていました。
実は冬の間は湯豆腐でしたが、それが温かくなったので替わったというわけでした。
これがどういうものかといいますと、冷ややっこに大根おろしと塩だれを掛けて上に刻み海苔を散らしたものでした。
まあ、この暑い季節に湯豆腐はないでしょうね。
気を取り直して冷や奴をおつまみにハイボールを飲みます。
気になったのはお隣の席の年配の男性でした。
とっくにお食事は終わっていますが、椅子に座って眠っているような気配でした。
これはひょっとしたら危ない状況なのか。
最近は思わぬ巡り会わせでとばっちり事故を受ける事件がありますから、こちらも用心します。
まさかの用心のために、私のカバンにはしっかりと鉄板が埋め込まれていますから、それを手元に引き寄せました。
(すいません、冗談です)
さて、飲んでいる途中で気が付きましたが、食券に「味噌付」と書いてありました。
これはお味噌汁が無料なのかな。
お酒のおつまみに味噌汁は合いませんが、「タダ」となるとこれは別です。
さっそく店員さんを呼んで確認しました。

「すいません、すぐお持ちします」
やはり向こうの間違いのようでした。
しかし、松屋さんで味噌汁片手にハイボールを飲んでいるのは、たぶん私一人だけでしょう。
本来はハイボールとおつまみをお代わりするつもりでしたが、すっかり侘しくなってしまって、これで帰ることにしました。
なお、気になったお隣さんはようやく目が覚めたようで、よろよろとお店を出て行かれました。
まあ、何事も起きなくて良かったです。
期待の「おろし豆腐」は大失敗でしたが、またり使わせていただきたいです。
ごちそうさまでした。