goo blog サービス終了のお知らせ 

静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文と居酒屋放浪記です。
土曜と日曜はお休みです。

リンガーハット@静岡インター店

2025年06月27日 07時05分26秒 | ラーメン(静岡市内)

リンガーハット@静岡インター店

 

 ブログにも書きましたが、少し前にちゃんぽんをいただきました。
ちゃんぽんをメニューに入れているお店も少ないし、私自身もかなり久しぶりにちゃんぽんを食べました。
しかしこれが予想以上に美味しくて感激しました。
そこで思い出したわけです。

 チェーン店ではありますが静岡市には長崎ちゃんぽんの専門店がありました。
調べてみたらもう10年以上も行っていませんでした。
そこで久しぶりに行ってみたくなりました。
ランチで目指したお店はリンガーハットの静岡インター店です。

 

 こちらのお店は開店時間が少し早くて午前10時半の開店です。
それを15分ほど過ぎた時間にお店に着きました。
しかしお店に入るとけっこうお客さんが入っていて驚きました。
カウンター席にどうぞといわれてその端席に座りました。

 席の前にはタブレットがありますが電源が入っておらず、そのままじっと待ちます。
するとようやく店員さんがお冷を持ってきてくれて電源を入れました。
これで注文してくれということですが、このタブレットもあれこれとオプションの催促が多くて時間がかかりますね。
最近こういう面倒な注文方法が増えたのはいかがなものかと思います。

 

 それはともかく、ここは無難に「長崎ちゃんぽん(820円)」を選びました。
順番に商品が出ていきますが、今日はどうもその配膳がぎくしゃくしていました。
担当の店員さんはお冷やちゃんぽんを運ぶだけなんですがどうも手際が悪い。
お客さんの中には自分でお冷を取りに行ったりする方も多かったです。

 

 そして10分ほど待って私のちゃんぽんが出てきました。
今月二杯目となるちゃんぽんですが、こちらも美味しそうです。
しかしどんぶりが浅いのでスープが少ないですね。
私はこのスープが大好きなので少し損した気分です。

 

 まずはコショーをかけて具からいただきます。
このちゃんぽんも具だくさんで嬉しいですね。
キャベツに人参もやしきくらげ玉ねぎコーンなどの野菜がどっさり入っています。
そして二種類のカマボコにエビや豚肉など色どりもいいですね。

 

 もちろん麺はちゃんぽん麵で独特の腰があります。
これにスープが絡んで実に味わい深いですね。
美味しく食べているとだんだんお客さんも増えてきました。
そして11時を回るとついに席待ちの方も出てきます。

 いつの間にかウェイティングシートに記入するタイプになっていました。
それでも混乱しているのは何かシステムに無理があるのかな。
席はそれほど埋まっていないのに、待ち客があるのが不思議でした。
とはいえ私は美味しくちゃんぽんを食べ終わってお会計をしました。

 このボリュームで820円ですからなかなかいいと思います。
たまにはちゃんぽんもおつなものですね。
ごちそうさまでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

居酒屋ピノ@鷹匠

2025年06月18日 07時07分44秒 | ラーメン(静岡市内)

居酒屋ピノ@鷹匠

 

 水曜日の午前11時半です。
朝から降っていた雨が何とか止んだので、自転車に乗ってランチに出かけました。
とは言ってもお店は近くで葵区の鷹匠にあります。
北街道の一つ裏にあるお店で、本来は居酒屋ですがお昼のランチもやっているようでした。

 

 時間が来てピッタリにのれんが出ます。
お店の名前は「居酒屋ピノ」さんでいいでしょうか。
今どきユニークな手造りの白い暖簾がいいですね。
お店の前にはランチメニューが置いてあります。

 この一番上にある「ちゃんぽん」が美味しいと聞きつけてここに来たわけです。


では中に入りましょう。
お店に入るとやはり一番乗りでした。
どこでもいいと言われて、カウンターの端席に座ります。

 

 お店は中年のご夫婦でやられているようで、接客は奥さんでしょうか。
すぐにお冷が出てきて注文を告げます。
「ちゃんぽんお願いします」
奥さんが奥の厨房に声を掛けました。

 

 待っている間にメニューもチェックしておきます。
夜の部は午後5時からだそうですが、これは飲んだ帰りに寄り道してもいいかな。
テレビのニュースを見ながらちゃんぽんが出来上がるのを待ちます。
ビリーブ小泉君が頑張ってるな。

 

 10分ほど待ってついにちゃんぽんが到着しました。
おや、これは予想以上の出来ですね。
何しろ具が多いです。
居酒屋さんが片手間に作ったのではなく、これはかなりの本格的なちゃんぽんで嬉しくなりました。

 

 その具ですが、まずは野菜でキャベツに人参もやし玉ねぎ、そしてナルトやかまぼこも入っています。
さらには魚介もいろいろありました。
アサリのむき身にタコに海老、豚肉など様々な具材がどっさりと集合していました。
これはかなり豪華ですね。

 

 そしてメインのスープがしっかり作ってあります。
これは本格的なチャンポンでコクがあって美味しいですね。
さらには麺もきちんとしたちゃんぽん麺で、歯ごたえがありのどごしもいいです。
料理人の腕の良さが感じられる美味しいちゃんぽんに感激です。

 最初はこのボリュームに圧倒されましたが、美味しいのでどんどんと食べ進みます。
気が付けばちゃんぽんはすっかり消えていきました。
残ったスープも美味しいですがこれはさすがに完飲はできませんでした。
お会計は980円ですから、これも立派だと思います。

 

 久しぶりにちゃんぽんを食べましたが、これもまたいいものですね。
このお店はおすすめです。
ごちそうさまでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きたてのかるび@王道ラーメン

2025年06月10日 07時02分50秒 | ラーメン(静岡市内)

焼きたてのかるび@王道ラーメン

 

 今日のランチは、「焼きたてのかるび」さんにやってきました。
前回は看板通りのかるび丼をいただきましたが、今回は違います。
まずは駐輪場に自転車を停め、お店に入りました。
しかし相変わらずこの駐輪場は停めにくいし、お客さんの割に混んでいました。

 

 最初に券売機で注文をします。
今回はアプリを入れていますのでけっこう面倒なんですね。
いちいち機械にコードを読み込ませるので、手間がかかります。
というのも10回来店すると300円割引になるのでこれを使ってみたんです。

 

 そして今回注文したものがこれです。
カルビ丼ではなくラーメンを選びました。
「王道カルビラーメン(790円)」というものが気になったからです。
やっぱりどこのお店でもラーメンは一度食べてみたくなりますね。

 無事注文が済み、お冷を取って適当な席で待ちます。
調理場では受付の番号が掲示されました。
品物が出来上がるとお隣の場所にその番号が出てくるわけです。
只今のところ先客はお一人だけでした。

 そして私の後に一人だけ待っている方がいます。
その方は行儀よく椅子に座って待っていました。
私はテーブル席で待っていますが、これはどこで待つのが正しいんだろうかね。
まあ二人以上の場合は先に席を確保するというのが自然でしょうか。

 

 5分ほど待って私の番号が表示されました。
まずは調理場に行ってそれを受け取ります。
席について確認をします。
なるほどこれが王道ラーメンか。

 

 卓上にコショーのようなものはないですが、例の唐辛子が置いてありました。
あれ、レンゲを忘れたぞ。
もう一度前に行ってステンレスのレンゲを取ってきます。
まずは麺ですが、細麺の縮れでそれほど腰はありません。

 

 そしてスープですが真っ赤な割には辛さはないです。
具は小さめに切った牛肉に卵です。
やはり辛さが足りないので卓上にある唐辛子風の調味料を掛けました。
でもこれもそれほど辛くはなく、けっこう使いますね。

 

 でも最終的には汗をかくぐらいになりましたから辛いことは辛いです。
お客さんはそれほど多くなく、開店直後の混雑はだいぶ緩和されていますね。
なお、ほとんどの方がカルビ丼でした。
美味しく食べ終わって器は返却口に返します。

 今度はスープのついたセットを試してみたくなりました。
ごちそうさまです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旗二郎@両替町

2025年05月15日 07時05分47秒 | ラーメン(静岡市内)

旗二郎@両替町

 火曜日のランチはラーメン店巡りです。
前々から決めてあったお店に一番乗りを目指して向かいました。
ところが何か様子が変です。
ただ今の時間は開店時間である午前11時の少し前ですが、お店は静かなままでした。

 

 そこでお店の前に行ってみたらこんな張り紙がありました。
なんとこちらのラーメン屋さんは閉店されたんですね。
しかも今日は5月13日ですから、その前日に閉店したということでした。
一日違っていたら間に合ったのにこれは残念でした。

 

 しかしラーメン業界は入れ替わりや浮き沈みが激しいですね。
このお店は結構気にいっていたのに残念でした。
しかしそれではどうしようか。
そこで思いついたのが最近街中に開店されたラーメン屋さんです。

 

 少し遠いんですが何とか歩いてそのお店に向かいました。
こちらは両替町にできたラーメン屋さんで、二郎系のお店です。
名前は「旗二郎」さんといいますが、お店の前にも二郎系の説明が書いてありますね。
ただ今の時間は11時10分ほどでこのお店も開店されてすぐの時間でした。

 

 まずは中に入ると入り口すぐに券売機があってそこで食券を購入するスタイルです。
ボタン式の券売機なのであまり迷うことがありません。
最近の券売機はあれこれトッピングが表示されたりして初心者には使いにくいものが多いんですが、ここは親切ですね。

 

 二種類の系統のラーメンがあるようですがメインと思われる「旗二郎」の普通盛を選びました。
これが最安値で千円でしたから、ラーメンも高くなりました。
先客はいずれも30代ぐらいの男性一人客が二人でした。
私は空いているカウンター席に座ります。

 

 カウンター席にはアクリルの仕切りがしてありました。
すると店員さんがラーメンの好みを書いてくれるように言います。
席の前に紙が置いてあってそこに希望を書くシステムのようでした。
私は野菜だけマシにしてあとは普通です。

 

 さて、けっこう待つのかと思っていましたが、意外と早くラーメンが出てきました。
確か5分ほどですからこれは早いと言えましょう。
前からどんぶりが出てきてそれを持ち上げて受け取ります。
さすがに二郎系だけあって迫力がありますね。

 

 具には食べ応えのある厚切りのチャーシューが二枚乗っています。
その半面が炙ってあるので香ばしいですね。
そして山盛りのゆでたもやしにニンニクと背脂がのっていました。
まずはコショーをかけて全体を混ぜていきます。

 

 麺は平打ちの極太麺でけっこうな噛み応えがあります。
そしてスープはかなりの濃いめですね。
これはもやしを多めにしてよかったです。
このこってりしたスープは野菜がないと苦しい感じですね。

 

 あとは麺と野菜を交互に食べていきます。
しかしスープが濃いのでなかなか飲む気にはなりません。
逆にそのために量が多くても何とか食べきれました。
これはライスをつけてもいいかもしれません。

 

 お客さんも結構入ってはいますが行列ができるほどではありませんでしたから、これはねらい目かな。
美味しく食べ終わってお冷も飲み干してお店を後にしました。
ごちそうさまでした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日出次@ついに千円

2025年05月01日 07時06分21秒 | ラーメン(静岡市内)

日出次@ついに千円

 雨の水曜日です。
それでも今日はラーメンを食べようと決めていたので、歩いてお店に向かいました。
ただ今の時間は午前11時です。
水落交番を過ぎて鷹匠にあるラーメン屋さんにたどり着きました。

 

 こちらは「日出次」さんです。
開店すぐに一度だけ行ったことがありますが、もう10年も前のことです。
今日は久しぶりにラーメンをいただきましょう。
お店に入ると雨降りということもあってか先客はいらっしゃいませんでした。

 まずは入り口左手にある券売機で食券を購入します。
一番安いスタンダードのしょうゆラーメンが1000円になっていました。
食べログで調べておいたお値段は900円でしたから、最近値上げをされたようです。
ラーメンもついに最低価格が千円という時代になってきました。

 カウンターの端席に座って券を前に置きます。
お冷はセルフになっていて自分で給水機まで行きくんできました。
店員さんは若い男女二人でこれはご夫婦かな。
タイマーを見ながらじっくりと仕上げていました。

 

 それでも待つこと5分ほどでラーメンが出てきました。
これは女性の方がしっかり運んできてくれました
小さなことですが前から手渡しされるのとは大違いです。
これはけっこう期待が持てそうな風貌ですね。

 

 具には鳥と豚二種類のチャーシュー、メンマに半切りの煮卵、そして海苔です。
薬味として豆苗にみじん切りの玉ねぎも添えてありました。
まずは胡椒をかけて麺からいただきます。
うん、この麺はいいぞ。

 ストレートの細麺で、いい歯ごたえもあります。
こういうパツンパツンの麵もいいな。
そしてスープは煮干しの効いた和風あっさり系のスープです。
濃いめの味でこれは白飯に合いそうです。

 ただお値段が千円ですからこれは少し高いか。
せめてランチタイムに白飯のサービスとかがあればいいのに残念です。
まあそうは言いますがこのところの白米の値上がりですから、これは望みが高いです。
バランスのいいラーメンでこれは美味しいですね。

 

 最後までおいしくいただきお冷を飲み干してお店を後にしました。
ごちそうさまです。
さて、その帰り道ですが、水落に新しいお店を見つけました。
「名物カルビ丼」ですか。

 

 お店の名前は「焼きたてのかるび」でしょうか。
カルビ丼が490円と書いてあるのでラーメン1杯でカルビ丼が二杯食べられるようです。
これは機会を見て行ってみたくなりました。
雨なのに結構混んでいるのは人気があるのかな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする