田代田の酒場日記

月夜に釜をぬくは難解でんな。男漁りという学説もある。犬の棒もここら当たりでは不慮のできごと 関東以北は幸運の棒。 

北風ぴーぷー昼に起きる、遅くまで映画を観ながら1人酒~

2020年01月31日 | Weblog

1月31日(金)

ちょっとずつ飛んでは降りる雀かな

 

机の上には数多ボールペンがあるもののどれも不発でくやしいがな。どうしてインクが固まるのだろう。手触りのいいちょっと立派なボールペンなどどうやってもインクが滑らず口惜しいのだよね。夏になったら気温が上がって使えるものかと思えども固まったインクはどうやっても出てこない。100円で買えるボールベンだからいいとしてもなんかの記事でこだわりボールペンモンブランの45000円を使っているという書き込みがあった。

ふーーん。

一杯飲んだ方がいいな。

こたわりの一杯。

アタシだってモンブランの万年筆はペリカンのターコイズブルーのインクとカートリッジは差し込まずこだわってスポイトを装着して持っているけれと4万円もしません。ぜ。ぜ。ぜ。そのうえ万年筆を使う機会もないものだからたまに手紙を書こうとするとインクが蒸発してまっててそのたびにいらつく。誕生日にもらった太めの万年筆やら何所でどう手に入れたのか柄目の万年筆もあったり、デスクペンなんてのもペン差しに静かにその時を待って静かに鎮座してるのだけれど一向に活躍の場が訪れないのであります。

ところでモンブランのえんぴつなんてあるのだろうか。わはは、

みどもはネエこだわってモンブランのえんぴつなんですわ、なんて、わはは。

モンブランの菜箸、なんてどうだろう。アタシようモンブラン食べているのですわ、なんてね。

検索したら<グレートマスターズエキゾチックブラックアリゲーター>なな、なんと¥396,000 なんですわ。ぬしゃワニか。こんなものうっかり側溝の蓋の下に落としてまったら三日三晩泣いて過ごすでんね。

トンボ鉛筆がよろしいか。

厨房メモ。

日の丸の扇子というのはどう見ても応援団長かお笑い芸人になりまんなあ。それが証拠に真ん中のコ 笑ってるもの。わかるわかる。

白菜のお好み焼きは塩こしょう振りすぎて血圧に悪いしそのまま処分。改めて塩こしょう無しのキャベツのお好み作って食しやした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夕方になると途端に寒くなる~ | トップ | ケータイのニュースを見つつ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事