12月7日(金)
やって来た北風小僧歯医者行く
もそっとしたヒトと出会ったのはいいのだれど片手をあげ挨拶されてもどなただか覚えがない。顔は確かに覚えていた。だれだっろうか。歯医者さんだった。アタシは出るとこ入るヒト。
そう言えばとプールの帰りミュージアムに立ち寄る。白倉というヒトの案内で第三展示室を使っていたので他人様が使う同じ展示室はいかがなものかと様子を観に行ったのだった。
オオキイさんとであう。相変わらず飄々としていたオオキイさん。外に止めてあってた白い自転車はアタシのかと聞き及ぶ。アタシは基本歩きます。
それでもそのあと焼酎の買い出しにバローへ自転車で。奮発して 赤薩摩・芋 を買ってくる。早速飲んでみたが感動はない。せめてものお正月用にとそのまま取っておく。
仕事で<.百年の孤独>もその都度買って飲んではみたが焼酎は焼酎だ。たかが焼酎。味は乱暴、馥郁たるシングルモルトにはかなわない。
富士山麓が出荷停止するようだ。元がなくなってきているらしい。
ブラックニッカでハイボールを作る。
厨房メモ
バローが本気で野菜を売り始めた。これは革命である。敷地はあるのでどっと並べてある。
モヤシが<5>円というのはどういうことだ。5円で売っても利幅が出るのか。無論思わず4袋も買っていた。
100円野菜というのは当節びっくりしない。
50円で売り出した。大玉のキャベツも50円だ。明日から当分キャベツ炒めを食べなきゃならない羽目になる。4つも買ったのだ。ものには限度というモノがあることをついついし失念していた。
玉葱や馬鈴薯など箱で売っている。箱で買ってもなあラーメン屋じゃないのだからどうすべえ。
燃費を掛けてもお買い得、言ってみるがよろしいかと。
バローの豆腐・岐阜製造 は昔から贔屓にしている。56円、旨い。安い。大きい。ただし正味期限は短い。ただし越えてもアタシは食している健康被害はない。