
本日は久々にお暇をいただくことができました。
久しぶりの平日釣行、なんに行こうかな...??
アカムツやクロムツも好模様が出てきて行きたい釣りなんだけど、やはりマダイが気になります。
Web釣果をみてみると、数で安定しているのは東京湾エビタイ、型がいいのは外房のカモシ釣りでしょうか。
マダイは数よりも型狙い、ということでカモシ釣りに決定!ヒラマサもいるしね(^^)
と、電話を入れたのは勝浦川津港の不動丸。
昨年、カモシ取材をさせてもらった船宿です。
もちろん今日は取材ではなくプライベート釣行ですよ。
7月はイサキ船、カモシ船を両方出しています。
この日は人数の多いイサキ船は若船長の大きい方の船、カモシ船は大船長の操船です。
南風がそよそよ吹いて、空は曇り、いい感じですね。
ただし、潮はここんところ澄んでいます。
マダイの機嫌がいいかどうかは、あと潮の流れ次第ですね。
カモシ釣りはコマセにサンマミンチ、付け餌もサンマを使います。
サンマミンチは海水をちょっと入れて上のように混ぜ、ポンプでカモシ袋に詰め込みます。
古くからある釣りですが、とてもシステマチックに考えられている釣りですよ。
集魚効果の高いサンマ餌を使うために考案されたカモシ袋。
袋の抵抗をスポイルするための遊動テンビン。
魚の疾走を止めるためのナイロンライン。
これらが組み合わさったカモシシステムで、20kgオーバーのヒラマサさえも釣り上げることが可能になります。
一度釣ってみたいもんですね、20kgオーバーのヒラマサ^^;
ラインはナイロンの24号。
PE0.6号や0.8号を使うひとつテンヤがブームですが、それとは対極のスタイルです。
しかしこのナイロン糸の釣りってのは、趣があっていいもんです。
PEにはPEの良さ、ナイロンにはナイロンの良さがあります。
どちらが良い悪いというのではなく、両方の良いところを楽しむことができるツリオヤジが増えて欲しいもんですね。
鴨居立て釣りはすでに絶滅、大原ビシマ釣りは絶滅寸前、マダイのトラディッショナル釣法の最後の砦として、カモシ釣りには期待したいものです。
さて、規定時間の5:30になり投入。
まずは三本松の30ヒロから開始。
この日は33ヒロ、20ヒロ、15ヒロといろいろ探りました。
朝はまわりの船でぽつぽつと竿が曲がっているのが見えるんだけど、どうもこちらは手が合わないというか、アタリが遠いです。
南西がそよそよしていて、真潮がとろり、ちょっと潮方が悪くてプチ二枚潮という感じ。
左ミヨシのわたしは潮上なので、針位置近辺で集中的にかもして短期勝負をかけるもなかなかアタリがこないです。
時合は8時過ぎくらいだったかな、トモで竿が入ったので、ここがチャンスとかもしまくると竿先がググッと持ってかれました。
時折つっこみを見せるものの、カモシシステムが稼動するほどのサイズではなく、1kg程のマダイ。
まずは顔を見られて一安心です。
イサキ船とも接近遭遇。
こちらもサンマミンチを使って、良型のイサキ狙いをしているとのこと。
マダイもキロ級のがけっこう混じるようですよ、切られることも多いとか。
さて、残り時間も少なくなってきました。
次は型物あわよくばヒラマサ、と気合を入れるも、あとはトモの2人がキロ前後のマダイを追加して終わってしまいました。
4kgオーバーのマダイや、2-3kgのヒラマサを上げた船もあったんですが、こちらの船は型物青物をゲットできず、ちょっと悔しい^^;まあ、凪の海でのんびりと釣りができて、お土産も釣れたので良しとしましょう。
気合の割には地味な釣果となりました^^;
体高のある美人マダイは♀で産卵後、イサキは♂♀でこれも産卵前でした。
マダイは一枚なので、さくさくっと刺身に。
脂の乗りもなかなか良いですね。
イサキは塩焼きで。
身がはぜて見た目がよくないですが、超新鮮なイサキは焼くとどうしてもこうなっちゃう。美味しさの証明です(^^)
このイサキも勝浦地区では7月一杯で禁漁に入ります。釣るならいまのうち。
カモシ釣りはこれからがシーズン。
秋の声が聞こえ始めると、ヒラマサの回遊が気になる頃です。
年内、もう一度くらいは行きたいな。
[勝浦川津港 不動丸]
http://www.turiyado.com/report.asp?cid=fudou
http://plaza.rakuten.co.jp/fudou/ ブログ
https://twitter.com/#!/No3fudou ツイッター
集合は港。だいたいここらへんだけど、船の場所は予約時に確認。
立て釣り、ビシマ釣り、カモシ釣りと・・瓦釣りなど、釣り新人類にはわかりにくい釣りですね
伝統釣法が時代の流れとともになくなっていくのは寂しいものです
真鯛はすでにはたいていましたかぁ~
それにしても身がとても綺麗ですね
川津は御宿に行くとき通るところ
数年前にここの漁船が遭難した記憶のある漁港の認識があります
他の釣法にも面白さがたくさんあるんだけど。
しかし、「新人類」ってのも懐かしい言葉じゃないの^^; わたしが社会人なりたての頃に流行した言葉ですよ^^;;