goo blog サービス終了のお知らせ 

Humdrum++

ツリオヤジのダイアリシスな日々 ~ 知れぬ事は知れぬまゝに、たやすく知れるのは浅い事 (葉隠 聞書第一0202)

盛期はすぐそこ、好調続く波崎沖のアカムツ

2020-08-27 11:53:18 | 釣りレポ 2020
本日のミッションは、秋のハイシーズン間近な波崎沖のアカムツ! 朝焼けと沖の雲が幻想的な雰囲気を醸す中、出船です。 ビューティフルサンライズ。ピーカン、べた凪、釣り日和の取材日和ですよ。 餌はホタルイカが配られます。この他に、サバやサンマ、カツオの切り身を持ち込む人もいるし、外道のサバを切って餌にするのも定跡。 今年流行のコロナウィルスをモチーフにして、近年流行のマシュマロボ . . . 本文を読む

超ひさしぶりの八景マダコ

2020-08-25 15:53:52 | 釣りレポ 2020
野毛屋がマダコを始めました。キャプテン勇治の船は、潮が大きい日はマダイ乗合、潮が小さい日はアオリ乗合、アオリオフシーズンは2隻めのフグ乗合、というのがここ数年のパターンでしたが、フグの代わりにマダコを開始。 おっとり刀で駆け付けたかったのですが、いろいろ忙しくて2ターンめとなりました。野毛屋のマダコ乗合は超ひさしぶり。 前に野毛屋のマダコ船に乗ったのはおそらく前世紀で、20年以上前だったと思い . . . 本文を読む

暑すぎ熱中と釣れすぎ熱中に注意、東京湾のLTアジ

2020-08-18 13:24:27 | 釣りレポ 2020
あちらこちらから「アジが食べたい」のリクエスト。したら、脂ノリノリの夏アジ釣りに行きますか。 と、やってきたのはいつもの小柴港。ナライで涼しい朝です。窓あけてのドライブも快適で、この風なら今日は暑くならないだろうと思ってたけど甘かった^^; 普段アジ乗合に出船している7号船は、この日は陸に揚げてのペンキ塗り。アジは2号船での出船となりました。 いつものLTアジセット。 この . . . 本文を読む

炎天下のアマダイは甘くはなかった

2020-08-13 14:49:02 | 釣りレポ 2020
8月になって久比里でアマダイが始まりました。みのすけ丸の釣果みると、11日は51cmを頭に48cmが2本とでかいのが釣れてるじゃあないですか。ここはオオアマを狙ってひと勝負いってみますか。シロアマダイも釣れるといいな^^; と、やってきたのは久比里のみのすけ丸。この日は人気のカワハギは2隻出し、アマダイ、アジと乗合4隻で出船。 暑い!完璧なべた凪と言って良いでしょう、風なし波なし日差し . . . 本文を読む

飯岡沖は大鯛の季節

2020-08-06 11:28:11 | 釣りレポ 2020
本日のミッションは、飯岡沖のテンヤマダイ!実は依頼を受けたときに釣況を知らなくて、この時期にテンヤマダイなんて珍しいな、秋鯛の先取り取材かな、と思ったのですが、船宿の釣果情報みてびっくらぽん。 でかいの釣れてるじゃあないですか、4kg5kgは当たり前、7kgも飛び出し、それがここ半月以上も続いている。 どんな釣りしてるんだろう?と興味津々で飯岡港へ。幸丸には昨年のシロギス取材以来です。 . . . 本文を読む

夏真っ盛り、麦わらダコ

2020-08-04 14:38:51 | 釣りレポ 2020
梅雨も明けて真夏の日差し。東京湾はマダコ釣りの盛期です。昔は、麦わら帽子で渋糸を手繰る釣り人の風貌から、誰が呼んだか「麦わらダコ」という名前がついているのですが、近年は開幕がどんどん早くなってきて季節感が薄れてきた感もあります。 そんなこんなで小柴港定点観測。 今日も鯉のぼりをメタファにした餌木と浮きスッテ仕掛けでいってみましょう。餌木タコ仕掛けはバレンタインのチョコレートみたいなもの . . . 本文を読む

千倉沖マダイ五目でクーラーずっしり

2020-07-30 13:08:26 | 釣りレポ 2020
9月1日号用の原稿も書き終えて、さて、釣りに行きますか。久しぶりにマダイ釣りに行きましょう、と船宿に電話。あまり釣れてないよ、、と船長の声は元気なし。まあ、それは承知の上で、いまの時期は乗っこみシーズンと秋鯛シーズンの端境期、マダイの食いはひと休みという雰囲気です。でも、いろいろな魚が混じっているみたいだし、五目釣りもまた楽しや、と千倉へ向かいます。 私は予約が最後でしたが、四隅が空いている . . . 本文を読む

勝浦沖のマハタは夏場も狙い目 Part2

2020-07-26 11:40:07 | 釣りレポ 2020
本日もミッションは勝浦沖のマハタ。おとといは撮影専門で乗り込み、みなさんのご協力でたくさん良い写真が撮れました。翌日(昨日)は、中学生釣り師がトップでマハタ3尾という快挙。一応釣行レポートなので私も釣りはしとかないと^^;、ということで、中一日の追加取材と行きますか! と、本日も船の上。 このところマハタ泳がせ釣りにもショートロッドが流行なので、前世紀のロッド^^;ARスナイパー200 . . . 本文を読む

勝浦沖のマハタは夏場も狙い目

2020-07-24 11:34:03 | 釣りレポ 2020
本日のミッションは、誰もが認める超高級魚、マハタ!春先から勝浦沖のマハタは好調に続いています。 と、やってきたのは勝浦西部地方卸売市場の港、勝浦松部港。 マハタ釣りは十八番、のは信照丸。マハタ取材は2年ぶり。例年、夏の間はタチウオに出船もするのですが、今シーズンはマハタが好調に釣れているのと、低水温でタチウオがいまひとつとのことで、このまま夏場もマハタを狙っていく予定。 港で歴史 . . . 本文を読む

東京湾オクトパスホールド

2020-07-20 15:14:01 | 釣りレポ 2020
梅雨明け間近で、本日は凪ぎも良く絶好の釣り日和。 家に籠っているのももったいない陽気なので、小柴漁港定点観測。今年から本格的に始まった三喜丸マダコ乗合、だいぶん周知もされたようで今日は平日ながらなかなかの盛況、両舷入っての出船です。 いつものアンチジャラジャラ仕掛けでいってみましょう。鯉のぼりと吹き流しをイメージした直結仕掛け、オモリはスタイリッシュな丸型にしました。この仕掛けだと餌木 . . . 本文を読む

入れ食い期待が神経戦に、南房フグ

2020-07-16 12:37:28 | 釣りレポ 2020
原稿も書き上げて、何か釣りに行きたいな。このところ風吹く梅雨空が続いていましたが、今日だけは凪で雨もナッシング。ずっと気になっていた、千倉のフグ釣りにいきますか。 千鯛丸ではこの時期の白子ぱつぱつフグが毎年の恒例になっていますが、今年はとりわけ順調でトップ50-70尾の日が多いです。しかもでかいフグが中心。特に3日前の月曜日にはトップ87尾とエクスプロージョン。 その後の雨で潮が変わって、 . . . 本文を読む

南西爆風もへっちゃら、新安浦の午前タチウオ

2020-07-11 13:10:06 | 釣りレポ 2020
本日のミッションは、新安浦港からの半日タチウオ!午前中の半日船で、近場で手軽にタチウオが狙えるというので人気の釣りですよ。 お邪魔したのは義和丸。義和丸は本日がタチウオ開幕日。これから夏タチのシーズンに入り、午前タチウオ+午後アジのメニューでの出船です。 この日は同港の宿ではつり情報の取材で、K記者の姿もみえます(忙しそうだったので挨拶せずにスミマセン)。なんか最近、つり情報の取材とよ . . . 本文を読む

ラウンドアバウトな八景LTアジ

2020-07-10 12:18:23 | 釣りレポ 2020
ラウンドアバウトが年々増えているそうです。ラウンドアバウトとは信号の無い環状交差点のこと。2014年から本格的に運用が開始されたとのことですが、野毛屋の裏手には大昔(たぶん40年以上前)からラウンドアバウトがあります。 これが通町ラウンドアバウト。国交省が提唱しはじめるはるか前から存在する交差点は、まるで野毛屋がクリエイトしたウィリーしゃくり釣法が如くの先進性ですよ。 一般の人にはあまり馴 . . . 本文を読む

富岡沖マダコ解禁は小柴港から

2020-07-03 15:12:03 | 釣りレポ 2020
つり丸の最新号(7月15日号)に東京湾のマダコ釣りが紹介されています。 みなさん良い笑顔じゃあないですか(^^)この記事を読んだ人たちが集まって、港は押すな押すなの大騒ぎになっているかどうか見にいってみますか。 そんなこんなで、小柴港の定点観測。 マダコ船は第2三喜丸で、他にタチウオ船、STアジ船も出船するいつものラインナップ。この日はつり情報のタチウオ取材も入ってますよ。 . . . 本文を読む

いま盛期ですよ、中ノ瀬シロギス

2020-06-27 17:37:56 | 釣りレポ 2020
本日のミッションは、夏の盛期を迎えた東京湾のシロギス! シロギスといえばこちらの宿、金沢八景荒川屋。周年のシロギス出船はもちろんのこと、釣った魚をすぐに食べられる釣り人サロン、サンドフィッシュも併設。 本日は午前アジ2隻、午前シロギス1隻と、荒川屋三隻がフル稼働。どの船も満船だったので、私は撮影専門で乗り込みます。 満船といっても、コロナ対策のために片舷10人に人数を抑えているの . . . 本文を読む