EDUCATION JOURNEY ☆幼児教育世界の旅☆ 

LOOKING for UNBELIAVABLE moments...and CHILDREN's SMILE.

Conversation with kids- from my education trip

2010-11-26 | Education Trip 2009
kids say the funniest thing.

Me: "Grace, are you older than other kids?"
G: "Yes.Im 4 years old!"(すごく得意そうに。)
Me: I see, I thought so. You were really smart with that color and shape game. you knew all your shapes and colors! I was so surprised!!
G: Im bigger than him!" (3歳の子を指差す。)
U: "well but Im bigger than Preston." (Pは2歳。)
G: yah, but im bigger than you! (Grace、Uriを指差す。)
Me: Im bigger than you guys!! See? (たってみせる)
G: BUT you are not bigger than the tree! (木をさす)
みんな笑う。
Me: ya, its true.

U (この会話の中では自分は、一番小さい、と思ったUri,もう勝てない!っと思ったらしい、この一言)

WELL, IM BIGGER THAN THE COOKIE!

そこにいた全員爆笑

COOKIE?  COOKIE? COOKIE? 当たり前じゃーい!笑

Happy School (カンボジアのNPO学校)

2010-03-02 | Education Trip 2009

カンボジアのプノンペンにある学校。基金はACE – Australians for Comabodian Education というオーストラリアのNPO法人によって援助されている。
プノンペンのこの地域には家が貧しく学校に行けない子供が多い。
この学校の共通言語はカンボジアの公用語であるクメール語で行われている。小学校1年生―5年生。
フォーマル教育プログラム
算数、国語、社会、理科をカンボジアの母語であるクメール語で学ぶ。
ノンフォーマル教育プログラム
特に教科は決まっていないが、子供たちの読み書きと算数、一般教養を育てるためのプログラムである。

奨学金制度
お米のプレゼント (お米の日)
出席率が素晴らしいと認められた児童には25kgのお米がプレゼントされる。その自動は全クラスの8割以上の出席をしていなければならない。この試みは、児童たちに学業をつづけドロップアウトしないように激励するためのものである。
朝ごはん制度
すべての児童には朝ごはんとして豆乳が支給される。これは十分な栄養を保つため。学校に時間道理にそして毎日来させるための方法でもある。

制服と勉強道具
児童とその両親が自分たちの意思で小学校に来ることを約束した特定の生徒には制服と勉強道具が支給される。全学期分の授業に対応できるような援助がうけられる。

スキル援助プログラム
英語クラス

ダンスクラス
現在ハッピースクールにはアサラクメール舞踊の経験豊富な先生新しくやってきました。毎週、どの年齢の生徒でもこのクラスを受けることが可能である。

ボランティアスタッフの状況(代表者のお話)
オーストラリアからは毎年、定期的にボランティアがやってくる。日本人のボランティアも今までに来たことがある。ただ、今のボランティアスタッフの状況は全く十分とはいえず、常に募集をしている。できれば国内のボランティアスタッフがいれば一番いいが、海外からボランティアとして来てくれるのであれば、是非何かのスキルを子供たちに教えてあげてほしい、と言っていた。例えば、料理をするところなどはあまり慣れていない子供たちが多い。そこで、もし何か料理を教えてあげることができれば、子供たちはそのスキルをボランティアが帰った後でも続けることができる。

ハッピースクールの目的
★無料で補習教育を与えること
★無料で基本的はヘルスケアを与えること
★無料で教育的なライフスキルを与えること
★子供たちを公立の学校に戻す援助をすること
★遊びやゲームを通じて想像力を育てること
★地域の公的活動に参加すること
★児童とその家族に社会的サービスを拡張することにより地域コミュニティーの強化をすること

カンボジアの「Happy School」への訪問を終えた日の日記。
学校の代表者のフェラーさんがよく来てくれました、と暖かい歓迎をしてくれた。とても簡単な作りの校舎で決して大きいとは言えない、日本でいえばまちの集会所の様。グラウンド?というか子供たちが遊ぶエリアは土で、遊具などはない。ほとんどの子ははだしで走りまわって遊んでいた。私が来ると、みんな私のことに興味深々ですごく近くまで来るけどHelloと声をかけるときゃーって逃げていった。恥ずかしがり屋さんが多かった。その中でも、得に英語をがんばって勉強しているっという10歳の女の子を先生が紹介してくれ、Hello, how are you? というとI`m fine. と答えが返ってきた。その後簡単な質問にも答えてくれ、とても真面目そうな美しい女の子だった。
学校の教室は2つしかなく、2階建てになっている。オフィスで創立のいきさつやボランティア状況などを話し合い、是非何か力になれることがあればやらせてくださいっと話した。では子供たちと先生に会ってくださいと言われたので2階に上がろうとしたらトイレがあったので、先にトイレを使わせてくださいといってトイレに入ったら、これが衝撃だった。
ここは、子供たちも使う学校のトイレだよね?と確認をしたくなるほど
不潔な状態だった。虫がわいているわけではなく、ただ、古くてタイルなどがしかれていないため壁や床も未補修のままなのだ。もちろん自動で水洗などない。便器の横には大人が4人くらいはいれそうな浴槽があり水がはってある。その水もキレイなのかどうかも不明だがその水を備え付けのバケツですくって流すのだ。幸い、私は1度目にタイに行ったとき田舎の方でそれを体験したいたし、テレビで前にみた「ドイツ森の幼稚園」のトイレの仕方を思い出しバケツですくって水を流すというプロセスはどちらかといえば地球に優しいほうだとなるべくポジティブでいた。無事トイレも終わり2階につくとたくさん仏像があった。先生は、「この学校は NPOによって支援されていて、宗教系の学校ではない。だけど子供たちには宗教の教育をし、自分の周りのものに対して感謝する心を育てたい」っと話した。
教室に入ると長いつながった机で子供たちは授業を受けていた。子供たちに何か言いたいですか?と先生が言ってくださったので子供がどれくらい日本のことを知っているかを聞いてみた。私が英語で話して先生がクメール語に訳してくれた。
「みんな日本ってわかる?」「わからない。」
「日本は車産業がさかんです。世界中で日本車が走っています。TOYOTA,HONDA,NISSANとか聞いたこと、見たことがありますか?」と聞くと
目をきらきらさせて、「知ってる!見たことある!」と。それでも全員じゃない。
「それから日本はおいしい食べ物がたくさんあります。みんなと同じように、お米をたくさん食べるし、魚もたくさんあります。SUSHIってわかるかな?」
「知らない」
「日本人の間では野球やサッカーがとても人気です。日本を代表するスポーツで外国でも有名なものは、すもうや空手があります。知ってる?」
「わからない」
「私は、空手を習っていたので、みなさんに見せることができますが今少しやってみましょうか?」
「はい!みたいです!」と全員が手を挙げてにこにこしている。
どうせなら、みんなを巻き込んでやろうと思い 「みんな立って足を開いて、手をぐぅにします。それで私の真似をしてくださいね。私が掛け声をかけたら、えい!って大きな声で言ってくださいね」
というと私の数字の掛け声の後にならって子供たちが大きな声でえい、えい!とつきをして、10まで終わった時には全員で拍手。すごいかわいかった。
先生もこれにはとっても喜んで、「あずささんとは喧嘩しないほうがいいですね」と冗談を言っていた。
この学校は、今のところ政府の援助を受けることはできない。認可されていないからだ。今そのプロセス中だそうで、認可されればいろいろなサポートが受けられることになる。今はオーストラリアのボランティアとサポーターからの援助金しかなく、代表者のお給料は本当に十分ではないっと話していた。子供たちの教育は彼らの将来のために絶対に必要なものであり、それを一人でも多くの貧困の親にわかってほしい、と話した。

まとめ
ここに通う子供たちの中で完璧な出席率を達成しその後公立の小中高に進んでいく子は多くない。先生は一人一人を激励しつづける。実際に子供たちと話してパワーをもらったのはこっちだ。そして真剣に、幼児期、初等教育がどれだけ彼らのこれからの人生にとって重要か考え直す機会になった。「勉強して、偉い人になりたい!」と目をキラキラさせて言う子供たちに会うことができて、それぞれの子と目が会うたびに泣きそうになった。おもちゃや遊具やプールなど日本の子供なら当たり前にできる経験をこの子たちは知らずに過ごす。でもはだしで走りまわり石をおもちゃにして遊ぶ子供たちの笑顔はそれを思わせないくらいの明るい笑顔。この子たちに是非、素晴らしい教育を受けて幸せな人生を送ってほしい。そのために私も今できることから少しずつやっていく。



Malaysia

2010-02-28 | Education Trip 2009
I visited several schools in Malaysia.
Malaysia was interesting for me... mixed culture, mixed language, mixed people!



Curry. Wehere are the silverware? We dont use them. yes we use our hand. you gather the rice with and try to make a small ball, and dip it into curry.
i awas trying to eat as instructed, but since this was so spicy, from the middle of lunch, my stomach got upset ;; toooo spicy


everything is on a Banana leaf!!




Middle school in Penang. School assembly in the morning.
They all had uniforms, some students had differnt colored ones.



School Policy


]
A visit to musk. Like visiting japanese temples, i suggest you to know some of the dos and donts before entering.
take off your shoes, no photos inside, etc it may just bea fun visit to "one of the sightseen places" but for most people who visit here its a respectful place.
You need to appriciate to be there even if you are only there on holiday


This person is curving the board for signs.
these are written in chinese

colors in school スクールの中の色

2010-02-22 | Education Trip 2009
いろんな保育所を世界中で周って思ったこと
建物の中にとりいれている色が
とっても明るいこと。
虹とか 赤青黄 など
やさしい色 よりも 明るい色! が目立った。
私がスクールをするときは
全体的には明るく
でも、やさしい色の部屋もあったらいいなぁーって思う★
色わけは、字が読めない子のためにも認識がしやすいし
母国語が違う子供たちが共存していても色分けはわかりやすいし、先生たちも
管理しやすいほうがいいと思う★

colors in school are important!!

normally preschool and kindergarten have bright colors on their walls and classrooms, they have colorful foams on the floor and different colored shelves.
its nice. kids will see different colored boxes and know where to put away certain things:)
If i have my own school, i want the school to be bright colored but also wanna have few rooms that are quit colors. ( how big would my schoolbe? haha)
maybe the library should be a little quiet colors- using the child's psychology ;)


Melbourne Australia, primary school Day2

2009-12-19 | Education Trip 2009
注意:これは10月の日記です!

2日目。
子供たちは名前もちゃんと覚えてくれてた。
昨日お金の授業をしたってことで 今まで旅行してきた国の数カ国の紙幣や硬貨を持ってきて、算数のクラスで見せることにした★
なかなか好評★
得に香港のお金はコインの周りがギザギザになっているので
変わってる形だし日本の50円も穴があいていたり、カンボジアのお金は数字までその国の言葉で描かれていたり、とこどもたちにも衝撃だったみたい。だけど先生も私がお金を見せたいということにたいしてすぐに賛成してくれたし、すごく良かった★★★★★
今日はintrusion といって、外部から専門家の人がきて授業をやってくれるという特別な授業があった。 なんでも彼女は科学者で、今習っているpush and pull おすこととひくこと、のトリックを利用したおもちゃを自分たちでつくってみようという授業。
最初に彼女はボタンを押したら上までとんでいくおもちゃとか、押しても起き上がってくるおもちゃなど、普段よく目にするおもちゃをこどもに見せて、「なぜこのおもちゃはこういうふうに動くのか?」と質問をなげかけていました。
本当に不思議で、でも子供たちはたくさん知ってて感心!
重力、や輪ゴムのばね、など 私が小学校2年生の時は知らなかったことばを
どんどん発言してる。 すごいー★
先生の説明が終わったらいっきにテーブルに行って
おもちゃを作りだすんだけど、その場その場で手伝ってあげなくても
みんな先生の説明をしっかり聞いていたおかげで上手にすすめていました。
今日作ったのは、両側にひもが付いていて、上のとっての部分を左右に揺らすと真中の人形が上まであがっていくっていうからくりおもちゃ。
説明が下手で申し訳ない・・けど、これは是非ハロウィーン用に中身をWitchやScarecrowに変えて作ってみるべきだと思う★ 良くなりそう!

オーストラリアの小学校は11時にスナックタイムがあり、おやつを食べてもいいことになっている。チョコレートやサンドイッチを食べてる子もいて 日本人の私からすると
「いいのか?」って思ってしまう光景なんだけどー
先生もその間(おやつが終わって子供たちが外で遊んでる間)30分の休憩が許されている。
その間おしゃべりしたりクッキー食べたり先生も楽しんでます。
子供たちを見るのは OnDutyと呼ばれるかかりの先生。
毎日変わります。


{key words}オーストラリア 小学校 メルボルン 初等教育 外国 海外 英語
バイリンガル 算数 小学生 3年生 4年生 Australia Primary elementary Melbourne early childhood education primary education foregin oversea English as a second language ESL Math 3rd garade 4th grade 褒める assistant teacher classroom teacher 担任 読み書き ボランティア 海外インターン 小学校ボランティア 教員ボランティア

Primary school, Melbourne Australia

2009-12-19 | Education Trip 2009
10月 オーストラリア、メルボルンでの小学校訪問時の日記
今日はボランティアの1日目でした。
授業は9時から開始。
校長先生に挨拶したら「今日はどこの教室かわかってる?」と
言われてはっきりと「あぁ。。実はわかりません」と答えたら
連れて行ってあげるよ。っと。
校長先生なのに、すみません!!he is really nice ね 本当に。
教室についたら、前とは違う先生。
ここのクラスは週2回の先生と週3回の先生が交互に教えている。
曜日によって変わるから。
今日の先生はすごく癒し系のキレイな大先輩。
小学校の先生なのにブラックのブーツをはいててせくすぃー
です。 こっちの先生、みんなおしゃれだわ★

ジュエリーもたくさんつけてます、先生たち。

紹介をしてもらったら、ボードに
welcome to Miss DAZU!
と書いてもらいました。

クリスチャンの学校なのでお祈りがあるんだけど
それが朝イチにすること。
先生がそこでびっくりな提案。

「お祈りをしている間、Dazuさんに是非日本語の歌を考えてほしいんです。子供たちに披露してください」

おぉー、きた! いきなりのむちゃぶり!


でも、慣れてますよー 何度も体験してきたからねー

小学校1、2年生合同クラスということで 年は6,7歳。
とんとんとんとん ひげじいさんは ちょっと 幼稚やんなー
アブラハムー? でもちょっと長いしなー
秋やから、赤とんぼ? でも歌詞思い出されへんし
ただのじゃんけん? 歌じゃなくてゲームやんなぁ・・
あ!じゃぁじゃんけんの歌ならいいやん!
ってことで
ぐーちょきぱーで ぐーちょきぱーで なにつくろー? にしました。

お祈りが終わって本の時間になっても
先生がふってこないので
忘れてたら
一人の男の子が先生に
Are you going to ask Miss dazu to sing a song for us?
ダズ先生に歌ってもらわないの?

と確認。

忘れてたころに言われたので 急に緊張してしまった;;
だけど
今まで 何度も 何度も やってきたこと。
ただ相手がちょっと多くて年齢が上なだけ (今まで大きくて4,5 歳くらいだった)
先生もきらきらした目で見てた。
ほかのヘルパーの先生も教室にやってきてーーー

とりあえず、まずは説明。
ぐー は 石で
ちょき は はさみで
ぱー は かみ っというと

みんな上手に

グウウウウ
チョウキー
パーーーー
ってリピート。

何度も見せて、今度は子供たちだけで 言わせてみると
さすが子供、1分ほどで
ぐーーーー
ちょきーーーー
ぱーーーーー を完璧に覚えてる!


"I will sing the first part, so please listen carefully, but do the action with me."
「では、私が歌うのでみんなはよおく聞いておいてね、ぐーちょき、ぱーのところは一緒に手を動かしてね。」
といって始めると
子供たちかなりノリノり。
先生もノリノり。

なにつくろー ? のところを

両手をほっぺたにあてて
顔をよこにかしげるんだけど
先生と25人のオーストラリア人の子供たちがそれを私の方向を見てやってるところが
おかしくって途中でめっちゃ笑いそうになった。
得に先生! めっちゃノリノりやねんもんー!!!!! ナイス!

カタツムリ! と、作ったものを見せると

おぉおおおおおおおおお! と みんな喜ぶ。
何度か 違う動物をやり、私の日本語アクティビティーは
無事、終わったのでした。

後から子供たちは
「ぐーとぐーっだたら、どうなる?」 とか
「ぱーとぱーを頭の上につけたらうさぎみたいになるよ!」
と さらにうれしいコメントをしてくれて 良かった★★★

今日の授業の科目は
ライティング、リーディング、算数、宗教、アート の 5つ。
算数のクラスでは「お金に関する言葉」を考える授業でした。
cash, credit, credit card, ATM, Pin number, expensive, cheap, poor. rich, Bills, notes, coins, dollers, millions, など!
クレジットカードを使うということは銀行にお金がはいってないと、使えないよ など
とっても将来に役立つような話をしていました。笑
ある子供の中に
「クレジットカードを使うとき、ピンナンバーを入れるけど、もしそれをしたくない時はサインすることもできる。ピンナンバーは誰にも教えたらだめだけど、たまに、お母さんとかだと、責任があるし 信用してるんだから、教えてもいい。」って。。。。
well done!

いろんな言葉を挙げているうちに
子供たちは「最近した、お金に関する経験」を思い出して
どんどん発言する。

セールスをやってるときは、ものが安いとか
お母さんは水道代をカードで払うとか
かなりパーソナルなことを 言ってます。
それに対して先生は
「値下がり」っていう言葉もお金に関することね、
それから 「請求書」もね。 とかいって
展開していきます。 おもしろい!


美術は違う先生。
ARTクラスはじゆーーーーーーーーーに行われてました。
まず 机がない。
カーペットに座ります。
先生も、クレヨンでこの紙に自分の好きな模様を描いてみてと言ったと思ったら
クレヨンの箱をもって

ばらばらばらばら!っとクレヨンをカーペットのあちこちにばらまいた! (衝撃)
そしたら子供が
「きゃあああああああああああああ」
って喜んで自分の好きあクレヨンにダイビング。 笑
その姿を写真に収めたかったけど
ヘルプ中で無理だった (後悔)

クリスマスの時に親にあげるプレゼントのちょうちょの布地アート をつくてました。
先生の
nice color! excellent work! brillient design!!!! wooooooooow! の褒めことばが
素晴らしかった。

 


{key words}オーストラリア 小学校 メルボルン 初等教育 外国 海外 英語
バイリンガル 算数 小学生 3年生 4年生 Australia Primary elementary Melbourne early childhood education primary education foregin oversea English as a second language ESL Math 3rd garade 4th grade 褒める assistant teacher classroom teacher 担任 読み書き ボランティア 海外インターン 小学校ボランティア 教員ボランティア

Daycare- Auckland, NEW ZEALAND

2009-12-19 | Education Trip 2009
ごぶさたしております・・
更新しなさすぎ!ですよね
わかってますー

ネタはあります! ちゃんと記録とってます!
がんばってアップしていきます!!


実はニュージーランドでの保育所ボランティアワーク体験は
ほんまに私の人生を変える経験となった。
日本では考えられないような保育内容(汚い、危ないことを結構積極的にやらせるなど。例:赤ちゃんのすべりだい、フェイスペイントなど)や
保護者の考え方や行動の違い (お迎えの半分以上が父親、先生に対してジョークを言いまくったり、お父さんが仕事を
早退して娘の誕生日ケーキを保育園にもってきて一緒に祝う! 保育園でやってきた工作などを家で積極的に実践する
など!)
先生たちの国籍 バックグラウンドの豊かさのなかで働く
(一度パスタを使ってフォトフレームを作ろうとなったとき、Fizi出身の先生は、
食べ物を工作に使うなんてとても失礼なことだといい その意見を尊重するため、
その工作は食べられない材料で作ることになったことがありました

楽しさ また 大変さなど
めちゃめちゃいい経験させてもらい
とくに今回は Under2 2歳以下の赤ちゃんクラスを担当したため
おむつ替え、ミルク、 寝かせつけ以外の業務(そこの正式スタッフではないため許可されていないため)をすべてやり、今までOver2 2歳以上とばかり働いてきたから
赤ちゃんとのふれあいの楽しさを知り
また 赤ちゃんの学習能力のすばらしさや
言葉の発達 ふれあいの大切さ など
すごく感情的な1カ月でした。 自分の声や行動でさえ 赤ちゃんに話しかけるときは
声が高いし、やさしいし どんなにつかれていても
両手をあげてこちらにきたら 全身でうけとめました。 それが
いままで見ていた日本人の子じゃなくて
どんな子でも一緒なんだなって
改めて実感。 子供は本当に世界各国共通して 愛らしいんです。

最後の日 赤ちゃんたちは 私がNZをでて行くってわかってたかのように
すっごいべったりで
したに下ろすと泣く子や
私が歌う歌にのりのりで踊って歌ったり
なんとなく子供たちもわかってるんかなって
ほかの先生たちもびっくり。
もちろん先生たちの手作りサプライズポスターで
号泣させられ
スピーチでさらに号泣させられ
保護者たちには
「あら、今度ニュージーランどに帰ってくるときは旦那さんと子供を連れてきてね」といわれ
ホストファミリーとは笑顔でお別れ。

詳しく次の日記で書くけど
今からまたオーストラリアで1カ月新しい発見を
楽しみにしています。


[Phnon Penn, CAMBODIA ] HAPPY SCHOOL

2009-10-01 | Education Trip 2009
The visitation to HAPPY SCHOOL (Phnon Penn, Cambodia-Aug.2009)

When I arrived at HAPPY SCHOOL, the director Mr.Phella was waiting with heartwarming welcome. He was very happy to have me and soon let me in the school. The facilities were very simple, it looked like a small community center seen in Japan. There are nothing on the playground, but I saw a lot of children running around and laughing. When I walked in everyone’s attention were given to me with a big smile, yet when I approached them and said `Hello` in English, they giggled and got shy. Mr. Phella introduced me to this 10 year old girl who has been doing so well in this school especially she was interested in English class. So I said “ Hello, how are you?” she smiled and said “I’m fine, thank you.” She could answer few more questions when I asked her age and so on, I was really impressed how we go on and on about how hard to learn another language in a perfect atmosphere, and this girl is only 10 years old and this is probably the first time for her to actually use English to communicate and she did so well and looked pretty comfortable talking to me.
We went in his office and discussed the history of the school and some of the things they are struggling with. I commented that I want to be a part of this Happy School and hopefully I will be able to organize something for a support. After our short conversation, we decided to go see the class in session. I had to use the bathroom so I asked if It was okay. I went to the bathroom, and I was disgusted, to be honest. This is a school we are talking, not a camp. However, the bathroom had a big tub filled with water, probably as big as for 4 or 5 adults can soak in, a bucket, and a toilet itself of course, no toilet papers. I have experienced dirty toilets like this now and then when I joined outdoor activities. Just to think that children have to use this toilet, I felt very bad. The class was in session upstairs. When we got to upstairs Mr. Phella showed and explained me about the Bhudda statues that were displayed on the glass case. Although Happy school is not a religious school, the students are expected to learn the basic knowledge of Buddhism for showing the respect of themselves and to the others. He introduced me to the children and the teacher and suggested that I should talk or ask some questions. I very much appreciated this opportunity and started talking about the things that I have always prepared if I was given the chance to. To my surprise, many children had no idea what I was talking about- but they were very interested in what I had to say. I said “ Have you ever heard of the country called Japan?” Mr. Phella interpreted it and asked the children. Everyone shool their heads. I said “ you will see a lot of cars and motorbikes on the street, right? Sometimes you see names written on them such as TOYOTA, NISSAN, HONDA.... Have you seen it?” few Children answered “I know that!” I also talked about food, and I was sure they would know SUSHI just because it is so popular. But they are just small kids and they don’t get to eat a lot of different dishes, so they didn’t know. Then I thought what about talking about sports, they must have seen it. I asked them “what sports do you like?” and they said few sports. I said, “Karate is one of Japanese trsaditional sports, and I have a blackbelt on Karate so would you like to see me do karate?” and of course, everyone was delighted to see me. I stood them up and couned the number, as they copy my action and shout “ayyy!” for the yell. They were having so much fun practicing karate, so I added few words as far as learning and practice Karate in reali life. “You may think this is just one form of street fighting, but it’s not. It is kind of discipline, so even though I taught you the punches today that should only be used for a self defense and to maintain the mental strength. Do you get it?” Children were so serious and paying all their attention to me while I was speaking, I just wished they were all my students for real. They will learn so quickly whatever I teach them because they are so motivated to listen to the teacher! Then they wanted to ask me a question so here goes the questions that they asked me.
 What is your name?
 What is your nationality?
 Do you have any brothers or sisters?
 How old are you? ( I asked them how old do you think I am?) and they said 20!! Good children!

After spending time with children for about 15 minutes, I left the classroom with a warm “Thank you for coming, please come again!” farewell. I felt so touched that I wish I didn’t have to leave. I have promised Mr. Phella I will come and visit them again, so I`m not sad.
This visitation was definitely a tough, but also life changing one.

キーワード
[海外、幼児教育、保育所、貧困、カンボジア、プノンペン、リサーチ、研究、NPO、ハッピースクール、
 幼児教育ボランティア]

Gardens [Auckland, NEW ZEALAND]

2009-09-11 | Education Trip 2009
I have been volunteering for this school for 2 weeks now-
Im with the babies, and its been great! The teachers are always making jokes and enjoying their work with the children, and always encouraging them to learn through fun activities.
Children enjoy a lot of messy play, water play, outside play, art and music- so many things to do!!!
There are a lot of things to learn from them!


One thing I learned the most is though, is the importance of having messy play in one of out activity, because children that young can really explore by seeing, hearing, but most importantly, doing.
To do so, they have to touch and feel- so its a little dirty, or cold, so what? they will learn! and we make sure to make the safe enviroment for them and its just soooo great. They have a lot of fun exploring.

Bigger kids have different activities! They do a lot of things everyday! teachers make their portofolio really nicely- so that the parents can see what is going on in school-! Oh thats wonderful!
They also put the photos and posters up on the wall from the day so that the parents can tell what they did on that day- since most children forget what they did on that day, or simply they dont want to tell them- its something like,,, little secret between teachers and kids? hehe

Here kids are a lot more comfortable in communication. If they couldnt get the world, they say, "perdon?" as young as three years old. Its very good manners. And names are very important when it comes to communication, so teachers make sure that the children remember their friends and teachers name. A lot of children ask my name everyday- whats your name again? its very nice.
My impressiong is that they are not shy to talk in front of people- Maybe being comfortable and relaxed is cinsidered more important than being polite or correct here in NZ, so children are able to explore and feel and think in their own way so that they will make their own decision- what they wanna draw, what color they are going to pick, rather than certain things are supposed to be certain colors- especially in this center it is very multi cultural- we have different color of skin- so that being unique is something appriciated and noone is treated differently or ignored. It is very important in early age these children from different background to feel they are lvoed and treated equally because they will gain confidence. Probably in the future sooner or later some of them might suffer from self identification - so it is essencial for these preschool teachers to understand different background and cultures to teach various children in a free, fun, and comfortable einviroment. And really, being yourself is the most important thing! Noone should be judged by their nationalities or races, instead, those differences SHOULD BE one of the attractiveness of individual.

Gardens Early Childhood Center

2009-09-01 | Education Trip 2009
Hi! Im in New Zealand now!
I have skipped a couple of .. well actually many of my entries... i have to write more and more and more actually.. but
i have been busy and lazy, and not being able to have the easy access to a PC.
So i have visited schools in Vietnam, Cambodia, Singapore- then now Im in New Zelanad.
in Vietnam- i have visited one preschool- it was a local private school, where the director is a very nice Vietnamese lady- in fact she studied Child education in Japan for the last 2 years, and she said she takes a lot of her crafts ideas and the wall decorations from the Japanese Books.
the school was painted so colorful and the rooms were pretty small, since there arent many number of children. There are a main teacher and an assistant teahcer in one classroom, and they basically are taken care inside the room-at Lunch time they are expected to sit nicely and wait for their food, and the food is very nuturitious and the children really know how to eat politely, it was amazing. They know where their cups are and pretty much they really do things on their own.


I have to write more but I got no time...
This day care in Auckland is great! i love the teachers and kids already. I will be volunteering there for a month so i will be able to learn a lot about their style of teaching. Im already ssing the differenced and its great! My favorite part of their nursery is the messy play and outside play. They are allowed to just do whatever as long as its supervised.
in Japan we dont get to do a lot of messy things and i think it is really important for the babies to touch and tastes things to work their sensory more than being polite or improve their languages.
they train good manners and good listenings, then they also have lotso f fun. Good deal!