goo blog サービス終了のお知らせ 

年金暮し団塊世代のブログ

男寡になった団塊世代の年金の現実と暮らし向きをブログで。 今や仕事になった鳥撮り(野鳥撮影)の成果もアップします。

TV故障  (2008年10月)

2008年10月07日 | 日々雑感

我が家のTVはドイツ駐在から帰国直後、約10年半前に買ったソニー製32型ブラウン管TVです。 
昨日の夕方、帰宅するなりおっ家内が、TV画面からオレンジの光が出て、その後は映像の上下は画面一杯の正常だが、映像の左右がワイドにならずノーマル映像の幅の半分位、画面全体の4分の1位の幅にしか映らない、故障したのかどうか見てみてくれ、と取扱い説明書を出してきました。 故障したのに決まっているんですがね…。 
 
色々チェックしたのですが、私めにはどこが悪いのか分かりませんでしたので、買った電器量販店のサービス部門に電話して見てもらえ、ということにしました。 
 
私めは午後7時のニュース位しかTVを見ませんが、おっ家内は朝昼夜と見ているテレビっ子ですので、自分が困ることには素早い動きをします。  
おっ家内が今朝電話すると、ソニーの修理部門からコンタクトさせます、とのことで、その1時間後にソニーの修理部門から電話があり、午後1時頃に伺いますとのこと。 時間通りソニーの修理人が来てチェック、基盤交換が必要で計1万5千円になるが修理しますかと言うので、直ぐに修理してもらったそうです。 1時間程度で修理は完了し、元通りに映るようになっておっ家内は喜んでおります。 
 
ソニーの修理人が言うには、電源ONから映像が出るまでに時間がかかる状態になっており、ブラウン管が弱っているので、はっきり言ってもうあまり長くはもちませんよとのこと。 2011年7月からの地上ディジタル放送が始まる前には、液晶かプラズマTVに買い換える予定ですので、それまでの約3年間はもって欲しいものですが…。