年金暮し団塊世代のブログ

男寡になった団塊世代の年金の現実と暮らし向きをブログで。 今や仕事になった鳥撮り(野鳥撮影)の成果もアップします。

今日は有休 (銀行とデジカメ)  (2008年4月)

2008年04月11日 | 日々雑感

4/8に書きましたように、早速今日 有休を取りましたです。 やったことは二つ。 
 
(1)退職金の運用 (#3)
今までずっと付き合ってきている地元の銀行に行って1,000万円の退職金専用特別金利定期預金をして来ました。 本人が銀行に出向いて手続きをしなければならないので行ってきたという訳です。 
 
1,000万円の場合、通常の大口定期預金の金利(年0.4%)+2%が半年間付くものです。 (0.4+2.0)÷2=1.2%(/半年)ですから、これは結構な優遇金利です。 半年後に満期になっても更に最低半年間(合計1年間)継続するのが条件です。 但し、継続時の金利は通常の大口定期預金の金利(年0.4%)です。 
 
地元銀行の担当者とおっ家内の付き合いが長く、今まで500万円の定期預金をしていたのですが、退職金も是非お願いしますと言われ続けて断れなくなったものです。 が、どうせ当面は遊んでいるお金ですし、半年間の金利が高いので1年間預けることにした訳です。 退職金の運用 第3弾です。
 
(2)デジカメ購入
3/26に新しいデジカメを買う予定と書きましたが、今日地元の某電器量販店で買ってきました。 パナソニックのルミックスFX-35 (グロスゴールド)とSDHCカード(4GB)です。 
  
ポイントが1万7,000円分あったので(←昨年7/257/29に書いたエアコン購入時のもの)、そのポイントを使う為にその量販店で買いました。

店頭価格は¥33,800で下取り¥3,000引き、ポイント16%付きでした。 それに4GBのSDHCカード(¥5,980)と液晶保護フィルム(¥630)を加えると、¥37,410でポイント5,589付きです。
 値引き交渉の結果、経緯は長くなるので省きますが、私めが払った現金は¥18,449で、ポイントが2,775円分付きました。 (←多分どういう計算か分からないでしょうねぇ~) 
 
昨夜時点の「価格。com」での最安値は¥27,200+送料¥300+代引手数料¥420の計¥27,920でした。 東京や大阪と違って、私めの住む田舎では競争店が少なく、なかなか価格が下がりません。 これも都会と地方の格差の一つでしょうか? 
 
午後から取説を十分に読まず直感操作で試し撮りをしたのですが、殊にマクロが今ひとつ上手く撮れませんでした。 明日はじっくり取説を読んでから試し撮りの予定です。 
 

コメント