和納中37年入学

同級生と和納と旅行をアップ。誰だか分かる?

護摩堂山の紫陽花

2014-07-01 13:19:37 | ふるさとの四季

月曜午後からあじさい祭りの護摩堂山(271m)に金麦350ml持ってカミさんと上がってきました。
前日29日の日曜はすごい雨、カミナリだったと駐車場整理のガードマンのオジさんが言ってました。
ソーメン流しは中止だったようです。

登山口駐車場の斜面はにじ色。見事です。
こんなに色が入り混じっていると、「土壌が酸性なら青に、アルカリなら赤に色づく」と言われてますが、ホントかな?って思ってしまいます。

山頂から「あじさい園」に降りる階段から。
小雨が当たってきました。
     
種類も色も様々です。

ヨツスジハナカミキリ(四筋花髪切?)のペア。
4本の黒い筋はハチに似せて食虫の天敵に襲われない擬態なんだそうです。

オカトラノオ(丘虎の尾)の群生。
サクラソウ科オカトラノオ属の多年草とWikipediaにあります。
よく見ると薄いピンク、サクラソウのような小さな花がびっしりです。
虎のしっぽ、尾に似てます?

山を降りればすぐ下にある日帰り温泉。
月曜の田上ゆったり館は空いてました。
土曜、日曜しか来た事なかったので平日はタオルセット付き600円なの初めて知りました。
高台から弥彦、角田を望遠する露天風呂。
深さ1.3m、立って入る超強力ジェットバスの足裏マッサージに塩擦込みサウナ。壁からのジェット噴流に取手つかみ背泳ぎスタート姿勢で足裏を当てる快感。地主の方には黄門さま付近も効果的ですが強力すぎて侵入されかねず少々危険。
自販機の発泡酒500mlが210円、飲食持ち込み自由にもここはマイフェイバリット、星三つオススメです。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「凡夫が転じて仏になるのは... | トップ | 黒ソイにハチメ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
恒例 (AH)
2014-07-02 15:44:04
今年もアジサイと金麦、そして温泉にビールと年中行事になったようですね。
アジサイは色といい、種類といい、不思議な花ですね。
オカトラノオ、ホタルブクロは角田山も盛りです。
逆輸入? (よしたか)
2014-07-03 08:37:40
≫AHさん
全国どこの家の庭にもあるアジサイ。
愛されてるのは手入れの簡単さもあるのでしょう?
なんでもヨーロッパに行った日本原種のガクアジサイが改良されて逆輸入とか聞きました。
外人に江戸むらさきの良さが分かるなんて・・です。

コメントを投稿

ふるさとの四季」カテゴリの最新記事