goo blog サービス終了のお知らせ 

mieのひとりごと。

生きていく。

母、その後。

2014年10月25日 04時04分27秒 | Weblog
眠れなくてこんな時間。3時13分。
二時間は眠った。

母は相変わらずの様子。
来週、退院します。
ドロドロの栄養食を飲み込めます。
少しは目を開けて目で追います。
元々会話は出来なかったけど
さらに出来なくなってしまいました。
そんな母を見てるのはつらい。

完治しての退院ではありません。
施設、MSWから説明やアドバイスを受け
家族や叔父と相談し、延命治療はせず、
施設での看取りを決断しました。

頑張って、少しでも長く生きてほしいです。
会話はできなくても、母は生きてる。
頑張って食べてる。
ここから数年頑張る人もいる。
お母さんは生命力強いから
まだまだ大丈夫よね。
すごく苦労してきたのに
大した病気もしないでここまできたもの。

母の農作業の衣類を見るとつらいです。
作業着、あちこち縫ってあります。
お茶の時期はホントに大変でした。

私がそばにいてあげられないけど
優しい施設の方々と幸せな時間を
過ごしてね。
いつでも会いに行くから。

今日は福祉施設の方が
兄を母のところに連れて行ってくれた。
嫌がったけど、いつ急変するかわからないからと
強行突破。
以前と違う母を見てつらかったらしい。
でも連れて行ってもらって感謝です。
会っておかないと絶対後悔するから。

お風呂にも入らない、着替えもしないから臭い。
これも何とかしたいので少しずつ
ひとつずつ出来るように
対策を練っています。

今まで私は自分の生活がやっとでした。
子供達が大学を卒業するまで必死で
働いた。
夫が学費は出さなかったから
娘たちはバイト、私のパート、奨学金で
賄った。
半人前だけど二人とも社会人として
頑張っている。

親は年をとり、兄のことはほったらかし。
私が動くしかない。
正直、キツい。
でも出来るところまで頑張れ…ないかも。
つらい。
泣いてばかり。
兄はいくら言ってもダメ。
強く言うのは逆効果なのはわかるけど
不潔すぎて困る。
まずこれから直したいのに。
担当者さんは一気にには無理だから
一歩ずつとおっしゃるけど…。

私の体はいつまで持つか…。
眠れない日々。
毎日下痢。
薬のせいだと思うので
薬は中止しています。
血糖値が上がった状態が続いてる。
母が施設に戻ったら
すぐに帰って病院に行きます。
今の状況も先生に話してみようと思います。
眠剤の処方も相談しないと体が持ちません。 

あぁ、朝がくる…。
朝刊は3時前にきました。
明るくなって世の中が動き出すと
少しホッとします。
夜中は怖い。

ゆっくり眠りたい。

汚家。

2014年10月25日 03時16分05秒 | Weblog
実家長期滞在中のこの機会に
連日片付けしています。

それはそれは汚いです(@_@)
食器は山のようにあります。
食器棚の中は埃だらけ。
母は掃除をほとんどやらない人でした。
なので施設入所している現在の方が
まだマシ。
私は帰省するたびに大掃除をしてきました。
頻繁に帰れなかったので今までは
自分たちが使う部分とトイレ、
流し、お風呂を特に念入りに
食器も使う分だけ漂白してました。

外も汚いので家の中に虫やあの虫!
が入ってきます。
蜘蛛の巣、すごいです。
それがフンをしても拭かない。
床も汚い。
とにかく床を拭いた。力を入れて。
真っ黒。スリッパも汚いのでまた真っ黒。
スリッパも拭いた。
ワックスをかけたいけど高齢父がそんなものを使うな!とすごく怒るので
仕方なく止めました。
転んだら厄介な事になるから。

昨日は何十年振り!?換気扇を掃除した。
ホントに…(-_-)すごかった。
大変な作業でした。
今日は居間。
棚にはギューギューにつまった書類。
その間に虫、埃…。
とりあえず拭いた。
捨てると怒られるので種類別に分けて拭いた。
十年以上前の広報とかチラシ、レシート
書類などありました。

デジカメが出てきた!
使いこなせるのか?
それより、買ったのが三年前。
どこにいったのかわからなくなった
って、これじゃ無くなるわ。
次から次、詰め込むのだから。
三万円入った茶封筒が…。
ホント
に汚くて、台所はまだ使いたくない。
二人分の食事の支度はするけど
私は買ってきたものを食べてる。
お風呂はシャワーのみ。
無駄に食器棚があってそこがすごいことになってる。
まだまだ普通の家庭にならない。
除菌スプレー、漂白剤、拭き掃除洗剤。
かなり使った。
キレイにしておけば使いやすい間取りなのに。
十年前くらいに増築して、その時だけキレイでした。

ヘルパーさんが来て
私が床や壁をピカピカにしたので
すごく驚いてました。
いろんなお家でヘルパーの仕事をしているので
実家よりひどいお宅もあるといいます。
「も」とおっしゃるって事は
かなりの汚家って事です。
父にもしもの事があったら
もうこの家を解体したい。
兄がヘルパーさんを利用しながら
暮らせるのなら、二部屋くらいの家にした方がいいかもしれない。
掃除できないのに
部屋が多すぎ。
もうクタクタ。
明日は黒くなったクロスを拭きまくる。
四個くらいに入ったスーパー袋を
小さくまとめ、こっそり少し捨てます。
今は袋が有料だから捨てるな!と
怒ります。それにしても多い。
そのダンボールの中にあの虫が…。
あの虫の巣窟がいっぱい。
もう勘弁してほしい。

明日も続きます…。