ベック式!難単語暗記法ブログ

質の高い暗記法、芸術的なゴロ合わせ、感動の記憶法をあなたに!抜群に効果的な実例満載!

1898(明治31)年 〈憲政党結成〉★★

2013-11-04 | 『新日本史頻出年代暗記』

◆大隈重信

●明治時代(明治天皇 第三次伊藤博文内閣)

Constitutional Party is formed.
飛躍(ひやく)は自信 憲政党。
 1898年    自由党 進歩党 憲政党

第3次伊藤内閣の地租増徴案に、自由党と進歩党が反対。

1898年、両党の合同による憲政党を母体に、日本初の政党内閣第1次大隈重信内閣が板垣退助を内相とするいわゆる隈板内閣として成立。

しかし尾崎行雄文相が言葉尻を捉えられた共和演説事件を契機に党は分裂、内閣は4ヶ月で倒れた。

◆尾崎行雄

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1898年 〈米西戦争〉★★

2013-11-04 | 『新世界史頻出年代暗記』

◆ハバナで爆沈したアメリカの軍艦メイン号

●アメリカ・スペイン 

Spanish-American War; Spanish cedes the Philippines, Guam, and Puerto Rico to the United States.

はキューバから すべて負け。

1898年 キューバの独立支援 スペイン

                    マッキンリー大統領     

1898年、キューバで対スペイン独立反乱が勃発。アメリカのマッキンリー大統領はこれを援助し、スペインに宣戦、米西(アメリカ‐スペイン)戦争が起こった。

勝利したアメリカは、太平洋方面でフィリピングアムを、またカリブ海ではプエルトリコを獲得し、キューバの保護国化を推進。

さらに、米西戦争の最中に、かねてからアメリカの砂糖業者が進出していたハワイ王国を併合した。

◆マッキンリー25代米国大統領

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1898・1904年 〈ファショダ事件・英仏協商〉★★

2013-11-04 | Weblog

●イギリス(ハノーヴァー朝)‐フランス(第3共和政)

The Fashoda Incident brings the United Kingdom and France to the verge of war but ends in a diplomatic victory for the UK.

違約端折(はしょ)った 英仏よ。

1898年  ファショダ事件   英仏協商約 04

1898年、スーダンのナイル河畔のファショダをフランス軍が占領し、国旗を掲げた直後、イギリス軍がマフディーの乱を鎮圧して到着。

情勢は緊迫したが(ファショダ事件)、両国はドイツに対抗するため接近し、1904年に英仏協商を締結した。

その際、フランスはモロッコに対する優越権をイギリスに認めさせ、1912年にモロッコをフランスの保護国とした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1898年 〈戊戌の変法~戊戌の政変〉★★

2013-11-04 | 『新世界史頻出年代暗記』

◆光緒帝

●中国(清)

The Hundred Days' Reform ends in a coup d'état by powerful conservative opponents led by Empress Dowager Cixi.

飛躍(ひやく)は変更 母性愛。

1898年         戊戌の変法 光緒帝

              康有為 戊戌の政変 西太后 

 公羊学派の康有為(こうゆうい)梁啓超(りょうけいちょう)らは、日本の明治維新にならって立憲君主制の導入など根本的な改革を主張し、1898年に光緒帝に登用されて改革にあたった(戊戌の変法)。

しかし、西太后を中心とする保守派のクーデタで光緒帝は幽閉され、また指導者の2人は日本に亡命し、改革は3ヶ月で挫折した(戌(ぼじゅつ)の政変)。

◆康有為

 

梁啓超


◆西太后

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1899年 〈南ア戦争(~1902年)〉★★

2013-11-04 | 『新世界史頻出年代暗記』

◆19世紀の南アフリカ 

■トランスヴァ―ル共和国 ■オレンジ共和国 ■ナタール共和国 ■ケープ植民地

●イギリス(ハノーヴァー朝)

The Boer War: In South Africa, a war between the United Kingdom and the Boers of the Transvaal and Orange Free State erupts.

いや危機(きき)南ア 俺(おれ)取らん。

1899年       南ア戦争 オレンジ自由国

                                               トランスヴァール共和国

ブール人の建てたオレンジ自由国トランスヴァール共和国に豊富なダイヤモンド鉱・金鉱が発見されると、1899年、イギリス植民相ジョセフ=チェンバレン南ア戦争を起こして両国を併合。

1910年、これらにケープ植民地とナタールをあわせて南アフリカ連邦を組織し、自治領とした。

南アフリカ連邦では、先住民やインド人を差別するアパルトヘイトが推進された。

ジョセフ=チェンバレン(「ジョセフ」の〈ジョ〉に着目して「民相」を覚えると簡単!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1900(明治33)年 〈軍部大臣現役武官制〉★★★

2013-11-04 | 『新日本史頻出年代暗記』

◆山県有朋

● 明治時代(明治天皇 第二次山県有朋内閣) 
Public Order and Police Law is enacted and System of Active Duty Officers as Service Ministers is established.
行(い)く俺たちは 現役や。
1900年 軍部大臣現役武官制 
                         (第二次)山県有朋内閣

1898年に成立した第二次山県有朋内閣は超然主義(政府は議会・政党の意思に制約されることなく独自性を貫くべきとする主張)をとり、1900年、勢いを増す労働運動を弾圧するため、治安警察法を制定。

さらに同年、軍部に対する政党の影響力を削ぐため、陸・海軍大臣を現役の大将・中将に限る軍部大臣現役武官制を確立し、政党政治と対立した。

〈軍部大臣現役武官制〉 

1912年、軍部は軍部大臣現役武官制を利用し、軍部大臣の入閣を拒否して西園寺公望内閣を倒したが、第1次護憲運動の反撃にあい、13年、山本権兵衛内閣のとき予備役・後備役も認めた。

しかし、36年、二・二六事件後の大異動を処理するため、広田弘毅内閣のとき現役制が復活し、軍閥の専制体制が確立した。


受験 ブログランキングへ
世界史 ブログランキングへ
日本史 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする