
◆山県有朋
● 明治時代(明治天皇 第二次山県有朋内閣)
Public Order and Police Law is enacted and System of Active Duty Officers as Service Ministers is established.
行(い)く俺たちは 現役や。
1900年 軍部大臣現役武官制
(第二次)山県有朋内閣
1898年に成立した第二次山県有朋内閣は超然主義(政府は議会・政党の意思に制約されることなく独自性を貫くべきとする主張)をとり、1900年、勢いを増す労働運動を弾圧するため、治安警察法を制定。
さらに同年、軍部に対する政党の影響力を削ぐため、陸・海軍大臣を現役の大将・中将に限る軍部大臣現役武官制を確立し、政党政治と対立した。
〈軍部大臣現役武官制〉
1912年、軍部は軍部大臣現役武官制を利用し、軍部大臣の入閣を拒否して西園寺公望内閣を倒したが、第1次護憲運動の反撃にあい、13年、山本権兵衛内閣のとき予備役・後備役も認めた。
しかし、36年、二・二六事件後の大異動を処理するため、広田弘毅内閣のとき現役制が復活し、軍閥の専制体制が確立した。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます