goo blog サービス終了のお知らせ 

さなえのうた

歌いながらあちこちに出没します♪

ボイトレ日記

2011-01-12 | 日記・エッセイ・コラム

生徒さんのボイストレーニングをしてきました。

  

教わりに来てくださる生徒さんは、
もちろん、歌が好きで、
歌いたくて、教わりに来てくださっているのですが、
指導者としては、
やっぱり、歌を巧くなって欲しいと思うので、
ちょっとめんどくさいトレーニングや、
飽きてしまいがちな基礎トレーニングなど、
楽しいことばかりではなく、
しなければいけないこともあります。

  

でも、上達が見えてくると、
こちらも幸せになるので、
いいお仕事だな~と思います!

  

  

さてさて。

今年の6月に、生徒さんの発表会を
することになりました!

それぞれが、歌いたい曲や、
ちょっと背伸びをした曲や、
お客様のための曲を歌います。

そろそろ暗譜もしていかなければならない時期・・・

  

がんばってね~!!! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉田のうどん

2011-01-06 | 食・レシピ

吉田のうどんを頂きました♪

吉田のうどん

  

山梨県の富士吉田市の名物です。

詳しくは知りませんが、富士市と吉田市が合併したのかも
しれませんね!

  

うどんに、めちゃめちゃコシがあって、
あごが疲れます。

女性ではなく、男性が作っていたらしく、
(女性が働きに出ていたため、だそうです)
そのせいで、有り得ないくらいの強いコシが
生まれたのだそうです。

  

釜揚げにして、つけ麺タイプにすれば良かった!!!

しかも、醤油と味噌のブレンドした付けだれを
作れば良かった!!!

  

  

後悔ばかりですが・・・

  

でも、おいしく頂きました♪

  

  

考えてみたら、
歌い手仲間には、食に対する執着を持つ人が多いです。

グルメだし、たくさん食べるし、
飲むし・・・

  

  

食べることが好きな人が多いから、
オペラ歌手はデブが多いのかもしれませんね。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オペラ歌手はデブ!?

2011-01-06 | 日記・エッセイ・コラム
こんな質問を受けました。
 
「オペラ歌手って、どうして体格のいい人が多いの?」



(@ @;)




テレビで見るオペラ歌手のイメージもあると思いますが・・・


いやいや、たしかにそうかな。
間違いなく、平均より大きいかな。


オペラ歌手体型なんて言葉もありますものねぇ。。。
(ないかな~)

でも。

スレンダーなオペラ歌手はたくさんいます!




世界的に見ても、デセイとかフォルテとか・・・。





でも、オペラをご覧になったことのない方に限って、
オペラ歌手って、太ってるよね~と。。。
  
  
私もオペラ歌手なんですが。。。
 
  
  



確かに、太っていると、
重心が下がるので、安定して歌いやすいし、
歌うためにはものすご~く体力を使うので、
必然的に食べる量も多くなってしまうというのもありますし、
しかも、イタリアに留学していたりすると、
美味しいものがたくさんあるし、ついつい食べる量が増えるのも
なきにしもあらず。。。
  
  
いやいや!
  
  
オペラは総合芸術。
見栄えも大事です!!!
  
  
オペラ歌手は太っていてもいい!などとは思わずに、
ビジュアルも芸術的になれるように、
日々努力していかなくちゃ~と思います!!
  
  
  
  
  
お正月、食べすぎちゃったから、
ダイエットしなきゃ~ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉本新喜劇

2011-01-03 | 日記・エッセイ・コラム

久しぶりに!『愛の妙薬』の楽譜を引っ張り出して、
練習しちゃいました!

  

先月・・・もう昨年だぁ!・・・の頭までは、
毎日のように歌っていたのに、
終わってからは、第九の練習などに追われ、
あまり歌っていませんでした。。。

  

冷凍して保存とか出来たらいいのですが、
歌は生き物。

歌わないと、ドンドン錆びていってしまいます。

  

コロラトゥーラ・・・ロックやジャズのギター・ソロのように、
細かい音符を技巧的につなげて、
華やかに装飾的に演奏する奏法のことですが、
愛の妙薬の中でも頻繁に出てくる、そのコロラトゥーラを
取り出して、歌えることを再確認したり、
トナカイでは歌わなかったレチタチーヴォ・・・
アリアやデュエットの前後に付けられている、語りの部分の、
口が回ることを確認したり・・・

あまり、口が回る方ではないのでねぇ。。。

 

  

今度、いつ歌う機会に恵まれるかは分かりませんが、
せっかくレパートリーになったのですから、
今のレベルを、キープしたいと思います!

  

     

ところで。 

愛の妙薬も、モーツァルトのオペラと同じように、
イタリアの大衆喜劇:コメディア・デラルテの要素が強いと思います。

純粋な青年、
彼が恋する娘、
絵に描いたような二枚目、
口が達者ないかさま師・・・

   

  

お正月のお笑い系のテレビ番組を見ていて思ったのですが、
これって、吉本新喜劇に似てません!?

どこにでもあるような店の看板娘、
彼女に恋心を抱く青年、
蝶ネクタイのお金持ち、
なんだか色々と引っ掻き回してくれるトラブルメーカー。。。

  

  

恋のライバルが出現し、一大事!と思っていたら、
意図的かそうではなくてかは分かりませんが、
第3者のお陰で恋が成就し、
笑いの中でハッピーエンドを迎える。。。

  

  

誰も傷つかない、のほほんとしたお話。

  

プッチーニなどのヴェリズモ・オペラも、
泣きたくなってしまうストーリー展開がいいなと思いますが、
吉本新喜劇のような『愛の妙薬』も、
好きだな~と思います。

 

さてさて、『愛の妙薬』の写真、
まだ半分しかアップできていなくてすみません。

そのうちにアップしますので、お待ちくださいね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピカピカ

2011-01-01 | インポート
1月1日! いかがお過ごしですか?


お仕事がない時も基本的に練習しますし、勉強しますし…リハーサルも仕事のうちと考えれば休みは1日もないとも言えるのですが、特に差し迫った本番もないので(1月はトナカイもアートカフェフレンズもないし…)、今日は好きな歌ばかりピーヒャラとお気楽極楽に好き放題、歌っておりました。 歌いながらも次のトナカイで歌う曲や、アートカフェフレンズでの企画を練っていたり、上手くなりたいところを重点的に時間をかけて、地味ィ~な練習も繰り返していたりもしますので、お気楽極楽と言いつつも真面目かなぁ。


そんでもって。 歌った後は長風呂でございます。


同僚の歌い手の肌がツルツルピカピカで、年齢も変わらないのにどうして~?と質問責めにしたところ、どうやら毎日、1時間以上、湯舟に浸かっているそうなんです。 これは真似するしかない!

入浴剤は重曹のタイプをチョイス!



お掃除に役立つことで有名な重曹ですが、肌をスベスベにする効果もあるそうなんです。しかも奥さん!お掃除が楽チン♪ 残り湯をお洗濯に使えるのはもちろんのこと、流したお湯が排水管のヌメリも取ってくれるそうで…



お肌もピカピカ お風呂もピカピカ♪




肩や背中の開いたドレスを着るので、どうしても肌質は気になりますが、これでお肌ツルピカ美人に近づけるかも!





効果のほどは、ご自分の目で確かめてくださいね~♪






あ。

長湯をする場合、狭い湯舟だと腰を曲げて無理な格好になってしまう場合が多いので、その点だけは要注意!…と、前出の同僚からのアドバイスを追記しておきま~す!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする