さなえのうた

歌いながらあちこちに出没します♪

いっしょに。

2014-11-26 | 鑑賞日記
先日、友人の出演しているオペラを見に行ったのです。


どの団体かはもうしませんが、
出演者は悉く頑張っていたし、舞台も綺麗だったのですが、
指揮者のせいで、不満足な公演でした。

アンケートに、ボロクソ書いてきちゃった(ーー;)



指揮者は、歌い手と共にいて欲しいのですよね。
歌い手と共に息をして欲しいし、
歌い手と共に生きて欲しいのです。。。オペラの間は。

ところがその指揮者は、次にどんなテンポがくるのかわからない。
歌い手の呼吸が整う前に次の音楽を始めるから、
歌い手がついていけない。
独裁政治。。。



オペラ指揮者としては、抹殺されて当然の指揮者でした。




具体的に名前をあげるとまずいかな。。。
私と仲のいい指揮者は、みんな、
歌い手と呼吸を合わせてくれます。
一緒に舞台の上で生きるのです。

伴奏者も同じ。


先日の指揮者のオペラでは、私の大事な友人たちが、
歌いづらい状況に陥れられていて、私自身も

苦しくなりました。



一緒に音楽を作る気のない人は、抹殺したいです。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事故‼

2014-11-22 | 歌い手奮闘記
毎年恒例の学校公演ツアーをこなしております。
先日、またまた負傷してしまいました(T ^ T)


幕切れで、緞帳という幕が降りてくるのですが、
その下敷きになりそうになりました。

緞帳は、幅が30メートルくらい?・・・要するに、舞台の幅の長さです。
布なのですが、ピンと貼るように、
下の部分に物干し竿のような棒が入れてあります。

ロールカーテンを想像してもらえるとわかりやすいかな?

布と棒を合わせて、2~300キロくらい?
それが、サーっと降りてきます。


それに、当たっちゃったのですよ。


リハーサルの時に、当たらない場所を確認して、
立つ位置を決めていたのです。
・・・なので、当たるなんて全く想定外だったのですが、
当たっちゃったのです。

人力で幕を操作していたので、
予定外の場所に、降りてきたのです。
速度が変わると、空気抵抗もそれだけ受けるので、
まっすぐに降りずに、舞台の中に、斜めに降りたのです。
リハーサルよりも勢いよく、幕が降りたのです。

で、私の肩にドンと当たっちゃったのです。


当たった衝撃で、膝が崩れたので、
その反動ですぐに避けれたのですが、
全身で受けていたらアウトだったかも。。。(;´Д`A
30メートルの物干し竿が落下してきたのと同じですから。。。

当たり所も良かったみたいです。
ちょうど、筋肉のところに落ちたみたい。

数センチ内側なら、鎖骨が折れていたし、
数センチ外側なら、肩関節がやられていたそうですが、
そのちょうど間に落ち、筋肉がクッションとなって、
骨が守られました。

交通事故の時と違って、絶対に大丈夫です。
痛みももうありません。
1週間もしないうちに完治する打撲です。
痣にもなりませんでした。

10センチずれていたら、頭だったので、
それを考えたら怖いかなー。


保険に入っておかないとね。




舞台のスタッフさんは、こういう事故を回避するために存在します。
表に出ない人の人件費を削って、
安い予算でオペラをやらせるのはいいけれど、
・・・そして、安い予算ででもやらないと稼ぐ場所がないのも事実ですけれど、
リスクマネージメントくらいはしっかりしてくれるといいなー。

私は、リスクマネージメントもしっかりしているオペラ団体を応援しています(^O^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高倉健さん。

2014-11-19 | 日記・エッセイ・コラム
高倉健さん。

いろいろな名作に出演されましたよね。
あの映画や、あの映画・・・いくつも思い出します。

高倉健さん。
ナイナイの岡村さんとのエピソードが好きですねぇ。

「私が演じた役のほとんどは前科者です」っていうスピーチも
好きですねぇ。


高倉健さん。
ご冥福をお祈りします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロフィール

2014-11-18 | 演奏会案内
11月30日のコンサートの主催者へ、
プロフィールを送信しました。

短くまとまっている方がいいみたいなので、コンパクトに。



二期会のマネージャーから、
『毒キノコのようにいろいろなところにいる』と言われたので、
それも織り交ぜてみました。



どんなプロフィールかは、当日のお楽しみ(#^.^#)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活?再生?

2014-11-15 | 歌い手日記
画像の投稿に初挑戦@gooブログします。
ちゃんと写真が観れるでしょうか。


毎年恒例の学校公演、今年は東北にお邪魔しています。
(今は自宅でのんびりしています♪)
ある方が撮影してくれた写真を、本人の承諾なく掲載しちゃいます。

・・・許してくれるだろう。。。たぶん。

いろいろなジャンルのいろいろな方をチェックしていらっしゃる方は、
誰の写真か、わかるかもしれませんね。




津波の被害に遭った学校へ伺いました。
全校生徒の◯割が亡くなったとか、
仮設住宅で暮らしている子供さん達の話とか、
伺うたびに心が叫び声をあげます。


空き地が多く見られる土地や、
植えられたばかりの街路樹、
新築の建物と整備されたばかりの道路・・・




でも。
そんな土地にも、ようやくお邪魔することが叶いました。





復活から再生へ。
そして、未来へ。

希望が溢れています。




写真のイチョウは、震災前からあるものだと思います。



津波に飲まれていく街、なぎ倒される電信柱。
壊れる住宅、なす術もなく流されて行く車やトラック・・・。

震災直後にメディアが流した映像の数々を思い出します。




それらを耐えたイチョウの木。





東北人の強さの象徴のように、輝いていました。



それを見た私達は全員、感動したのです。
音楽家である私達は全員。。。




敬意を表して。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする