goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

山里で秋の山野草①

2011年11月11日 05時28分43秒 | 山里の風景

山里の風景 写真撮影:2011.10.09

 

撮影から一ケ月を過ぎての紹介となりました。

 

Photo-01 守門岳は奥で霞んでいます。

 

 

 

 

 この風景は単身赴任以前の僕にとって最も親しみのあるフィールドです。旧栃尾市(現長岡市)の比礼と軽井沢の間です。長岡市民には東山丘陵と呼ばれる山地。自然もほどよく豊かで、四季折々楽しみに訪ねてきました。たぶん古くからの常連の皆様にはもうおなじみのことでしょう。

 しかし、今では佐渡にいる時間がほとんどですので、なかなか訪ねることができません。今回はかなり古くなってはしまいましたが、秋の山里と山野草の風景として少し連続して紹介してみます。繰り返しますが、撮影は10月9日ですから、すでに一月以上経っていることをご了解の上ご覧下さい。

 

 

 

 

Photo-02 10月初旬。稲刈りは終わっています。

 

 

 

 

Photo-03 見えますでしょうか。

◆アキノキリンソウ キク科アキノキリンソウ属

Solidago viruga var. asiatica

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05 秋を代表する花の一つです。

 

 

 

 

Photo-06 少し遅いかな。

◆ヨツバヒヨドリ キク科フジバカマ属

Eupatorium Chinese var. sachaleinese

↓ 

2011.11.13 訂正

いつも色々アドバイスをいただいているkuwachanさんから、ヨツバヒヨドリと紹介しているものについて、サワヒヨドリではないかというご指摘をいただきました。実は僕も少し不安があったのは事実でして、ご指摘いただいたことでサワヒヨドリと訂正させていただきます。写真ではわかりにくいですが、葉が対生しているのです。ヨツバヒヨドリは3~4枚輪生するタイプです。

◆サワヒヨドリ キク科フジバカマ属

Eupatorium vaeiabile

 

 

 

 

Photo-07

 

◆サワヒヨドリ キク科フジバカマ属

Eupatorium vaeiabile

 

 

 

 

 

Photo-08 棚田の周囲に点々と姿の良い杉木立です。

 

 

 

 

Photo-09 棚田の畦に咲いています。

◆ツルボ ユリ科ツルボ属

Scillica scillodies

 

 

 

 

Photo-10 この色合いに自然の優しさを感じます。

 

 

 

 

Photo-11

 

 

 

 

Photo-12 田の脇の湿ったところです。

◆アカバナ アカバナ科アカバナ属

Epilobium pyrricholophum

 

 

 

 

 

Photo-13

 

 

 

 

 昨日までは佐渡の金剛山登山道での風景をシリーズにおつきあい頂きました。今日からは長岡市の里山の風景と秋の山野草をシリーズにて紹介する予定です。秋の山里。天候に恵まれた時に、心地よい歩きの時間と風景を楽しませてもらえます。そんな世界におともして頂こうと思っているのです。

 

 


---------------------------------------
写真撮影:2011.10.09
---------------------------------------
山里の風景 旧栃尾市(現長岡市)比礼
---------------------------------------
2011年 地理の部屋と佐渡島 
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 



最新の画像もっと見る

23 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
山里 (つちや)
2011-11-11 05:45:14
お早うございます
秋晴れの山里の風景は良いですね。
棚田に杉の木、空が青く緑が濃く落ち着いた風景に憧れます。
住宅団地内の生活では田園地帯の自然の風景が良いですね。
ましてや山が見える風景が良いです。

こちらは天気が悪くなるようです。
撮りためた画像の整理でもしょうかと ・・・・。
返信する
田園風景 (山小屋)
2011-11-11 05:49:43
のどかな田園風景ですね。
田んぼも役目を終えて春まで一休みのようです。
これから雪景色に変わることでしょう。
秋の暖かい日差しが感じられました。
返信する
Unknown (nakamura)
2011-11-11 06:32:49
おはようございます。

山野草、癒やされますね。
アキノキリンソウの背の高いこと!
犬吠埼と見比べてしまいます(笑い)。
返信する
豊か! (日本男道記)
2011-11-11 08:12:53
おはようございます。

これまた豊かな自然ですね。
また田んぼもよく手入れされていて気持ちがいいですね。

住んでいる方の心の豊かさも感じられ、嬉しくなります。
返信する
比礼里山の風景 (ひろし爺1840)
2011-11-11 08:49:49
!(^^)!お早うございます!
大頭神社の例大祭にお越し頂き有り難うございました。

以前見せて頂いた里山の風景ですね。
記憶に残ってま~す!
此方でもツルボは今は見られませんが綺麗に咲いていますね。
今から登場する山野草を楽しみにしています。

('_')今朝から海外旅行の思い出を3巻に整理し投稿しましたので御覧頂ければ幸せます。
('_')それでは月曜日にまたお伺いいたしますね。
('_')来訪・コメントを、お待ちしていま~す!バイ・バ~ィ!
返信する
Unknown (ゴンベ)
2011-11-11 09:40:41
おはようございます
久々ですネ 比礼.軽井沢の風景
山野草も 良いですね
大口の風景も大好きです
有難うございました
明日も楽しみにしてます
返信する
Unknown (the-fuji)
2011-11-11 09:57:25
のどかな風景ですね。花を探しながらの撮影も楽しいものでしょう。

学生時代よく行かれたのですか。
返信する
秋の里山 (hirugao)
2011-11-11 10:01:05
地理佐渡さんの里山は屋はり奥深いですね。

ツルボ、アカバナこれらの花は見たことがないようです。
まだまだれから車で行く機会があったら深秋の里山風景を撮ってみたいです。

少し寒くなりましたね。
返信する
Unknown (ディック)
2011-11-11 10:21:59
雪景色の美しい場所で、いまではぼくにとっても馴染みの場所、連れて行かれればすぐにわかります。

ツルボは今年はなんとなく取り損ねてしまいました
二、三年ごとに、注目する花、あるいは注目の仕方が変わってきています。
返信する
Unknown ()
2011-11-11 11:07:22
こんにちは~♪
地名を聞いただけで何だか私も懐かしさを覚えます。
雪解けのこの辺りでフキノトウを摘んだような~^^;
秋にはツルボやアカバナが咲いて又のどかな里山風景ですね。

明日仕事で群馬へ出かけますので、日曜日に今年初めての越後入りしてみます。
松之山の棚田と美人林を訪ねて来ようと思います。
寒くなりましたね。
返信する