山の風景137 写真撮影:2019.06.02
国道405号線は信濃川支流の中津川沿いを走る。その道は右岸・左岸を縫い、大赤沢付近で左岸から右岸へうつる。道は広くないし、工事中の区間も多い。他だ心配は無い。交通量が少ない。
鳥甲山の写真は上野原地区の天池付近からだ。近くにのよさの里という温泉宿があるが、山里の風情を楽しむ良い場所だ。そもそも苗場山という火山の麓であるから、温泉の湧出におかしな所は無く、秋山郷は温泉の里でもあると言いたいし、代表的施設の一つとも言える。405号線の突き当たるところは切明地区。温泉宿もあるここから雑魚川林道をたどると野沢温泉や志賀方面へとたどれる。
Photo-01 池の水位が低いです。
Photo-02 この池には右に奥があり続きます。
Photo-03 池越しの鳥甲山は良いです。
http://sakae-akiyamago.com/soak/394/
賢者のさと 栄村・秋山郷/のよさの里
【のよさの里情報】
土、日の日帰り温泉施設
2019年7月20日~8月25日期間は無休
オートキャンプ場併設
温泉付きキャンプも楽しめる
025-767-2345
長野県下水内郡栄村堺上野原18020-49
Photo-04
帰りに立ち寄った小赤沢温泉です。
名のとおり酸化鉄の為に赤いぬる湯です。
白いタオルを使うとあとで赤茶びます。
http://sakae-akiyamago.com/soak/392/
小赤沢温泉(楽養館)
---------------------------------------------------
山の風景138 写真撮影:2019.06.02
---------------------------------------------------
2019年 地理の部屋と佐渡島
---------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------------------
白いタオルが赤茶びます。
伊香保温泉でも似たところがありますね。
このところ日帰り温泉も疎遠しています。
露天風呂で青空を眺めて観たいです ・・・・。
いい山です。
干上がったと思ったら、水位が低下しただけでしたか。
池越しの鳥甲山、いい景色です。
赤沢温泉、酸化鉄のお湯なのですね。
「里山」・・・は好きでのんびりと歩いてみたいです(^^)
帰りにチョット寄ってみる感じの温泉もいいですね!!
のよさの里は行った事があります。
志賀高原へ抜けた事がありました。
車だったのでこの様な場所に立ち寄る事は出来ませんでした。
のんびり温泉に浸るのもよいですね。
今日も梅雨空です。
なかなかスッキリと晴れてくれません。
いいですね~
行け越しの山の姿!
今年はせめて安曇野ぐらい行きたいものです。
亜高山帯も池塘の雰囲気が佳いですね~
徐々に乾燥地と化してきている様子なのが気になります。
帰国する頃にはどうなっているやら・・・・虎
それでも真夏の暑さではありま
せん。それを考えると梅雨明け
後が思いやられます。今涼しい
風が部屋を抜けていきました。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
ほんとうに赤湯と言うだけある
赤い温泉です。一度試してみら
れると良いですよ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
そうです。この時期はこうなの
でしょうかね。池が切れている
かのようでした。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■メロンさんへ。
秋山郷は小さな集落が川沿いに
点々とあります。山里の風景。
実に良いものですよ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■紅さんへ。
のよさの里を知っておられるの
ですか。それは嬉しいですねぇ。
そのまま志賀高原へ抜けられた
と言うことは、雑魚川林道を通っ
たということです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
おすすめですよ。山小屋さんには
ほんと癒やしの地になると思います。
鳥甲山、左武流山、苗場山、小松
原湿原。どれもこれもです。
ただ、クマがいそうですね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
>これは有馬温泉もそうです。
へぇ~。そうでしたか。有馬。
行ったことが無いからいつかは..
全国的名湯。自分てどれくらい
行ったかなぁ。
個人的には登別カルルス温泉が
思い出深いです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■サイモンさんへ。
>帰国する頃には..
そうですか。現在海外なのですね。
昨日、鯉を一ついただきました。
今日もいただきますしたいもので
すが..
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
お気に入りの構図が見つけられると撮影が楽しくなりますね。
池越しに(シラカバが見え?)緑の森の向こうに雪が残る山がみえる。
こちらでは見ることができない光景です。
今回紹介の風景は地元のパンフなどでも
紹介される撮影ポイントなのですよ。
四季折々良いはずですが、なかなか出向
くことができず..