写真撮影:2020.05.16
もう少し葉っぱは細いんじゃ無いかな?山野の季節はヤマの麓から尾根へと移ろう。既にこれはナナカマドだろうと思うものを見ていたが、この日紹介する写真を撮影していた。後でナナカマドかも知れないけど、この葉っぱが気になるなと..
この日は色々撮影しているが、曖昧なものが多かった。後半はチゴユリとウドである。気がつくとウドは至る所で自生している。やせていて生食するにはと思うものでも良い。実は葉も茎も皮も捨てるところが無い。ウドは野生のものが一番。炒め物なんかは最高だ。
Photo-01 これはナナカマドで良いでしょうか?
Photo-02 お供はいつものプレスカブです
5月29日に購入時の姿に戻してみました。いずれその姿もブログ上に出ます。
Photo-03 花に近づきました
Photo-04 葉の付き方は良いとして、葉の幅が大きいような気がするのです
Photo-05 5月16日 まだチゴユリがご覧の通りでした
Photo-06
Photo-07 うつむいてばかりでも無いでした
Photo-08 チゴユリも良い花です
Photo-09 ウドがありました
Photo-10 こんな感じで道ばたに..
Photo-11 茎の様子を覚えて置いて下さい
------------------------------------------------
2020年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
紅葉の綺麗なナナカマド、若い葉っぱは、綺麗な新緑なのですね。
花は、初めて見ました。
山のウド、覚えておきます。
5月も、今日で終わりです。
梅雨入りを思わせる様な空です。
花つきがよいナナカマドでした。
ヤマウドもこんなに痩せていては
美味しくありません。
役に立たないことを「ウドの大木(たいぼく)」と
いっていました。
花を見ることが少ないから今日はそのほうも覚えておきます。
ちごゆりの群生が可愛いですね。
今日は雨です、濡れながらルーちゃんは散歩してきました。
佐渡に単身赴任している時・・・
そうですよね 山小屋 師匠と お二人で
佐渡のお話 UPされてましたね
あの頃からのお知り合い・・感謝です
今は 物忘れが多く苦労しています
要介護の認定も・・・
チゴユリ 可愛いですね。
ででかけ、今日は長岡市郊外の山へと
二日続けて山でウォーキングでした。
天候に恵まれ充実した二日間でした。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
ウドは気がつくと至る所で見ました。
わずかだけ採取していますが、今年
は大量にもらったりしまして、ウド
三昧しました。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
ありがとうございます。葉の幅が広
いので気になっていました。
実はウドは若いうちは葉や茎などを
炒め物にしてもうまいのですよ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
そちらは雨でしたか。やはり予報通
りでしたね。これからこちらも雨で
しょうかねぇ。畑や野菜苗にはあり
がたいです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ローリングウエストさんへ。
花がつきますからね。どうしても
撮影に至ります。今こちらの山野
ではいろんな木の花が咲いていま
す。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
ずいぶんおつきあいが長くなりま
した。横須賀時代が懐かしいです
ねぇ。もう港に出入りする船舶を
ネット上とはいえ見なくなりまし
た。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■koyukoさんへ。
はい。今こちらの山野を歩きます
と、緑が目に優しいです。今日も
緑のトンネルを歩いてきました。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■多摩NTの住人さんへ。
今年は色々木々の花も少しは気に
しています。ただ、分からないこ
とだらけで弱ります(笑)。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
こんなに大きくなられては困りますが…。
チゴユリもたくさん花が咲いていて、嬉しいでしょう。
ウドは子供の頃、裏山から父が採ってきて食べた思い出があります。
美味しいですよね。