地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

ツルボとエゾリンドウ(リンドウ?)

2020年10月18日 05時02分22秒 | 動植物

写真撮影:2020.10.03

 

 四季折々訪ねている比礼・軽井沢の棚田地帯。この地に通い始めた頃は耕作放棄地は気にならなかった。震災が原因で棚田にクラックが入った田なども見てきたが、なんとか田を維持してくるなど応援したくなる風景も見た。

 残念ながらあれから16年の月日が経つと、震災以上に過疎高齢化の方がこの地には問題が深いと分かる。ツルボもリンドウもぎりぎり守られている棚田の畦などで見かけた。その風景には、あって良かっただけというようなものとは別の思いがよぎるものとなる。

 

 

 


Photo-01 アキノキリンソウを見ました

 

 

 

 

Photo-02 ツルボもこの地の10月ですからもう終わりが近いです

 

 

 

 

Photo-03 向こうは耕作放棄された田です 残念な風景です

 

 

 

 

Photo-04 ここは今も耕作される棚田の畦です

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

Photo-06 葉の形状からするとエゾリンドウでしょうか

 

 

 

 

Photo-07 花が開いています

 

 

 

 

Photo-08 草の刈られた畦ですが残されています

 

 

 

 

Photo-09 茎上だけでなくて数段にわたって花がつきます

 

 

 

 

Photo-10 なかなか花が開いている姿を見られません

 

 

 

 

Photo-11

 

 

 

 

Photo-12

 

 

【かんりにんより】

 当サイトはgooの無料データ容量を超えるのでサイトを再度設立せねばなりません。無料のサービスで再度立ち上げることも含めて思案中です。山小屋さん突然の電話に丁寧にお答え頂きありがとうございました。16年目を迎えた今です。今後のことも含めて新装・地理の部屋と佐渡島をどうするか考えます。

 実は昨晩新規gooIDをとろうとしましてもうまくはいかなかったのです。この辺が面倒です。仕方無いですね。ポータルサイトの営業面もありますから。サイモンさんからはこの際というご案内もいただきました。考えてみます。皆さんありがとうございます。

 


------------------------------------------------
2020年 地理の部屋と佐渡島 
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------

 

 

 



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
比礼・軽井沢の棚田の風景 (mcnj)
2020-10-18 06:05:10
お早うございます。

休耕田や、放棄田、高齢化の世の中では、どうしようもありませんね。
そんな環境でも、花達は、健気に咲いていますね。

昨日までの雨が上がって、また、爽やかな秋の空がもどりました。
返信する
Unknown (つちや)
2020-10-18 06:25:44
お早うございます
この地も後継者不足のようですね。
我が方の梨畑も後を継ぐ人居なくて、ナシが生り放題の
畑があります。

昨日の雨も上がって良い天気です。
私のブログは、昨年夏から有料ブログで頑張って居ます。
返信する
Unknown (hirugao)
2020-10-18 09:14:15
ツルボがまだ残っていましたね。
畦にはちょうどいい花なんでしょうね。
リンドウはこの位開いたらいいのではないでしょうか。

いよいよですか~
私もパート2として無料で立ち上げましたが・・・・
返信する
Unknown (山小屋)
2020-10-18 09:43:19
茎の頂点にだけ花が咲くのがオヤマリンドウ・・・
頂点より下のほうの葉腋まで花が咲くのが
エゾリンドウ・・・です。

16年とはよく持ちました。
私は8年でいっぱいになり新しく立ち上げ
ました。
返信する
Unknown (サイモン)
2020-10-18 10:04:34
こんにちは☆
天然のリンドウは大小に拘わらず趣がありますね。
近くの里山を歩いてみたくなりました。
掛け声ばかりで(笑)

>>>\210/月掛かります。
>>あとで確認してみます。
>>画面では470円とあったので違うの
>>を見ていたのかも知れません。
¥210/月は、仰せの通りで見付け難いです。
私も難儀しました(笑)
お書きの方は至る所にリンクがあり、そっちに
誘導しようとしています。
返信する
こんにちわ~(^_-)-☆ (安人(あんじん)の日記)
2020-10-18 10:34:19

 今日は快晴ですね 久しぶりに都立 水元公園に
 でも 散歩に行って来ます

 こんなにスキットした太陽久しぶりですね

 16年のベテランさん これからも よろしく
 お願いいたします。

  
返信する
こんにちわ (シクラメン)
2020-10-18 11:56:29
私も始めgooのサイトを使っていましたが、長持ちされていましたね。同じくらいの年数のブログですね。
田畑も高齢化には勝てませんね。昔のように親から子へと受け継がれなくなってきていますね。リンドウの花可愛いですね。頑張って咲いてくれていますね。
パソコン研究してください。
返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2020-10-18 18:37:03
こんばんは。今朝は早くに家を出まして
12時間後の午後6時に帰宅しました。一
日外に今したが、秋晴れの一日でした。
帰宅途中の高速で見た夕日はきれいでし
た。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
ほんと、過疎高齢化はある意味COVID
よりたちが悪いです。昨今新潟県下では熊
の出没情報や被害が相次いでいます。里山
などで手入れがなされない草地や耕作放棄
地が隠れ蓑になっているのではないかと思
います。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
はい。一気に来ている感じです。このまま
ですと危機的状況が見えています。そちら
は梨畑ですか。佐渡では柿畑です。
さて、有料サイトにしていましたか?
考えてしまいます。皆さんの利便を考える
と良いのですよね。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
はい。残っていました。もう終わっている
と思います。
さて、やはりパート2にしていましたか。
当方もどうしようか迷っています。
この際サイト名もかえるとかも思案です。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
調べている中でオヤマリンドウも候補に挙
がりましたが、山小屋さんの言うとおりで
した。
さて、16年持ったのは初期の記事が写真点
数の少なかったことと、こまめにリサイズ
していたことが功を奏しました。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■サイモンさんへ。
リンドウは良いですよね。秋にこの花を見
つけると嬉しきなりますが、なかなか咲い
ているのを撮影できないのもこの種の特徴
です。
さて、アドバンスと言いましたかね。
探してみます。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
こちらも快晴でした。水元公園。どうでし
たか。今日は仕事で県北へ往復しましたが、
帰りの高速道路にはたくさんのバイク乗り
や、県外ナンバーの車がいました。
さて、16年一サイト。良く持ったものです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■シクラメンさんへ。
gooブログには愛着があります。サイトを
始めた頃から勤務先が二回も変わりました。
さて、耕作放棄の問題はいつも行く山里で
は深刻です。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^



返信する
Unknown (YAKUMA)
2020-10-18 23:27:13
ツルボは見られますが、リンドウは10年ほど前に見たきりで、その後は出会えていません。
耕作放棄地、寂しいですね。
返信する
■YAKUMAさんへ。 (かんりにん..)
2020-10-19 06:36:52
おはようございます。

そうでしたか。山野で見るリンドウは
良いですよ。日当たりの良い畦などで
リンドウの周囲は草刈りされていて、
ぽつんぽつんとありますと、ああいい
なぁと。ほっとします。

返信する