D.D.のたわごと

現在ツイッターのまとめを上げてます

愛知万博(7) 緊急企画!万博で自由研究

2005-08-11 07:48:37 | 愛・地球博
前回,「地下鉄の始発で愛・地球博の開門前に並んだ」話をいたしまして,いざ,開門!というところまで書きましたが,本来ならその続きを書くところ,今回は急きょ予定を変更しまして,
「夏休みはあと半分!今からでも間に合う
 愛・地球博で夏休みの自由研究を完成させよう!」
と題していくつかアイデアを提案したいと思います。

■そもそも,愛・地球博自体が地球の生態系にやさしい
人間の生き方とは何か,自然と人間との共生をテーマにしたもの
ですから,
どのパビリオンでも,行って見てきた感想をまとめれば
それなりに自由研究の体裁をでっち上げるのは可能かと思いますが

「三井・東しば館で自分の顔を読みとって,CGで
 自分がえいがに出られるというのをやりました。
 自分がドアップでセリフもある役で「やりぃ♪」と思いました。
 しぜんは大せつにしないといけないと思いました」


と,何でも環境問題にもっていくのもどうかと思いますので
(三井東芝館の映画は環境破壊によるエクソダスが題材ですけどが)
ひとひねりほしい。
と,いうわけで,次のようなテーマはいかがでしょうか。


■感動するパビリオンを五感で分析する
評判のいいパビリオン,行ってみてよかったパビリオンには
どのような共通点・秘密があるのかを考えてみる。

・明るいパビリオンと真っ暗なパビリオン,
 満足度に関係はあった?

・BGMの流れていたパビリオンとなかったパビリオン,
 中にいて気分的に違いはあった?

・パビリオンの大きさや部屋・通路の広さ,天井の高さ
 によって,中を回るときの気分に影響はあった?
 ドキドキワクワク,または狭くて心地悪い,
 広くて落ち着かないなんてこともあった?
 
・お金をかけていそうなパビリオンと貧乏っぽいパビリオンは
 どこからそう感じられるのか?

・ライド式のパビリオン,シアター式の出し物など
 共通する形式のパビリオンを見比べてみて,
 自分の満足度ランキングをつけてみる。
 その違いはどこからくるのか考える。
 もちろん,題材やタッチ,キャラの好感度なども
 OK。

■パビリオン市場調査
社会科型の自由研究では,路上の人通りの時間帯変化とか
お店の売上げ傾向(時間帯による客層変化・売れ筋商品の違いなど)
調査などというものもあります。

遠し券を持ってて何度でも通える人,
大勢で手分けして調査できるグループなら,
万博の人手を実地で調査するという手もあります。

・行列の進み方が早いパビリオンはどこか

・1人あたりの滞在時間の長さ比較

・時間帯による混み方の変化傾向,それはいつも同じなのか
 曜日や天気に影響されるのか,それとも全くのランダムなのか

 ※このあたりは,まともにやったら暑い中,人を見ている
  ばかりで何も楽しくないので,公式HPなどで公開されている
  全体の入場者数データ(天気・気温つき)を利用するとか,
  1時間ごとにグローバルコモンの入口にある「待ち時間表示」
  をチェックするだけにするなど,万博を楽しみながら
  調査もできるよう工夫してみましょう。


■外国館,なぜかどこでもソフトあり
行ってみてすぐ気が付くのが,ソフトクリーム万博か?!
というくらいのさまざまな種類のソフトクリーム。
マレーシアの完熟バナナソフト,モンゴルの岩塩ソフト, 
コーカサス共同館のバラソフト… →公式HPグルメガイド
出典国の地元でも売ってそうなのは
トルコレストラン・ソフラ(北エントランス)のトルコアイスくらいのもので
あとは日本の企業に製品化してもらったような
もろ日本のソフトクリームですが,これをテーマにする。

・値段が300円~400円(ロングソフト600円
 なんてのもありますがw)という価格帯におさまってますが
 その国の通貨に換算するとどのくらいの価値があるのか?
 各国の通貨は→世界の国旗・紙幣
 為替レートは→Worldnavi.net
 それぞれの国内での通貨価値は…とりあえず
 旅行ガイド本を立ち読みすれば前のほうのページに書いてあるよw。
 あと,料理とか交通機関の料金も書いてあるからそれと比較するのも手。

・それぞれの名物材料,何を使っているのか?
 絞り汁?いくらくらいかかる?
 ソフトは難しくてもアイスクリームは家庭で作れないこともない。
 自分で作って再現できないか?

・それぞれのソフトクリームは
 どれもきれいな色をしているが,着色料を使わずに
 そのような色が出るのか?使わないとどんな色になるのか?
 どんな着色料・素材を入れたらそのような色になるのか?

■なるほど・ザ・塩!
外国館を回ってみると,塩を売り物にしている国が多いのに気がつきます。
死海の高塩分濃度プール・ヨルダン
塩の映画スクリーン・クロアチア
巨大岩塩&岩塩トマトジュース・モンゴル
ほかにもラオス,スリランカなど多くの国で自国産出・精製の
塩を展示・販売しています。5大陸・7つの海の塩が揃えられるかも?
これについて,買うなり試食の塩を1つまみもらって
フィルムケースに入れて持って帰るなりして研究してみる。

味比べ
 どんな味がするか?違う?同じ?
 私の感触としてはモンゴルの岩塩は比較的まろやか,
 スリランカの海水塩はストレートな塩辛さを感じました。
 岩塩と海水塩とで傾向がある?
 粒が細かいほど味を強く(きつく)感じるように思われますが…。

・粒の形や大きさの違いはなぜ生じる?
 地域や製法によって傾向があるのか分類してみる。

・地域によって成分に違いはあるのか?
 パッケージに成分が表示されていればいいですが
 なければ分析してみないとわかりませんね。
 中学・高校の理科室や家庭の台所レベルで可能?
 ここに頼んでみるとか→スプリング8(冗談冗談w)

このほか,展示されている民族衣装の調査
(展示品を10~20も写真とって…スケッチしたほうが
 ポイント高…添えられている説明文を書き写せば
 自由研究の一丁上がり。「○○共同館」のパビリオンだと
 参加国の国の数だけ展示があるので効率よく取材できるよ。
 素材や色遣いと気候・地理的位置との関係などの
 追跡取材ができたらカンペキ)や
宗教的な神さまや悪魔のお面比較
(とても離れている国なのによく似たお面があるとか),
ジャングルを再現した国の比較,
忘れちゃいけない森林体験ゾーン
※ネット予約がけっこう埋まる森の自然学校はもちろんのこと,
 森のビジターセンターも材料の宝庫。館内の展示を
 まる写しするだけで環境問題の自由研究が一丁上がり(←をいをい)。
 1度森の自然学校の散策コースを回ってみて,
 感想をまとめてから後日あらためて知りたいところを
 深く掘り下げるのがベストです。

など,いくらでも題材はみつかります。
限られた滞在時間ではなかなか満足な「研究」は
できないかもしれませんが,
なにかテーマを持って会場を回ると,ひと味違った
楽しみ方ができると思いますよ。

過去の「愛・地球博」関連エントリー
※7/8のUP以来,2万アクセス突破!愛知万博(3)愛知万博・事前予約必勝法?!

***********************
※このエントリーをお読みいただいて
 面白かったというかた→ここをクリック♪
 役に立ったというかた→ここをクリック!
 (人気ブログランキングです。7/31未明現在テレビ・ラジオ部門19位!
ありがとうございマス ^o^)/


***********************

■8/12追記・スタッフの名前を聞いてみよう
世界中から人が集まる愛・地球博。せっかくだから
世界の人と話をしてみるのもいい体験です。
で,自由研究の材料として1つ挙げられるのが,人の名前。
国や地域によっていろいろな名前がありますよね。
スタッフや待ち時間に近くにいた人などの外国の人に
名前を聞いてみてはいかがでしょう。
音の響きや名前の長さ,そしてできればその名前の意味など
聞いてみる(または後で調べてみる)と,
本当にさまざまな文化の違いに触れることができると思います。

スミスさんは鍛冶屋さん,
ピーターはイエス・キリストの弟子ペテロで「岩」という意味,
ケネディは「変な頭」などといった名前の意味・由来,
または,苗字だと思ったらお父さんの名前だとか,
悪魔に狙われないようにわざと汚い言葉や醜いもの
の名前をつけているなどの名付け方の違いとか。

待ち時間や各館のスタンプを押すときなどに,スタッフや
そばにいるほかの客に国名と自国語の名前・アルファベット表記
などノートに書いてもらうといいですね(スタンプ帳を
使うのもGood)。そしてカタカナ表記をその場で
自分で書き添えると。名前の意味や由来が本人から
聞けたら一緒に書いておくといいですね。

これをやる場合には,
英語で名前をたずねるには何と言えばいいか,
失礼の無いように聞くにはどう気を付ければいいか
事前にチェックしておきましょう。

友達と何人・何カ国分集められるか競争したら
あとでみんなの集めた人名をさらにまとめることで
たくさんのサンプルが得られるから
地域や宗教別の傾向や特徴などが調べやすくなるし,
どんなときにサインを集めやすいか,
といったことも考えるようになるので
観察力・分析力・取材力・コミュニケーション能力
などもつくようになります。
友達とどんどん情報交換して100カ国に挑戦!
てのもいいかもしれませんね。
(数を集めることにこだわって「次!」と急いじゃって
 せっかく応じてくれた人に挨拶せずに別れるとか
 失礼なことのないようにね)


万博ぴあ外国館とグルメ愛・地球博応援book 万博ぴあ外国館とグルメ―夏の万博を楽しむための外国館攻略ガイド!
 (ぴあ株式会社中部支局)

※これは充実!外国館を全部は網羅していないガイドがほとんどの中,
 貴重な存在です。
 エンタテイメント色が強いのか,等身大の国民の素顔を見せたいのか
 自然自慢の国なのか,事前にチェックしておけば
 ジャングル比較などテーマを絞って効率的に回ることも可。

愛・地球博完全攻略マップ&ガイド
愛・地球博完全攻略マップ&ガイドJ guide magazine(山と渓谷社)

※軽くてコンパクトに各施設の特色が見やすくまとめられていて
 会場巡りのお供には最適!
 外国館の紹介がエリアごとにまとめられているのも,
 ありそうでなかなかない編集なんですよね。
 大きな詳しいマップ(トイレ・案内所などの施設が完璧!)も便利!
 (取り外して使います)
 グルメガイドも情報量は及第点です。

賢く行く愛知万博これさえあれば楽しさ100倍! 賢く行く愛知万博これさえあれば楽しさ100倍!出版社:ぴあ本体価格:648円

※これは現時点での万博好略本の決定版といっていいでしょう!万博会場へ着くまでのアクセスから(リニモ混雑対策など),タイプ別の観覧モデルプランあり,パビリオンの紹介も人気ランク順トップ30配列と,見やすいスッキリした体裁に加え口コミ形式のお薦めポイントが説得力満点!
万博グルメマップ&ガイドもオススメポイント!

学校では教えない
博物館・科学館からはじめる
「調べ学習」のヒント100

講談社
自由研究わくわく探検大図鑑
羽豆成二, 今村久二,
金子美智雄, 清水誠
小学館


ネット銀行のパイオニア『ジャパンネット銀行』
コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする