カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

GW近畿の旅・大和葛城山

2015-05-11 | ヤマのこと
2015.5.5(火・祝)

みたらい渓谷を後にし 帰りのひと山”大和葛城山”へ

金剛山地の中でひときわ目を引く二つの高峰が葛城山と金剛山
水越峠をはさんで北にそびえ立つ標高959.7メートルの山が葛城山です

20150505-9.jpg
時間もないのでロープウエイで一気に山頂直下まで移動します
ここは四季それぞれの自然の美しい風物と 変化に富んだ登山コースがあるそうです
ロープウエイ駅を降りると空気は一変 寒いくらいの涼しさでした
関西の山はほとんど知らない私でしたが なるほど 雪が積もる言うのも頷けます

ハイカーや家族連れでにぎわう山頂
町からすぐそこに見える憩いのお山のようですが 登ってみればやっぱり標高900m 眺めは抜群



20150505-10.jpg
正面に金剛山 見下ろす大和三山
遠くに初日に行った”大台ケ原”も見えました



20150505-13.jpg
この時期 山頂から南側の斜面にかけてのなだらかな高原一面にツツジが咲き
その様子は「一目百万本」と形容されるとのことで それが見たくてやってきたのです
ツツジは五分咲きでしたがとても見事でした


20150505-4.jpg
こどもの日 多くの人で賑わっていた大和葛城山
天気に恵まれ みんなそれぞれ嬉しそうな笑顔 
ネパール地震の事を思うと この穏やかな一日がとてもありがたく感じます



20150505-12.jpg
帰りは櫛羅(くじら)の滝ルートを歩いて下山しました

近畿の山を少しずつ歩いた今年のGW 未知の山や街歩きはやっぱり楽しい
お山に元気を一杯もらって 新幹線で日常へと戻りました






■行程■

天川川合BS10:39→下市口駅11:48→近鉄尺戸駅12:22/12:27→近鉄御所駅12:35
御所駅BS12:40→葛城山ロープウエイBS13:10→ロープウエイ(¥700)→葛城山頂→ツツジ→滝ルート→葛城山ロープウエイBS15:40→近鉄御所駅
→尺戸駅→大阪阿部野橋駅→天王寺駅→新大阪駅19:50→のぞみ→品川22:16→新宿22:40



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (pallet)
2015-05-11 11:01:44
いい山旅でしたね~♪
満喫させていただきました。
ドンピシャな季節を逃さないところなど
さすがちゅーりずむです。
これ、いつかそっくりいただいちゃおうかな
なんて思ってます、メモメモ(^^ゞ
Unknown (slow-trek)
2015-05-12 15:19:06
初日に大台ヶ原、二日目から大峰奥駈プチ縦走
みたらい渓谷散策にシメは予想外のつつじ満開葛城山!
こんな贅沢な組み合わせのプランニング力と
それを公共交通機関だけで通す行動力
やはりcyu2さん只者ではありませんね^^
このプラン、近畿エリアに憧れてる関東ハイカーへ
理想的モデルとして広くオススメしたいです

組み合わせもさることながら、弥山から下山後に
大峰修験者の宿場である洞川温泉に宿泊されたことが
今回の山行を、素晴らしき山旅へ帰結されたと思います
弥山の雨は残念だったかもしれませんが
私個人的に、大峰は最も霧雨が似合う山だと思っています
「降ってなんぼの大峰」そう山仲間でも伝わっています
なので、あの雨はcyu2さんを大峰の神が迎えてくれたのだと
そう思いましょうね
さて次は大杉谷!プランニングお手伝いさせて下さいね

あ、ちょっとハイなコメントは
我がホームへ来て頂いて、こんなにも素晴らしい山旅を
されたことが、なんだか嬉しくて(ごめんなさい^^;)
Unknown (yako)
2015-05-12 18:10:45
わたしは、葛城山、行ったことがないんですが、
つつじをバックにセルフのアングル、
ランドネみたいでまじ可愛いぞ(^-^)

山が真っ赤にもえてきれいね、
お天気にも恵まれて。さわやかさわやか。

スロさんのコメントも温かくてしみじみ読みました、
いつかわたしもそんな近畿たびへ行きたい(^-^)
Unknown (chiaki)
2015-05-12 18:50:12
こんなにツツジが綺麗なんですね~。

私も行きましたが秋で、雪もあったので。

私も...あ~日常...ってな感じです。

鳴神のレポ、楽しみにしています。
Unknown (cyu2)
2015-05-12 21:07:25
の比叡山も興味津々で拝見しています。
私も行ったのだけど、あまりに急ぎ足で全然廻れなかったんですよ~

はい、旅好きのpalletさんにそう言っていただけると嬉しいです。
そっくり頂いてくださるなんてありがたい。
誰かのお役にたてるなんて、記録に残す甲斐があるってモンですね。
この位のゆるさですと、筋肉痛も翌日の疲れも残らない程度なので、
気軽に行けると思います~♪
Unknown (cyu2)
2015-05-12 21:28:34
ええ、もうスロさんのお蔭ですよ。
前日の緊急アドバイスはほんと、ナイスでした。
本当に助かりましたよ~聞いてなかったら登ってましたね、あそこ。クマと相撲してたかも。

確かに霧に煙った感じはまったく嫌な感じではなかったですね。
ほら、山によっては真っ白になるとあ~あ、って思うけど、
大峯はやっぱり降ってなんぼ、なんですね、荘厳な雰囲気で良かったです。
まけおしみです(笑)

洞川温泉は素敵でした。
バスがどんどん山の中に吸い込まれてって、ぱっと山間に町が開けて。
しかもつくられたというよりは生活の一部にお邪魔した、と言った感じで。
宿の雰囲気も旅館ではなく、行者さん達の休息の場にお邪魔している感じで。
村全体が良い雰囲気でした。
名水のところまで散策に行ってきましたよ。

そうそう、狙ってた下市口駅の宿(民宿)がキャンセルが出て取れたんです、それがとてもよかった。
素泊まりでお風呂も入れて一人¥2980
親父さんも良い方でした。
ここがとれなくて押さえていた宿は大和八木だったので、だいぶ戻らなければならなかったので。
ラッキーでした。

スロさんの大峯&奥様との大台、読み返したらぐっときました。
えっと・・・話が尽きない・・・続きはまた(・∀・)
Unknown (cyu2)
2015-05-12 21:37:54
> つつじをバックにセルフのアングル、

ざんねーーん。
これはわたくしたちではありませぬ(こんな若くない・笑)
たまたま座ったカップルがあまりに絵になったので、撮らせて頂きました。
カワイイカップルでした~

帰りのひと山はね、最初は伊吹を狙っていたの。
そしたら地理感がないからあんな遠いって思わなくて。
また出直します。

で、金剛山か葛城山と考えてたら、ツツジの話を知って。
ちょうどよかったですね。
初日と最終日が晴れて、気分的にも良かったです。


> スロさんのコメントも温かくてしみじみ読みました、
> いつかわたしもそんな近畿たびへ行きたい(^-^)

スロさんに連れて行ってもらったら!(・∀・)
Unknown (るたん)
2015-05-12 21:39:01
cyu2さん、珍しい方向に旅立ったのですね。
行者還トンネルまでの国道が、とっても国道?!って感じでした。
私はレンタカーで行って、11時半に登って八経ケ岳のみで5時前に下山。
帰りにたぶんその渓谷がきれいで、散策して帰ってきました。懐かしすぎです。
大阪の友人は、この季節に良く葛城山に行き真っ赤な写真を送ってくれます。
今年は花の時期がずれて良いこともありますよね。
今週はどこに出没なのでしょうか?・・・
Unknown (cyu2)
2015-05-12 21:39:52
時期によって全然違いますよね~
雪の葛城山!寒そうです!
しかも結構傾斜が急なとこありますよね?
私達は下っただけで登ってないので・・・(笑)

> 鳴神のレポ、楽しみにしています。

この日雨だったので暗くて上手く写真撮れませんでした。
chiakiさんのレポ楽しみにしていますよ♪
Unknown (cyu2)
2015-05-13 21:00:14
先週はバッタリしそこなって残念でした!
みちほさんと別れた後、メールしようと思ったら圏外なんですね、あそこ(笑)

るたんさんも行かれたのですね!
レポ見てみたい!と思ったけど探せませんでした、今度URL教えてください。


> 行者還トンネルまでの国道が、とっても国道?!って感じでした。

あそこを運転していったんですか!すごい!
南アルプス林道より厳しそうですよね、だいたい、対向車が来てもよける場所がない・・
渓谷、きれいでしたね~タクシーの中からみてもきれいだったけど、
私のカメラ技術ではあの美しい色は出せませんでした(ノω<;)

コメントを投稿